SSブログ

高田渡「あきらめ節」 [音楽・楽器]



これは石田一松がヒットさせた「のんき節」で有名な添田唖蝉坊が作った歌です。昔はこういう政治的な演説の歌を「演歌」と言い、政治と音楽は単純に切り離せるものではありませんでした。そんな「演歌」が徐々に男女の恋愛を歌う「艶歌」に変わっていったように、政治的な意味を込められたフォークソング(大衆の歌)も、単なるラブソングに変質して行きました。詳しくは、以下の本を読んでね。


創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)

創られた「日本の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史 (光文社新書)

  • 作者: 輪島 裕介
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2010/10/15
  • メディア: 新書



もうこの本が出版されてから8年も経っているのですね。時間の流れが速すぎて、もはやついていけません。あきらめるしかありません。



こういうのを知らない人は、川上音二郎の「オッペケペー」も知らないんでしょうね。うちの息子たちは小さいときに「オッペケペー」を聞かせてやりましたけどね。





とにかく、ミュージシャンが政治的なメッセージを主張すると、音楽と政治を切り離せというとてつもない阿呆が蛆虫みたいに湧いて出てきますが、勉強不足も甚だしいです。歴史の勉強の必要でしょうし、欧米の音楽も学ぶべきです。

こういうのを私はどこで覚えたかと言うと、映画や落語からです。本だけではありません。日本の古い映画を大量に見まくった時期もあったし、落語を浴びるほど聞いていた時期もあります。

自分で言うのもなんですが、そういう素養があるので、でっち上げられた伝統や歴史には敏感に反応します。


共通テーマ:音楽

遠藤賢司「カレーライス」と高田渡「生活の柄」など [音楽・楽器]



歌詞の一部に、1970年に起きた三島由紀夫の割腹自殺事件が引用されている。事件の意味を消化できない感じを歌ったもののようい思える。昔は、こういう文学的な曲が多かったけれど、なぜに今は一瞬で消化できて、しかも栄養にならない歌ばかりになってしまったのだろうか。

遠藤賢司は茨城県ひたちなか市出身。2017年の末に70歳で亡くなっている。



高田渡が亡くなったのは2005年。つい最近のことのように思えるがあれから13年も経ってしまったのか。
















加川良はエンケンと同じく2017年に死去している。



共通テーマ:音楽

アマゾン、ポテトチップス、アマルガム [雑感・日記・趣味・カルチャー]

汚れたAmazonレビュー 数珠が家電に化ける時

アマゾンでは、こういう詐欺が横行しているのですね。まさにゲリラ戦が行われそうなジャングルになっています。これを回避するのは難しいでしょう。

カルビー、ポテトチップス“準定番”の難しさ:日経ビジネスオンライン

次から次へと、新しい味のポテトチップスが販売されますが、定着するものは少ないようです。以前は私もよく食べていたいましたが、ここ数年はめったに購入しません。定番はもとより、新商品を食べてもさほどおいしいと思えなくなったからです。

頭痛やイライラ…昔治療した銀歯が体の不調をもたらす可能性 - ライブドアニュース

アマルガムもイライラやアレルギーの原因になっているのかもしれません。

埼玉の仙人 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

埼玉の仙人 - YouTube

先日、埼玉の仙人さんの旅行動画を見ました。軽トラで車中泊しながら、東北を5万円で周遊するというものです。旅の主目的は、大間のマグロを食べてくること。いいですね、こういう貧乏旅行。若い頃に私もクルマで日本一周旅行をするのに憧れました。

詳細は省きますが、埼玉の仙人さんは、各地でさまざまな食を堪能し、財布の中に137円だけを残し、地元の秩父に戻ってきます。最終的に、道の駅ちちぶの自販機でダイドーの「梅よろし」を130円で購入し、残金7円で旅を終えます。その出来すぎたストーリーには感激しました。

埼玉の仙人さんは、何をするにもいつも楽しそうです。破顔一笑する姿を見ているだけでハッピーになります。

チャンネル登録者数6万人ですから、専業のYouTuberではないでしょう。YouTubeに動画を上げているだけでは生活はできないはずです。本業は何をされているのでしょうね。こういう方とは、きっと仲良しになれるはずです。

今晩、テストを終えた長男が、帰省する予定です。妻もなんだか嬉しそうです。肉を多めに買ってくるなんて言っていました。妻が楽しそうにしてくれているだけで、いまの私は幸せになれます。

長男が戻ってきたら、一度どこか遠くへ遊びに行きたいと思っています。一泊旅行は予算的に無理なので、日帰りですね。朝早く出て、夜遅く帰ってくるという、いつものパターンです。

息子には夏休み中に自動車免許を取らせてやりたいので、自動車学校にも予約を入れなくてはいけません。まだどこにするか決めていませんが、合宿免許よりも、近所の自動車学校に通学したほうがよいのでしょうか。いずれにせよ、30万円はかかるので、財政的に厳しいです。費用は実父が負担してくれると言っていたのですが、ここ数年で頭の手術を2度もしているので(白内障の手術を入れると4回です)、なかなか金の無心をすることが出来ません。母は母で、息子の家賃を負担してやると言ってくれていたのですが、その気配はまったくありません。4月から私の収入が減っているので、かなりきついです。

