SSブログ

Cynthia Lin - Fly Me to the Moon // Jazz Ukulele Tutorial [音楽・楽器]



Cynthia Lin - Fly Me to the Moon // Jazz Ukulele Tutorial

コードをアイランドストラム(8ビート)で弾いたり、16ビートで弾いたり、チャ(chuck)を入れたり、バックビートやアルペジオ(finger picking)もある程度できてきたし、なにより同じことの繰り返しなので飽きてきました。

というわけで、今度はジャズに挑戦します。これからしばらくはパンプストラム(pump strum)の練習をします。通して稽古していたら、左手の甲が痛くなったので、シンシアさんの教えを守って時間をかけて身につけようと思います。

「クレージーG」のほうはいまだにフレーズがスムーズにつながらないけれど、他の曲を練習しているうちになんとかなるでしょう。

今週は、ソロウクレレにも再挑戦しようかな。





共通テーマ:音楽

スタンド・バイ・ミー (1986) エンディング [映画]

昔、授業で映画の教材を使っていたとき、この映画を紹介する機会があった。興味を持って観てくれた学生が、「感動して、泣きましたよ、先生」と報告してくれた。それを思い出すだけで泣きそうになる。東日本大震災の数年前のことだったと思う。

いまは英語教育の専門家と称する人が決めたイギリスだかアメリカの教科書を使わされているので、私と学生たちとの距離が遠くなってしまった。その距離は年々遠くなっている気がする。ゴミみたいなエッセイを読む時間は、人生の無駄だと思う。学生の今後の人生を真剣に考えてやるのなら、ゴミみたいなエッセイを効率よく読む方法を学ぶより、どれだけ人生について考えられるかを考えた教材選びをしてやるべきだと思う。

線路の分岐点を歩くシーンは、4人の進路の違いを象徴するシーンだ。私なんか、ここだけでも泣ける。

その後、主人公のゴードンと彼の親友クリスはエリートコースを歩む。ゴードンは作家で、クリスは弁護士だ。一方、テディとバーンは一般の労働者になる。ただ、クリスは、喧嘩を仲裁中にナイフで喉を刺され、非業の死を遂げるという結末。人生は、何が起こるかわからない。

共通テーマ:映画

原子力は要らねえ!電力は余ってる!♪忌野清志郎 サマータイム・ブルース [音楽・楽器]



原子力は要らねえ!電力は余ってる!♪忌野清志郎 サマータイム・ブルース

福島第一原発が水素爆発する様子を伝える海外のニュース放送を挿入しているのにしびれます。

あくせく働いて税金を取られ、その税金で原発が作られ、狭い日本を人の住めない土地にされるのを許す日本人って、心が広いというか、正真正銘の馬鹿ですね。

政府はそれで、国民の愛国心を涵養しようというのだから、冗談もいい加減にしてほしいです。

彼らこそ日本を憎み、日本を滅ぼそうとしているだけではないのですか。

嘘つきな東電の幹部や、自民党の嘘つき議員や、彼らにたかる御用学者(インチキ科学者)は、忌野清志郎さんの遺言に耳を傾けてほしいです。


元歌はこれです。こちらも若い頃によく聴きました。もちろん、同時代ではありませんが。






共通テーマ:音楽

The Monkees - "Daydream Believer" (Official Music Video) [音楽・楽器]



The Monkees - "Daydream Believer" (Official Music Video)

タイマーズ デイドリーム・ビリーバー - YouTube





共通テーマ:音楽

Ashley Lilinoe - Valerie (HiSessions.com Acoustic Live!) [音楽・楽器]



Amy Winehouseの泥臭さ(体臭)を漂白した感じ。これはこれで素敵だと思う。

本家はこちら。



ライブ中に歌いながらビールを一口。観客も苦笑。彼女は2011年7月に麻薬かアルコール中毒で亡くなっている(実際の死因は不明)。27歳で亡くなったのは、ジム・モリスン、ジャニス・ジョプリン、ジミ・ヘンドリックス、ブライアン・ジョーンズらと同じ。私も27歳で死にたかった。



共通テーマ:音楽

文科省の責任は極めて重い。 [資格・学び]

