SSブログ

心の闇の診断テスト [雑感・日記・趣味・カルチャー]

【診断】あなたの闇が一瞬でバレる

以下は私の診断結果です。

buzz.jpg

私はルサンチマンの塊かもしれません。早く死んでほしいと思っている人がいるくらいですから。私の不幸はその人ただ一人に起因するわけではないことは十分承知していますが、あの人死んでくれたら、万歳三唱したいです。それから数日間は、喪に服すのではなく、パーティーをします。おそらくそれが誰だか、すぐにわかっていただけるでしょう。もちろん、あの人です。我々が簡単に近づける人ではありません。ゴルフが好きで、どこかに別荘を持っていて、しょっちゅう海外に行って、お金をばらまいてくる人です。毎日のように高級レストランや料亭で美味しいものを食べています。月間の食費は100万円を超えているはずです。子供はいません。悪いことをしても、それが悪いことだと判断する能力がないのか、あるいは、とぼけて済まされるとでも思っているような人です。十中八九、あの人は死んだら地獄に落ちますね。薬の影響なのか、天然なのかわかりませんが、ろれつが回りません。話すことが、論理的ではなく、言葉遣いも不正確で、一文が無駄に長いので、何を言っているか日本人でもわかりません。毎日のようにテレビで顔を見る人ですよ。これまた薬の影響か、贅沢のせいかわかりませんが、年々、顔が膨張しています。私とは違って、幸運の塊のような人で、殺そうとしても、死にそうにない人です。深呼吸をしても、私のルサンチマンは消えません。



共通テーマ:パソコン・インターネット

富士登山で気づいたこと [お出かけ]

富士山はゴミの山というイメージが強かったのですが、それは間違いでした。もしゴミの山だったら、世界遺産には登録されなかったでしょう。落ちているゴミは思いの外少なく、わざと捨てた感じのあるものは空のペットボトル2つだけでした見つけました。ポケットからうっかり落としてしまったような、お菓子の小さい袋などは散見しましたが、煙草の吸殻は1つも見つけられませんでした。しっかり管理されているようです。

トイレが意外ときれいで、トイレットペーパーが切れている心配はまずありません。排出物を流すときは、専用のジェットスプレーを使って、便器の底の蓋を回転させて落とします。面白い仕様です。トイレは独特のニオイがするので、トイレのニオイがすると、近くに山小屋があることに気づきます。鼻につくニオイのせいで、登山中に食べた携行食を見ると、あのニオイを思い出して、食べたくなくなりました。

トイレを使用するときは有料で、200円から300円のチップを専用の箱の中に入れます。強制ではなく、任意なので、払わない人もいるかもしれませんが、環境保全のためにきちんと払うべきです。トイレのチップ代として100円玉を10枚以上持っていくことをおすすめします。私はその情報を事前に手に入れていたので、困ることはありませんでした。ツアー客の中には、それを知らず、仲間に1000円札を崩してくれと言って、断られている人もいました。

山小屋で販売されている商品の値段は、さほど高いとは感じられませんでした。実際に買うことはありませんでしたが、わざわざ重いものを背負って登るより、現地調達するほうが、体力の消耗と天秤にかけたら、お得に感じます。また、飲料が買える自販機もあるのにも驚きました。

登山客や、山岳ガイド、また山小屋の人も、けっこうタバコを吸っています。私はタバコの煙が大嫌いで、ニオイがするたびに、咳き込んでしまうので、とても迷惑でした。吸いたい人は全員、電子タバコに切り替えてほしいと思います。酸素濃度が低いところでは、高山病になることを防ぐために、タバコは吸うべきではないので、富士登山をする予定のある人はすぐさま禁煙すべきです。

意外に歩数が稼げます。歩数がわかるスマートフォンを持っていったのですが、初日も2日目もそれぞれ2万歩になりました。

前の記事で書き忘れていましたが、頂上でご来光を待つ人は、100均でも販売されているサバイバルシートと使い捨てカイロを持っていくべきです。長い間、じっとしていると、体の芯から冷えてしまいます。

登山客の半分か、それ以上は外国人だったことも驚きでした。外国人の中で特に多いのは、タイ人、次が中国人です。もちろん韓国人もいます。中国人と思われる人は、台湾の人かもしれませんし、アメリカに住んでいる人かもしれません。