やはり奨学金を申請したほうがよさそうです。現在は大学生の2人に1人が奨学金を受給しているのですから、貧乏な我が家は、申請するのが当然でしょう。

私の友人は、50歳を過ぎてようやく大学院時代に借りた奨学金を返済できたそうです。その間、パチンコで作った借金も返済しているので、驚きます。独身だからそういうことができるのでしょう。家族持ちには、とうてい不可能です。そう考えると、うちの息子に奨学金という学生ローンを借りさせるというのも、酷かもしれませんん。

しかし、このままだと次男を大学に生かせる余裕すらありません。私ら夫婦の老後資金などまったく貯められません。私たちのほうが、埼玉で霞(かすみ)を食って行かざるを得ませんね。


梅よろし 350ml×24本

梅よろし 350ml×24本

  • 出版社/メーカー: ダイドードリンコ
  • メディア: 食品&飲料



暑いときは、なぜか酸っぱいものが飲みたくなります。

シャイニングマンデーと転職 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

自由に休ませもせず、国の号令一下で月曜半休を推奨する「シャイニングマンデー」は、頭の悪い全体主義である | ハーバービジネスオンライン

これを経団連やら経済産業省やらが思っている時点で、壮大な勘違いです。そんなことなら社員に無条件に1万円でも配ったほうがよっぽどカネを使います。要するに、政治家も官僚も労働者を「生産性」でしか考えてなく、「人間」として考え、扱っていないから、この国の経済が回らないのです。


政治家や官僚は、休日が増えれば、消費も増えるという幻想の因果関係に縛られているようですが、消費を増やすには、給料が増えることと、将来不安の除去が必須です。

国の借金はとんでもないことになっていると不安を煽って、増税したり、年金の支給額を減らしたりして、景気にブレーキをかけておいて、「おまえら、消費しろ」というのは、「生産性」の低い人たちの考えそうなことですね。消費をしたくても、私たちには消費に回せるだけの十分な余裕資金がないのです。

私たちも国会議員のように国会で居眠りをするだけで、あるいは詭弁を弄するだけで、年間4000万円ももらえるのならば、いくらでも消費できるのですが。

その前に我々の人権を守って、我々を人間扱いしてください。後生ですから。

さもなければ映画『シャイニング』でジャック・ニコルソンが演じた小説家のように、怨霊に取り憑かれて、殺人を犯すかもしれませんよ。

今日は気持ちが非常に沈んでいます。再び転職を考え始めて、就職情報サイトを見ています。もしかしたら、われわれは人手不足を喜んでいいのかもしれませんが、ただ、どこも給料が低く、いまのままの方が条件が良いように見えるのは、どうしてなのでしょうか。余計に気分が悪くなりました。

でも、いまの仕事に比べたら、どこの企業の就職しても、はるかにマシかも知れません。隣の芝生が青く見えているだけかもしれませんが、少なくとも将来不安は減るでしょう。

話はズレますが、もし私達夫婦に子供がいなければ、今頃はどこかの田舎に移住していたかもしれません。大学時代のゼミの先輩で、結婚直後に、夫婦で八ヶ岳に移住した女性がいます。本人たちはどう思っているかわかりませんが、私の目には彼らは完璧な勝ち組に写ります。もし時間を巻き戻せるのであれば、私も首都圏にこだわらずに、地方に移住したいと思います。

たしかに今は人手不足ゆえに、中小企業が潰れている時代です。私みたいなオジサンでも、そういうスタッフが足りない会社に就職するのは比較的容易になっているかもしれませんね。

しかし、来年、再来年あたりになると、どうなるかわかりません。大不況になって、日本人の大多数が路頭に迷うかもしれません。少なくとも、大学はもう駄目です。大学に未来はありません。


チャーコールブーストと服のニオイとり [雑感・日記・趣味・カルチャー]

th_IMG_20180802_114318.jpg

昨日のキヌアブーストと一緒に買ってきたチャーコールブーストをお昼に飲んでみました。これも10円(税抜)です。チャーコールですから、炭が入っています。緑茶ベースで、ミントが香る真っ黒い飲み物です。ボトルの底に炭の粉がべっとりと溜まっており、飲む前にシェイクしなければなりません。Shake me up, to wake me up! ザラッというかジャリッという粉が舌の上に乗ると、まるで墨汁を飲んでいるような気分になります。キヌアとは違って、味が薄く、率直に言って、まずい飲み物です。これは日本では売れないと断言できます。