特別講義「二度目の敗戦」:白井聡さん×鴻上尚史さん 「特攻兵」と「国体」の視点から - 毎日新聞

鴻上さんは、がんじがらめの校則など身近な例を挙げながら、日本社会や学校教育の構造的な問題点は「論理的に考えない」「枠組みを疑わない」ことだと指摘。


ポイントはここ。日本人は枠組みの人工性を疑う教育を受けてこなかったから、自分が閉じ込められている枠組みそのものを見るという発想がない。それが日本人の多くが偏見(バイアス)に囚われた差別主義者であるゆえんである。ネトウヨとパヨクは両方とも、その枠組みから逃れられないし、逃れようともしない。ここまで日本人が劣化してしまったのも、すべて教育が悪いのだろう。奴隷教育を徹底してきた文科省の責任は極めて重い。

民主主義と国民国家は矛盾する? ガブリエル×國分対談:朝日新聞デジタル

枠組みを疑うということはこういうことだ。




共通テーマ:学問

夏川りみ「てぃんさぐぬ花」 [音楽・楽器]



夏川りみ ★ 沖縄民謡 『てぃんさぐぬ花』 "Tinsagu nu Hana"

てぃんさぐぬ花 - Wikipedia

夏川りみ てぃんさぐぬ花 歌詞

夏の夕方に聴くと、泣けてきます。

歌の内容は、親や年長者の言うことを聞きなさい、朝な夕なに人間性を磨きなさいという教訓歌らしいですが。

「てぃんさぐぬ花」の楽譜/沖縄民謡/メロディー譜+歌詞

てぃんさぐぬ花 / 夏川りみ のコード譜・簡単コード | コードスケッチ



共通テーマ:音楽

ぞうさんのパンツ [マネー・買い物]

Elephant boxers

il_570xN.1016807108_5yzr.jpg

抜けなくなったらどうしましょ。

Boobs Shirt

il_570xN.895645860_7pah.jpg

おっぱいの位置が高すぎる気がします。

共通テーマ:ファッション

「ていねいな暮らし」への憧れ [雑感・日記・趣味・カルチャー]

日が照ってきたので、1年ぶりに自転車を水洗いしました。カンカン照りだと、水洗いしても金属部分が錆びる前にたちまち乾いてしまうので、そういう日をわざわざ狙います。自転車を洗っているうちに、ツバメの糞と泥のついた汚らしいクルマの方も洗いたくなってきてしまいました。日差しが強い中では、塗装に悪いことは知っています。しかし、水しぶきが気持ちよかったので、その誘惑に負けてしまいました。ワックスがけは面倒なので、ガラスコーティング剤の入ったスプレーを吹きかけて乾いた布で引き取るだけで終えました。艶は出ませんが、水はしっかり弾くようです。

話は変わりますが、先日、課長に昇進した釣り好きの友人(北海道や外国にまで釣りに行く男です!)が、「俺はていねいな暮らしをしたい」と言っていたのをふと思い出しました。私も全面的に同感です。彼が「ていねいな暮らし」にどのような定義を与えているのか、わざわざ聞きませんでしたが、私が思っているものと大差はないでしょう。

具体的には、以下の10つを列挙できます。

1)時間に追われないでいられること
2)お金に不安を抱えずに済むこと
3)将来を心配せずに、今の生活に集中できること
4)健康を維持すること
5)家族や友人とのコミュニケーションを大切にすること
6)独りの時間を充実させること
7)モノに縛られないこと
8)趣味を楽しむこと
9)他人と比較したり、競争しないこと
10)つねに新しいことに挑戦できること

それぞれを微に入り細にわたって説明することもできますが、いずれの項目も、その必要もないでしょう。特殊な考えを抱いている人以外には、わかってもらえることだと思います。

ふと気になって、「ブログ村」(私は登録していません!)の人気ブログランキングを調べてみました。

人気ブログランキング - にほんブログ村

上位に来るブログのテーマは、シンプルライフ(整理・収納を含む)、犬猫、投資(貧乏生活を含む)に関することです。この背景には「ていねいな暮らし」への憧れがあることは明確です。

私はときどき鬱になります。心療内科を受診しても、うつ病であるとは診断されないかもしれません。しかし、絶望的に気分が塞ぐことがあります。その原因は、自分が理想とする「ていねいな暮らし」ができていないことに起因するのだと考えています。つねに誰かに利用され、搾取され、邪魔をされ、迷惑をかけられ、嫌がらせをされているという被害妄想が極端になったときに、鬱の症状が表れるようです。