タイや中国の人たちは不十分な装備でもスタスタ登っていくことも驚きでした。スニーカーやランニングシューズに、ジーンズのズボンと半袖シャツという軽装の人も多く見かけました。彼らは雨の中、100均で販売されているような半透明のカッパを羽織っていました。そんな格好でも、頂上付近の真冬の気候を耐えられる彼らの耐久力に感心しました。日本人は彼らには到底勝てないと思いました。

帰りのジグザクのコースは、山小屋に荷物を届けるブルドーザーなども通るのですが、ジグザクの角のところに頭から突っ込んだら、今度はお尻を頭にして走り出すのです。いわゆるスイッチバックですね。箱根登山鉄道の出山信号場を想像するとわかるかもしれません。そのブルドーザーを登山客が退避する場合、ジグザク道の頂点ではなく、道の端が安全です。

いま思い出せないことが、他にもいろいろあると思いますが、特に印象に残ったのは、そういうことです。


共通テーマ:旅行

富士山登頂成功 [お出かけ]

ツアーに参加して、8月13、14日、長男と二人で富士山に登ってきました。31年ぶり、二度目の登頂です。過酷で美しい登山でした。一生の思い出に残る経験だと思います。

th_IMG_20180813_124022.jpg

朝は5時起きでした。西新宿でバスに乗り込み、8時過ぎに出発。中央道を通り、吉田口に到着。登山のスタートは14時頃でした。

th_IMG_20180813_140048.jpg

最初から渋滞ができています。その日の登山客は約4,000人で、前日はおよそ7,000人だったそうです。

th_IMG_20180813_145010.jpg

雲と雲の間にいます。

th_IMG_20180813_145308.jpg

th_IMG_20180813_145328.jpg

th_IMG_20180813_155227.jpg

私が履いていったのは、7、8年前に買ったメレルのハイカットの登山靴。左足の先端を見ると、ソールが剥がれてきています。表面の劣化も激しいです。ひび割れています。普段履いている靴より大きめのサイズを選んだせいで、靴ずれがするので、今回でお役御免にしようかと思っています。いつもは左足の小指側の付け根の辺りに痛みが走るのですが(擦れて血が出ることはありませんが)、今回はなぜか右側でした。靴紐の締め具合で変わるのかもしれません。

th_IMG_20180813_161321.jpg

th_IMG_20180813_161954.jpg

th_IMG_20180813_163823.jpg

th_IMG_20180813_164610.jpg

th_IMG_20180813_165202.jpg

th_IMG_20180813_183321.jpg

7合目あたりからは過酷な登山になりました。渋滞と雷雨と寒さに襲われ、身も心もボロボロです。当然写真を撮る余裕はありませんでした。

横をするすると追い抜いていく元気な中国人やらタイ人らに気力を奪われていきます。彼らは登山道ではないところを登ったり、一人ずつしか通れないところを無理に追い越したりして、ガイドさんたちに叱られるという光景も目撃しました。

8合目の山小屋(白雲荘)に到着。19時近くだったと思います。

th_IMG_20180813_185407.jpg

夕食はカレーとハンバーグ。朝食用の弁当はいなり寿司。すぐさま仮眠です。

th_IMG_20180813_191030.jpg

繁忙期なので寝床は肩幅程度。電車の座席の一人分の幅程度です。相撲取りだったら、絶対にスペースは確保できません。足元に荷物を置かなければならないので、背が高くない人でも脚を折り畳む必要があります。

換気扇があったのに、なぜか回されていなかったので、室温は30度くらいで、熱気で蒸し風呂状態。しかも毛布2枚掛け。消灯は20時で、23時半に起床というスケジュールです。親子の会話もうるさいし、「財布がない」と叫び出すオジサンがいたりして、神経質な私は当然寝られないので、寝床を抜け出し、サンダルを借りて外へ。夜景がきれいでした。10年以上前に行った函館の夜景を思い出しました。満天の星空を眺めていたら、流れ星がいくつも見えました。