クリームチーズも賞味期限寸前で、198円(税抜)でした。ということなので、贅沢にパンにのせて食べました。

昼前に、次男がホームレス臭を漂わせながら、部活から帰ってきました。一気に部屋が、ダンボールハウスの臭いになってしまいました。

以前、過炭酸ナトリウムを使う方法を知ったので、試してみました。というか、今回で2度目です。洗面器に体操着を放り込んで、上から過炭酸ナトリウムの粉をパラパラっと振りかけます。そこにシャワーで水を注ぐと、シュワシュワという音を出して、過炭酸ナトリウムが溶け始めます。体操着が水に浸かったら、ゴシゴシと上から押して水溶液を染み込ませて、漬け置きしておきます。しばらくすると、体操着についた皮脂が溶けて、水が茶色くにごります。皮脂汚れが除去されたということです。それを、また普通の洗剤を使って、洗濯機で洗い、日向で一気に乾かせば、作業完了です。

うちの妻は、ふつうに洗濯をすることしか考えない人なので、次男のシャツやジャージはどれもこれも恐ろしく臭くて堪りません。電車の中で、あのニオイを漂わせていたら、半径5メートルには空白ができると思います。

洗濯しても取れない臭いに!過炭酸ナトリウムを使ってみました - くらつく

普通に洗濯しても取れない、あのニオイを気持ちよく落とす方法。 | ぴらめこな生活

キヌア・ブースト [食べ物・料理]

ドン・キホーテで賞味期限寸前の「キヌア・ブースト」を10円で買ってきました。オーストラリアから輸入した自然派の飲み物です。パイナップルなどをベースに、キヌアや抹茶の粉が入っています。砂糖や人工甘味料は入っていません。白っぽい緑色がいかにも不味そうですが、飲んでみたら、意外にもおいしかったです。これなら10本くらい買ってくればよかったです。

th_IMG_20180801_171535.jpg

アマゾンから今日もお届け物です。笑っているように見えます。

th_IMG_20180802_092656.jpg



共通テーマ:グルメ・料理

グローバル化とは [雑感・日記・趣味・カルチャー]

グローバル化に対応できる人材が必要だとか言っている人に限って、グローバル化の意味を理解していない人が多い。政治家も官僚も起業家も一般の労働者もだ。

グローバル化というのは、既存の境界線が曖昧になること、引き直しが迫られること、または消失することと考えてもらえればいい。一方、国際化(internationalization)というのは、既存の境界線を前提にしたものだから、グローバル化とはまったく位相が異なるものである。いまだにグローバル化を国際化を区別せずに使っている人たちがいるが、彼らこそグローバル化に適応できない人たちそのものである。国際化の時代はすでに終わっているのである。

国際化の時代が終わったということは、ナショナリズムの時代は遥か彼方に消えてしまったことを示している。ナショナリストを自認することでプライドを満たそうとする人がいるが、まともにものを考えられる人であるならば、日本ではポストコロニアリストにならざるを得ない。我々日本人は右翼にも左翼にもなれない時代を生きているのだから。

基本的に、境界線の根拠に疑問を呈するグローバル化は、経済面が中心となって起きていることである。しかし、境界線の引き直し、または消失は、政治、ジェンダー、民族、文化、教育などの概念を巡っても激しく展開されている。

杉田議員の「LGBT非難」の度が過ぎる

グローバル化がわかっていない典型的なのは、杉田議員のような性差別主義者である。杉田議員には既存の境界線を疑う能力が決定的に欠如していることは、彼女の政治的センスのなさを物語っている。

なぜ大学教師はサラリーマンより生産性が低いのか – アゴラ

この文章について、池田信夫氏に異論はない。ただ私が気になるのは、日本人がやたらと無意味なくらい「生産性」という言葉を使いすぎることである。英語では生殖・繁殖能力のことをreproductionとか reproductivityというので、杉田議員は「生産性」という言葉ではなく、再生産と言うべきだった。誰にでも生産性はあることを前提にし、その上で繁殖能力の欠如を指摘するのなら、これほどまでに問題にはならなかったはずだ。その意味でも、杉田議員には政治的なセンスがないと言える。だいたい、杉田議員は、一般の国民が選んだ議員ではなく、自民党が名簿の操作によって当選させてもらった議員であるのだから、上司である安倍総理の再生産性がないことに触れるべきではなかった。その意味でも、彼女は政治的なセンスがないと言える。

現代アメリカの残酷な闇に迫った!『ウインド・リバー』に潜むネイティブ・アメリカンの真実 | NewsWalker

アメリカには、不当に虐げられてきたネイティブ・アメリカンがいる。日本にはアイヌや琉球人や在日朝鮮人がいる。彼らの現実を知ることが、境界線の問題を考える切っ掛けになるはずだ。日本は昔から一つの民族が住んでいると思いこんでいる馬鹿が大勢いるが、ついこの前まで、日本にはクニ(江戸時代は藩)がたくさんあって、日本が一つの国であるという意識は「日本人」にはなかったのである。境界線の概念は事程左様に時代によって大きく変わるものである。

"別居"10年で夫が妻に払う額は数千万円 | プレジデントオンライン

稼いでいる側に厳しい世界に我々は暮らしている。しかし、それは弱者を守るためでもあるので、仕方がないことだろう。