前の10件 | -
【エアコンが冷えない!】新型・詐欺にも注意!夏本番、エアコンの効きは、早めにチェックしましよう! [家・DIY・修理]
なんにせよ、まともな施工業者を選ぶべきです。その業者がまともであるかどうかを見極めるには、消費者側が知識武装をする必要がありますね。
家のエアコンにガスチャージすると効きが良くなるとか言って訪問営業をす人たちは全員詐欺とのこと。気をつけないといけません。
エアコンはスタンダードタイプを購入すべきであって、お掃除ロボットのついているものは買うべきではないと良く言われていますが、みっく店長も同じ意見のようです。
2023-06-04 06:21
江戸の節約術~お金をかけずに暮らす衣食住の知恵~ [マネー・買い物]
20年前ほどにも江戸時代の倹約、リサイクルが見直す本が売れ、私もたくさん読んで江戸時代の生活について勉強しました。
その時に、「節約」という言葉は徳川家康が作ったものだということを知りました。それは「節制」と「倹約」の合成語なんだそうです。倹約に物理的な側面だけではなく、心理的な側面を持たせたのが家康なのです。
現代に暮らす日本人も一部のお金持ち以外はその日暮らしをせざるを得ないほど貧乏になっています。人々の多くは3R(リユース、リデュース、リサイクル)に勤しんでおります。できるだけモノを買わないというミニマリスト生活や断捨離も流行しています。
そう考えると、現代の日本人のメンタリティーは明治時代から江戸時代に戻ったのかもしれません。いや、いまだに江戸時代が続いていると言った方が正確だと思います。
私個人の感覚ですが、明治時代にはあまり魅力を感じません。明治時代というのは、西洋列強に伍するために、単純な猿真似に興じた時代です。彼らのおかげで現代の日本が西洋の植民地にならずに済んだことは確かです。しかしながら、その間に日本人が失ったものは計り知れないと思います。その失ったものを思い出させてくれるからこそ、江戸時代は私の心をくすぐるのでしょう。
2023-06-04 05:49
【速報!大改悪】パートは扶養から除外の方向!低収入・短時間でも社会保険強制加入へ [マネー・買い物]
この改革が「改悪」なのかどうか私には判断がつきかねます。私の場合は、ひと月の労働時間の縛りがなくなれば、この条件に当てはまり、社会保険に入れることになります。昔から社会保険に入りたいと考えていたので、入れてもらえるならいますぐにでも入れてほしいです。年金が増えるのはうれしいです。ただ、これを機に、企業側が社会保険の負担を軽減するために、従業員の首切りを始める可能性もあります。そうなったら元も子もないので、そのへんはしっかり抜け道を潰してから、この改革をしてほしいです。
現行の制度では、会社員の妻は無料で夫の社会保険に加入できますが、個人的には、あの制度は廃止してほしいです。あまりに不公平ですからね。
2023-06-03 18:48
ChatGPTに聞いてみた「これからの住宅トレンドがどうなるのか?」 [家・DIY・修理]
予期せぬ質問が来ると嬉しいですよね。
質問力は、依頼する側と依頼される側の両方にとって重要ですね。
ChatGPTの登場がそれを明確にしてくれたと思います。
ChatGPTによって仕事が奪われるなどと、アホなことを言っている人がいまだにいますが、とんでもない勘違いですよねえ。
2023-06-03 17:15
大雨の被害に遭いました [雑感・日記]
昨日は台風2号による大雨と風の影響で私が通勤で利用している電車が止まり、1ミリも動かない電車の車内で30分以上過ごしました。そのうちトイレにも行きたくなり、血糖値も下がってしまったので、いったん外に出て、トイレに入り、自販機で飲み物を購入し、飴を舐めて凌ぎました。
私の利用している路線はいっこうに動く気配がないので、あきらめて都心を迂回して帰ることにしました。そちらはダイヤの乱れはあったけれども、問題なく動いていました。都心発の電車のほうも同様でした。
そうして、隣の駅まではるばる帰ってきたのですが、そこから歩くと我が家までは5キロくらいあります。大雨の中、それはさすがに過酷です。その駅に到着する前に妻に連絡を取ったら、大学生の次男も同じく被害に遭っていたので、私の方から次男に連絡を取って合流し、妻に車で迎えにきてもらう算段をつけました。
ところが、妻は大渋滞に巻き込まれた挙句、駅の反対側に行ってしまいました。普段利用しない道なので、すぐには私たちが待っている側には来られません。またぞろどこかをぐるぐる巡って合流できたのは、さらに45分後。私は職場を出てから4時間以上経って帰宅できました。ふだんの通勤時間は片道1時間半程度ですから、昨日は2時間半も時間を無駄にしました。
夕食の時間は8時になりました。そんな遅い時間に夕飯を食べるのは、私には週に2回ありますが、妻と息子にはきわめて珍しいことなので、妻はブツクサ文句を言っていました。台風なんか来ないでほしいなあ、とか。そんなことを言ったって、人間の力ではどうにもなりませんよ。私に文句を言っても、私に何かできるわけでもありません。