暇つぶしに、実家に帰省中の妻に電話をしてみました。山小屋で横になっているときに軽い高山病になったけれど、頭痛薬を飲んだら、すっかり治りました。アンダーウェア1枚で外に出ていたら、体が冷えてしまったので、フリースとレインジャケットを取りに寝床に戻ると、メガネが曇り、前が見えません。よくあんなところで寝られますね。

th_IMG_20180813_212939.jpg

午前0時、頂上に向けて出発。天気は回復していました。ご来光が見られそうです。

th_IMG_20180814_042106.jpg

どうにかこうにか登頂に成功し、山頂の山小屋(ツアー客優先です!)で800円の豚汁を食べました。私は食べる前から便意をもよおしていたので、食後にトイレに掛けこみました。おかげで気分が良くなりました。

th_IMG_20180814_043224.jpg

3半時頃から4時55分過ぎの日の出の時間まで待つ間も過酷です。おそらく気温は0度です。下界での40度近い世界から一気に真冬の世界に突入するのです。

私は昔買ったモンベルの長袖アンダーウェアを着て、その上にアマゾンで買った2000円の激安フリースとモンベルのストームクルーザーというレインジャケットを着ていたので、なんとか寒さに耐えられました。暑さには極端に弱いのですが、寒さに強い体質なのかもしれません。しかし、息子は登山用のアンダーウェアではないTシャツを着ていたせいで、汗が冷えて、寒さに耐えられなくなっていました。息子は前日に買ったばかりのモンベルのフリースとレインジャケットを着ていたのですが、アンダーウェアにしみた汗が乾かなかったようです。

急いで、私はカバンの防水のために持っていった45Lのゴミ袋を加工して、息子にレインジャケットの上からかぶせてやりました。効果があったようで、なんとか耐えてくれました。ゴミ袋は、バックパックの中に入れてその中に、荷物を入れていました。持っていってよかったです。カイロは持っていく予定でしたが、忘れてしまいました。

念には念を入れて、そのゴミ袋の中に入れる荷物も、ジップロックに入れていきましたので、雨水は浸入しませんでした。もちろん、バックパックの上には防水用のレインカバーもかけておきました。

th_IMG_20180814_043418_1.jpg

せっかく酸素缶を持っていったのに、使い忘れていることに山頂で気づきました。頭も痛くなかったのですが、ご来光を待つ間に使ってみました。酸素缶は荷物になるので、持っていかなくてもいいと思います。意識して何度も深呼吸をすれば防止できます。もし必要なら、頭痛薬を飲めばいいし、また、酸素缶は山小屋で1200円から1500円程度で販売されています。酸素缶は気休めに過ぎません。

th_IMG_20180814_044043.jpg

th_IMG_20180814_044055.jpg

眼下に、胃袋みたいな山中湖が見えます。

th_IMG_20180814_044552.jpg

th_IMG_20180814_045136.jpg

31年前に、高校の同じクラスの人たち全員と吉田口から弾丸登山したときには見られなかった火口を見ることが出来ました。残念ながらお鉢めぐりはしませんでしたが、それでも満足です。ツアーでは、500円を払えば、お鉢めぐりもできたのですが、参加希望者は私一人だったので、やめることにしました。真っ暗闇の中お鉢めぐりをしても、つまらないので、後悔していません。

th_IMG_20180814_045215.jpg

th_IMG_20180814_045313.jpg

th_IMG_20180814_050052.jpg

th_IMG_20180814_050242.jpg

th_IMG_20180814_050437.jpg

th_IMG_20180814_050529.jpg

th_IMG_20180814_052711.jpg

名残惜しい気持ちを振り切って下山です。

th_IMG_20180814_052816.jpg

th_IMG_20180814_053050.jpg

th_IMG_20180814_063938.jpg

ここが吉田口(富士スバルライン)と須走コースの分岐点です。ここで間違えると、ツアーバスに乗れません。ガイドさんたちの話に耳を澄ましていたら、前日には間違えたツアー客がいたそうです。そうなると、帰りのバスに乗れないので、自費で帰ることになります。5合目の土産物屋のロッカーに荷物を預けていたら、最悪ですね。