土曜日の夕方に、テレビ朝日で『人生の楽園』という番組が放送されています。ご存知な方が多いと思いますが、田舎暮らしを楽しんでいる人たちを紹介するものです。ナレーターがいかりや長介の時代から好んで見ています。当初はトヨタが唯一のスポンサーだったので、何かの陰謀ではないかと思っていました。紹介される人たちはみなトヨタ車に乗っていたからです。都会では、クルマを所有せずに生活できる環境を享受できるので、自動車メーカーとしては、車を使わないと生きていけない不便な田舎に都会の住人を移住させようという魂胆があるのだと睨んでいました。

しかし、その後、ナレーターが西田敏行へと代わり、複数の企業がスポンサーになると、私の陰謀論も根拠が疑わしくなってきました。おそらく、多くの人々が恋い焦がれる「ていねいな暮らし」を紹介すれば、おのずと視聴者も増え、プロダクト・プレースメント式のクルマの広告は消えても、番組のスポンサーへのイメージは良くなり、結果、CMの効果が十分に発揮されると企業側も考えを改めたのでしょう。

それはともあれ、『人生の楽園』に出てくる人たちはみな、なぜか幸福そうに見えます。現役時代は、家族にも辛く当たっていたり、家族との交流もほとんどなかった男たちが、定年または早期退職を機に、大地に根付いた生活を実現できたからかもしれません。彼らの多くは、他人にこき使われることなく、自分で畑を耕したり、お店を開いて、地元の人達とさかんな交流をしています。現役時代とは一転して、性格も朗らかになり、周囲の人達に愛され、助けられています。人間として尊重されていると言ってもよいかもしれません。

鬱のときに、あの番組を見ると、私も彼らと同じような幸福感を味わわずには死ねないと思います。できるだけ早く、いまの無為な生活から逃れたいという気持ちを募らせる日々を過ごしております。




8 Habits for a Healthy Life [食べ物・料理]

8 Habits for a Healthy Life

なぜか4と8がないけれど、「健康的な生活を送るための習慣」が8つ紹介されている。

1. Go Mediterranean

日本では和食が健康に良いと言われているけれど、栄養学的に見て非常に怪しい。スポーツ愛好家の中では、和食より地中海料理のほうがバランスが取れているし、健康的だというのが常識。和食の定義にもよるが、海外で和食だと思われているものは全般的に炭水化物過多だし、塩分と糖分が多すぎる。お寿司は、ジャンルとしては、西欧ではサラダに入るので、健康的だと勘違いされているに違いない。コメはサラダに付け合わせる豆の変わりだし、刺し身は生ハムみたいなもの。日本人の大多数は知らないようだけれど、そばもうどんも、寿司同様に、日本のファーストフードだ。けっしてスローフードではない。ラーメンやカレーライスなんか、塩分の観点では、最悪な食べ物だろうね。

2. Exercise to Avoid Brain Drain

記憶を司る海馬は10年で2%ずつ縮小していく。それを遅らせるために運動が必要。逆に運動をすれば、増やすことも可能だという。

3. Snack on Dark Chocolate, Tea, and Berries

ダークチョコレート、お茶、ベリーなどに多く含まれるフラボノイドを摂取すると、インシュリン抵抗性を下げることができ、糖尿病予防につながるという。

5. Take a Technology Time-Out

ネットから離れると、それだけでストレス軽減になる。休暇中でも時間を選ばず仕事のメールを送ってくる人もいるし、ネット上にあふれるバカとの交流がきわめて煩わしい。

6. Eat Your Dark Green Leafy Veggies Every Day

緑の葉には抗酸化物質のルテインとゼアキサンチンが含まれており、それをを摂取すると白内障などの予防になるという。

7. Grab a Tape Measure and Check Your Waist

太っているだけで、病気になるリスクが高まる。

9. …But Get Your Vitamin Ds and Omega-3s

我々の多くはビタミンD不足。それを補うには無脂肪牛乳を飲むのがいいらしい。

10. Don’t Sweat Your Water Intake

水を飲むことは大切だが、飲みすぎてはいけない。フルーツなどの摂取でも、体の毒素を排出できる。

共通テーマ:グルメ・料理