昨日の朝、家を出る時に、授業をオンデマンドにして仕事を休もうかどうかちょっと考えたのですが、来週は休講になるので仕方なく出勤しましたが、クラスの半分くらいは自主休講でした。そっちのほうが賢かったですね。
昨晩はその疲れもあってすぐに寝てしまいました。今朝も5時起きですが、目覚めはすこぶる良いです。今日もよく寝たという気分です。とはいえ、昨日、ずっと立っていたせいもあって、左足のふくらはぎが痛いです。攣りそうな気配です。
午前中いっぱい雨が続く予報ですが、近所は浸水することもなく、我が家も雨漏りはしておりません。これから仕事に出かけます。私は車で行くので多分問題はないでしょうけど、すぐにスケジュールが乱れる、不安定な公共交通機関を利用される受講生の方たちは無事に教室に辿り着けるのかどうか心配です。
宅建の勉強の進捗度合いの報告ですが、昨日、待ち時間を潰すために、あこ課長の「税、その他」の動画を何本か見ることができました。具体的には、印紙税、登録免許税、固定資産税、景品表示法です。この分野では、所得税以外は簡単なんだそうです。見なければいけない残りの動画の本数は7本です。トータルで1時間半ほどあれば終わります。ようやく終わりが見えてきました。過去問の残りも同じようなものです。偉そうなことを言いますが、私は合格しそうです。試験は10月半ばだし、夏休みもトータルでは40日は確実にありますので、その間に過去問を数周回せるでしょう。
私の利用している路線はいっこうに動く気配がないので、あきらめて都心を迂回して帰ることにしました。そちらはダイヤの乱れはあったけれども、問題なく動いていました。都心発の電車のほうも同様でした。
そうして、隣の駅まではるばる帰ってきたのですが、そこから歩くと我が家までは5キロくらいあります。大雨の中、それはさすがに過酷です。その駅に到着する前に妻に連絡を取ったら、大学生の次男も同じく被害に遭っていたので、私の方から次男に連絡を取って合流し、妻に車で迎えにきてもらう算段をつけました。
ところが、妻は大渋滞に巻き込まれた挙句、駅の反対側に行ってしまいました。普段利用しない道なので、すぐには私たちが待っている側には来られません。またぞろどこかをぐるぐる巡って合流できたのは、さらに45分後。私は職場を出てから4時間以上経って帰宅できました。ふだんの通勤時間は片道1時間半程度ですから、昨日は2時間半も時間を無駄にしました。
夕食の時間は8時になりました。そんな遅い時間に夕飯を食べるのは、私には週に2回ありますが、妻と息子にはきわめて珍しいことなので、妻はブツクサ文句を言っていました。台風なんか来ないでほしいなあ、とか。そんなことを言ったって、人間の力ではどうにもなりませんよ。私に文句を言っても、私に何かできるわけでもありません。
昨日の朝、家を出る時に、授業をオンデマンドにして仕事を休もうかどうかちょっと考えたのですが、来週は休講になるので仕方なく出勤しましたが、クラスの半分くらいは自主休講でした。そっちのほうが賢かったですね。
昨晩はその疲れもあってすぐに寝てしまいました。今朝も5時起きですが、目覚めはすこぶる良いです。今日もよく寝たという気分です。とはいえ、昨日、ずっと立っていたせいもあって、左足のふくらはぎが痛いです。攣りそうな気配です。
午前中いっぱい雨が続く予報ですが、近所は浸水することもなく、我が家も雨漏りはしておりません。これから仕事に出かけます。私は車で行くので多分問題はないでしょうけど、すぐにスケジュールが乱れる、不安定な公共交通機関を利用される受講生の方たちは無事に教室に辿り着けるのかどうか心配です。
宅建の勉強の進捗度合いの報告ですが、昨日、待ち時間を潰すために、あこ課長の「税、その他」の動画を何本か見ることができました。具体的には、印紙税、登録免許税、固定資産税、景品表示法です。この分野では、所得税以外は簡単なんだそうです。見なければいけない残りの動画の本数は7本です。トータルで1時間半ほどあれば終わります。ようやく終わりが見えてきました。過去問の残りも同じようなものです。偉そうなことを言いますが、私は合格しそうです。試験は10月半ばだし、夏休みもトータルでは40日は確実にありますので、その間に過去問を数周回せるでしょう。
2023-06-03 07:18
【ゆっくり解説】あなたは頭がいいことを示す特徴10選 [雑感・日記]
頭のいい人の特徴。
1. 質問が多い
2. 早口
3. 字が汚い
4. 筆箱の中身がシンプル
5. 独り言が多い
6. テキトーな予想が当たる
7. 爪を噛む
8. 夜型
9. 瞳孔が大きい
10. 握力が強い
私の場合は、6番目くらいまでは当てはまるのですが、率直に言って7番以降は理路がわかりません。
子供の頃、私は噛んでいましたが、そんなのは小学生の頃まででした。また、若い頃は夜型でしたが、ジジイになったら朝方になりました。瞳孔に関しては比較しようがありません。握力は年齢とともに落ちていることは明らかです。
いずれにせよ、いい加減な話ばかりですね。私はこの動画の内容はいっさい信用しません。
2023-06-01 21:15
前の10件 | -