31年前は須走コースを通って帰りました。ザクザクと細かい噴石に足を取られながら歩く大砂走りの印象が強く残っています。

th_IMG_20180814_082147.jpg

th_IMG_20180814_082150.jpg

ここからが長いのです。下山というのは下るだけのイメージがありますが、登りもあるのです。下りで足や脚や膝がこっぴどくやられているのに、また登るのは辛いです。

th_IMG_20180814_082154.jpg

th_IMG_20180814_082156.jpg

th_IMG_20180814_082709.jpg

th_IMG_20180814_082958.jpg

th_IMG_20180814_083003.jpg

この後は、写真を撮る気力も失われてしまい、ほとんど撮っていません。5合目の土産物屋でコケモモソフトクリームを二人で食べました。真っ黒い噴火ソフトは、チョコレートなので、食べる気持ちになれませんでした。

その後は、土産物屋の3階の休憩所で帰りのバスの出発時間まで小一時間ぐったりしていました。その後、日帰り温泉で食事をし、14時半新宿に向けて出発。

帰宅したのは17時40分。肉が食べたいという気持ちが妻に通じていたのかもしれません。私は昼に日帰り温泉で生姜焼きと桜メンチ(馬肉)を食べたのに、妻は夕食に生姜焼きを用意してくれていました。気が合うんだか合わないんだかよくわかりません。カレーが食べたいな、と思っていたら、カレーになることもよくあるし、夫婦というのは不思議なものですね。

とにかく、息子とふたりで、一生の思い出になる貴重な経験ができました。しかし、まだ富士山の本当の頂点(剣ヶ峰が3776m)には立っていないので、いつの日にかまた富士山に登ってみたいと思います。今度登るときは、吉田口ではなく、そして、山小屋泊の(というか徹夜の)ツアーでもなく、御殿場口からか、富士宮口からの弾丸登山にします。仮眠なんてできるわけもない山小屋で休憩するより、一気に登ってしまったほうが体力的にも楽な気がします。行きも帰りも自分で運転するのはきついですけどね。

疲労や筋肉痛は、ハーフマラソンをした後のような感じです。ハーフマラソンは東日本大震災前に10回近く走りました。

参考のために書いておきますが、絶対に持っていくべきものとしては、登山用のアンダーウェア、フリース、ズボン、レインジャケット、靴下、登山靴、防水撥水加工されているつば付きの帽子、ヘッドライト、タオル2枚、防水加工された登山用のグローブ、トレッキングポール2本(できれば3つ折のもの)。余裕があれば、薄いダウンジャケットもあったほうがいいでしょう。首の冷えを防いだり、溶岩のホコリを吸い込むことを防ぐために、ネックウォーマーもあるといいかもしれません。今回は雨が降ったせいか、大量の土埃に襲われることはありませんでした。

一方、持っていかなくてもよかったものに関しては、酸素缶とスパッツですね。登山靴であれば、ハイカットでもローカットでも、石が入り込むことまずありません。スニーカーやランニングシューズを履いていたタイ人や中国人は、下山道で何度か靴を脱いで石を取り出していました。あれはストレスになります。

また、私達は水やおやつを持って行き過ぎました。ゼリー飲料は3つ持っていったのですが、2つで十分でした。水は500mlを5本(1本はVAAMというスポーツドリンク)持っていったのですが、ツアー客用に1本もらったので、6本になってしまい、1本余りました。水もゼリー飲料も途中で買えますので、少な目でもなんとかなります。おやつはチョコレートは重要だと思います。普段食べつけないチョコレートが、なぜかおいしく感じました。ただ、持っていったブラックサンダーはパッケージにくっついてしまい、食べにくかったです。クッキーやこんにゃくゼリーもいりませんでした。熱中症対策のタブレット(塩とクエン酸の入っているもの)も1袋分はいりませんね。1人分なら4分の1で十分です。1本で満腹バーというのも持っていきましたが、持ち帰りました。折れてぐちゃぐちゃです。

持ち帰ってきても、山中で食べたいと感じたものが、なぜか食べたい気持ちになりません。不思議なものですね。




埼玉の仙人さんは私たちが登り2日前に弾丸登山していました。青木ケ原樹海を抜けること以外は、基本的には同じコースです。帰りのバスの中で、この動画を拝見させていただきました。数回寝落ちしましたが。



共通テーマ:旅行