SSブログ

でも、何を話してよいのかわからない。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

死を垣間見た時、人は何を思うのか? 坂本龍一の答え

私の父親が脳梗塞で入院した。明日、家族で見舞いに行ってくる。医者によると、もう手遅れだそうだ。いつ死ぬかわからないという。父は1ヶ月半前に慢性硬膜下血腫で左脳の手術をしたばかり。今度は右脳だ。しかも、右脳と左脳を結ぶ脳梁が壊死。本人も延命治療は拒否している。いまのうちに顔を見ておくつもり。でも、何を話してよいのかわからない。

Ireland has changed utterly: the cruel eighth amendment is history | Ivana Bacik | Opinion | The Guardian

アイルランドで行われた国民投票で中絶がとうとう認められたという。いまの私には複雑な思いしか浮かばない。

Perfect - Ed Sheeran | EASY UKULELE TUTORIAL [音楽・楽器]



Perfect - Ed Sheeran | EASY UKULELE TUTORIAL

あいかわらず、Emでもたつくけれど、ストラミングはパーフェクトにできるようになってきましたぜ。

Eliseさんが、emotionalになって泣きそうになっているところが可愛いですね。

共通テーマ:音楽

作曲の仕方 - メロディにいろいろなコードをつけてみる [音楽・楽器]



作曲の仕方 - メロディにいろいろなコードをつけてみる

初歩的なことでいいから、こういうことを勉強したいです。

Somewhere Over the Rainbow - in the style of Iz | Beginner Ukulele Lesson #5 - YouTube

この動画を見て、何度も練習しています。おかげでCからGへのコードチェンジは楽になりました。C-Em-Fは少しもたつきますが、少しずつ速くチェンジできるようになってきています。

ウクレレ・8ビートで「チャ!」っと弾けるようになるトレーニング  GAZZLELE - YouTube

8ビート(アイランドストラム)はマスターしたので、お次はそこにチャ(chuck)を入れること。久しぶりに練習したら、できるようになっていました。もちろん下手ですけど。しかも、考えながらチャを入れているので、余裕がなくて、コードをチェンジをするとガタガタに崩れます。ひたすら練習を繰り返し、無意識レベルまで落とし込まないとできるようにはなりませんね。






共通テーマ:音楽

ホンダとヤマハ [音楽・楽器]



ザ・ハイロウズ - 日曜日よりの使者 (UNOFFICIAL VIDEO)(バイクが、好きだ。篇)

ホンダのバイクに乗りたくなった。だから、ホンダが好きなんだよって、言いたくなる。でも、非公式の動画なんだよね。



ヤマハもいいね。OASISの"Whatever"がぴったり。



Ukebox - The Beatles Medley

やはり、ベースが必要なんだね。



最初はGストリングは使わずに、3本の指で3212321と繰り返しゆっくりピックしていく練習を始め、それが規則正しくできるようになることを目指す。そのうち誰でも速くなるとのこと。



共通テーマ:音楽

つじあやの「風になる」 [音楽・楽器]



風になる・つじあやの「猫の恩返し」ウクレレ 超かんたん版【コード&レッスン付】GAZZLELE

びっくりしましたが、弾けるようになっていました。ガズさんは「8ビート」と呼んでいますが、これがthe Island Strumというものです。

共通テーマ:音楽

英語習得と弾き語り [資格・学び]

英語習得は、弾き語りができるようになることに似ている。

弾き語りというのは、楽器を弾きながら、歌う行為だ。弦楽器の場合、左手でコードを押さえながら、右手を複雑に動かして音を出し、それに合わせて歌うことになる。弾き語りをするには、さまざまな作業がマルチタスクでできる必要があり、かつ、それらをタイミングよく組み合わせなければいけない。さもないと、傍で聞いてくれる人が反吐を吐きそうになる。シンガーソングライターの場合は、そこに作詞作曲のスキルも加わる。

英語を習得する場合も、これと同じである。しかし、予め作っておいた歌をシンガーソングライターが歌うよりもはるかに高度なことをしなければならない。それは即興で演奏し、歌うことに似ている。

相手の意図を正確に汲み取って、瞬時にかつ正確に反応するわけだから、これは一朝一夕に身につくものではない。英語のネイティヴスピーカーの一緒にいるだけで、英語が習得できるという浅はかな考えを持っている人は、英語習得の困難さを理解できないという無能さを恥じ入るべきである。やっていれば、そのうちできるようになるという思い込みは、楽器の弾き方も習わずに、シンガーソングライターのそばにいれば、そのうち作詞作曲も即興演奏もできるようになるというようなものだ。

そういう思想が、なぜだか、ビジネスとしての英語学習の業界に蔓延している。そういう学習法はビジネスとしては成立するが、天才でもなければ、英語を習得できるになることはなさそうだ。逆に言うと、永遠に英語が習得できないからこそ、ビジネスとして成立するのだろう。

彼らの詐欺的言説を信じている者たちが、政治家や官僚に多いが、それを信じることで、彼らの懐が豊かになるからだろう。そういう腐った連中に英語教育が破壊されていることを、われわれ貧乏な庶民は正しく認識し、それに正確かつ速やかに対応すべきだと思う。しかし、私が希望は実現することはありえないだろう。なぜなら、日本人はあまりに無能であるからだ。私の辞書には、もはや「絶望」しかない。



