SSブログ

逆説的に、文科省は、案外、骨のある、したたかな省庁なのかもしれません。 [資格・学び]

英語試験“身の丈発言”で批判集中、与党内から「延期」の声も(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

大学入試で英語の民間試験を利用できるようにする制度の不備は、この話が出た当初からわかっていたことです。鳥飼玖美子さんを始め、英語教育に携わっている人たちの多くが、経済格差がより一層反映されやすくなるという理由で、導入に反対の立場をとってきました。私も同様に一貫して反対の立場です。

民間試験を利用すれば英語教育が良くなるという発想は極めて安易です。民間の会社を儲けさせることで経済を活性化させようという安倍政権と強く結びついた経済産業省の謀略なのでしょう。文科省は立場が弱いので、彼らの言いなりになっているだけに思えます。文科省に勤めている人たちは経済産業省の役人とは違ってまともですし、真面目な人が多いと聞きます。そういう人たちが、入試制度を改悪することを容認したですから、なにか裏があるに違いありません。

センター試験の英語の問題の出来具合は非常に良いものです。これまで税金を投入して改善してきたことがすべてゴミになるわけですから、これこそ税金の無駄遣いです。

実際のところ、英検の問題はお世辞にも出来が良いとは思えません。また、TOEICはビジネス英語ですから、日本の高校生が勉強している内容とかぶりません。それがわかっているので、TOEICはいち早く離脱しました。きっと英語ができない権力者がTOEICを導入させようとしたのでしょう。一方、TOEFLはアカデミックな内容なのですが、日本の高校生のレベルでは難しすぎます。日本の大学では、英語オンリーの授業であっても、東大、早稲田、慶応レベルではなければ、このレベルの授業はできません。つまり、いずれにせよ、この改革は大きく的を外しており、入試制度の改悪でしかないのです。GTECというものもありますが、そちらは、センター試験の英語と大きな差はありません。センター試験をやめて、英語だけ高いお金を払ってわざわざ他の試験を受けなければいけない理由はありません。馬鹿げています。

コストやレベルの問題だけではなく、ライティングやスピーキングのテストの採点は、誰がどういう基準で行うのかという問題もあります。このまま断行すれば、恐ろしい混乱が起きるはずです。

もしかすると、文科省はその大混乱を引き起こさせて、自分たちに愚かしい要求をし続け、日本の教育を劣化させてきた他の省庁の顔を潰そうとしているのかもしれません。そう考えると、逆説的に、文科省は、案外、骨のある、したたかな省庁なのかもしれません。

"身の丈"発言で炎上した「民間英語試験」の知られざる実態まとめ、5万円超えの受験料や地方会場が無いなど問題山積み | BUZZAP!(バザップ!)

英語教育関係者はみな数年前からこの制度のあまりのできの悪さを知っていましたよ。だから、いまだに反対しているのです。それにしても、今さらって感じがします。2年くらい前からマスコミで騒いでくれればよかったのですけど、マスコミは情報の重要性がわからないのかもしれませんね。



共通テーマ:学校