共通テーマ:資格・学び

Fly Me to the Moonでpump strumの練習 [音楽・楽器]



フランク・シナトラのFly Me to the Moonを使って、pump strumの練習をしています。ジャズでよく行われる演奏方法です。左手の空いている指でミュートするのですが、練習しながら気づきましたが、Cynthiaさんの方法を使わなくても、もっと簡単にできる方法がありました。初心者ですから、隣の弦に触れて音が出なくなることはお手の物です。

しかし、これは左手が非常に疲れます。

pumpstrum.jpg

最後のリフのところは、可愛い終わり方ですね。

Cynthiaさんが中級コースだと言うアイランド・ストラムを途中で切って、次のコードに移行する方法はまだまだ難しいです。やはりジャズはおしゃれですね。

splitting-the-island-strum.jpg


共通テーマ:音楽

大学から教養過程を排斥したことの問題が深刻化している。 [資格・学び]

「地位はあるけど教養がない」人たちの末路 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

文学や哲学や宗教などを学んできた典型的な文系人間である私は、経済や法律や理科系を含む実学しか学んでこなかった人たちの無教養ぶり、首尾一貫性の欠如した日和見主義に、うんざりすることが年々増えてきている。学生時代から、彼らの人間的なつまらなさを見抜いていたけれども、案の定、日本社会の中で深刻な問題が出てきている。

「教養」というのは、英語のLiberal Artsの訳語らしい。しかし、中身がまったく異なっている。教養というのは、表面的にはクイズ王のような人のことを想起させるか、深い意味では人格的な徳の高さに言及しているように思える。

しかし、Liberal Artsは教養とはまったく違うものだ。自由人でいるための技術である。自由人というの古代ギリシャの民主主義を担った市民のことであり、彼らにこき使われた奴隷は含まない。自由人は、自分の頭で考え、他者と議論(debateではなく、discussion!)し、自分たちの能力を高め、そして自分たちの社会をより良くしようという強い意志がある。そういう人たちを「市民(citizen)」と呼ぶ。その意味での「市民(citizen)」であることを自覚し、日々研鑽に励む人のことを教養のある人と呼ぶべきなのだが、古代ギリシャ以来の哲学の伝統を共有しない日本人は、ただなんとなく、他人が知らない細かい情報を知っているだけの底の浅いクイズ王を教養のある人と捉えたり、お金持ちで、何があっても動じずに、ただ寛容に事態を受け入れる心の広い人を教養のある人と見なす傾向が強い。そういうのを教養と捉えているからこそ、今の日本のダメさ加減が深刻になっているわけだ。

大学から教養教育を排斥したことの問題が深刻化している。

早期英語教育の可能性とリスク:日経ビジネスオンライン

この手の英語教育論が近年の主流になっているらしいです。私にはため息しか出ません。

英語教育を専門にしている人たちの中にも5文型の指導は無駄だと主張する人がいますが、それを教えないとなると、英語教員がSVOとSVOO、SVOCの受動態を教えるのが非常に難しくなります。近頃の大学生は、文法的知識がない人が多いので、英作文をさせると間違いだらけでうんざりします。しかも、その間違いを訂正しても、それがなぜ訂正されるのか、理解できない人たちばかりなので、訂正しても無駄になります。それは自分で考える能力を育っていないからでしょう。空を見て、ポカンと口を開けていると、上から答えが降ってくると思っているような学生たちばかりです。彼らは、答えを暗記すれば、テストでいい成績が取れると思い込んでいるような奴隷なのです。「自分の頭で考えるな、ネイティヴスピーカーの英語に親しみ、彼らの真似をしろ、そうすれば、そのうちにわかるようになるよ」と言い続けてきた無教養な教育者たちの犠牲者が、いま教室には溢れかえっています。

結論としては、「このままだと日本は大変になる」と警告を発するよりも、「すでに日本は終わっています」と言って、絶望してもらったほうがよさそうです。



共通テーマ:学問

Jason MrazのI'm Yoursのイントロ [音楽・楽器]

Jason MrazのI'm Yoursのイントロを、この動画を見て真似できたら格好いい。





文章でもなんでもそうだけれど、細かい飾りを豪華に盛ると素晴らしいものに思えるから不思議。でも、装飾のやりすぎはと逆効果になる。偉そうなことを言わせてもらうけれど、Kyas先生の演奏は、「どうだ、俺はうまいだろ」というメッセージしか聞こえてこない。原曲の「コーヒールンバ」の楽しい感じがないんだよね。



コードの組み合わせによっては、コードチェンジをすばやくできないことも多いので、その場合は開放弦の音を鳴らすとうまくつながるというお話。さらに、コードの押さえ方は複数あって、次のコードに移りやすいように自分で考えるべきというアドバイス。私がウクレレを始めたのは1か月前で、その頃に見た動画ですが、そのときは何を言っているのかよくわかりませんでした。いまはわかります。



アルペジオの弾き方+なぜか教本には載らないアルペジオの考え方 / BJのウクレレ講座 No.79

ウクレレの場合は、低音部分がしっかりしていないので、ギターと違ってコードのルート音から弾く必要はなく、どこから弾いてもいいのではないかとBJますもとさんは述べています。また、最初にコードを弾いてから、アルペジオ(fingerpicking)をするのが好みだそうです。たしかに、そうするとコード感が出ていいですね。




共通テーマ:音楽