SSブログ

KALAにLOW-Gを張りました [音楽・楽器]

私が3番目に買ったウクレレはKALAのソプラノです。Aquilaのナイルガット弦が張られていました。ボディはマホガニーの合板です。よくある安物のウクレレに使われている材です。非常に不快な音がするので、買ってからすぐに弾かなくなりました。

しかし、もったいないので、別の弦を張ってみることにしました。いろいろ検討しているうちに、ふとLOW-Gを張ることを思いつきました。注文したのはORCASのミディアムゲージ。ブラックのフロロカーボン弦です。その弦がようやく届いたので、さっそく作業開始。

th_IMG_20180927_181117.jpg

th_IMG_20180927_181047.jpg

th_IMG_20180927_182241.jpg

th_IMG_20180927_182123.jpg

ブリッジの穴も、ナットの溝もLOW-Gの弦でも入るように最初から太くなっていましたので、特別な加工をする必要はありませんでした。

th_IMG_20180927_201237.jpg

th_IMG_20180927_201231.jpg

th_IMG_20180927_201314.jpg

作業時間は、30分ほど。その後、チューニングをするのに手間取りました。

4弦は1オクターブ低いGにチューニングにするのですが、最初よくわからずに、ペグをぎりぎりと回して、一つ上のオクターブのGにしてしまいました。それでは、弦の太さとテンションが高いだけで、High-Gチューニングになってしまいます。あとで、気がついて、周波数(Frequency)196HzのGにしました。だいぶテンションがゆるくなるので、LOW-Gにするのは、ソプラノサイズより、コンサートかテナーのほうが良いというのがよくわかりました。

念のため申し上げますが、コードの押さえ方はHigh-Gチューニングと同じです。

音は低音が出るので、深みや厚みが増す感じです。不快な共鳴音(ボディの鳴り)はすっかり消えたかに思えたのですが、アルペジオをすると、妙な感じに聞こえて、また気持ちが悪くなります。まるで別の楽器のようです。

しばらく試し弾きしてから、ふたたびKIWAYAのコンサートウクレレに戻ったら、本当に気持ちよく弾けるので、なんだか参ってしまいました。

駄目なものはやはり何をしても駄目なのですね。まるで私みたいです。


News Up 聞こえるのに、聞き取れない私 | NHKニュース

私も耳が悪くて、いっとき難聴になったことがあるので、よくわかります。相手の声が聞こえなかったり、聞き間違えたりすることは多々あります。聞きたい話が聞こえずに、聞きたくない話ばかりが耳に入ってくるのはどうしてなのでしょうね。

北海道の路線バスで全国初の「アイヌ語案内放送」 アナウンスは18歳の大学生が担当

昔は、いかにもアイヌ民族という顔の方をよく見かけましたが、最近はわかりません。混血が進んでいるのでしょう。それとともにアイヌ語も消滅しかかっています。大切な文化ですから、ゲール語みたいに国策でなんとか残してほしいものです。


夕方、テレビをつけたら、民放の情報番組では、モーニング娘のメンバーのひき逃げ犯の吉澤被告が300万円を支払って釈放されたというニュースを一斉に報道していました。それがそんなに大きなニュースなのかと呆れて、NHKにチャンネルを替えたら、延命治療の話をしていました。実にタイムリーな話題で、すっかり見入ってしまいました。

私の父親は数ヶ月前に病気で倒れ、一時はもう駄目かと思っていました。父親自身は以前から延命治療はしてくれるなと言っていましたから、いよいよその時が来てしまったのかと、怖くなりました。しかし、元来丈夫な体を持つ父親は、難しい手術を乗り越えて、今は元気に暮らしております。

次男がそばにいたので、私はそんな話をしながら、「お父さんがそういう状況になったら、おじいちゃんと同じように延命治療はしてもらいたくないので、そのまま死なせてくれ」とお願いしておきました。義理の父親の母親も、延命治療を受け、1年以上植物人間の状態で生きていました。最後は、骨と皮だけになって体重は恐らく20キロもなかったでしょう。私はその姿を見ていたので、そんな恥さらしな姿を誰にも見られたくないと思うようになりました。実は、私はこの世に未練はまったくないので、たとえこの瞬間に死んでも不満はありません。ほんとうに生きていることがつまらないのです。

今日も、わざと横断歩道でクルマが止まってくれるかどうかという実験を朝と晩にやってみました。見事、道路交通法違反であることを理解していない糞ドライバーに無視されて轢き殺されそうになりました。また明日も実験してみるつもりです。そのうち本当に轢かれて死ぬのでしょう。それもまたよし。

ブラックアウトでもわかった「選択と集中」は時代遅れで危険な戦略という事実 (1/2) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

「選択と集中」は、リスクを高めるだけということがわかっていない、阿呆な経営者、アメリカの猿真似大好き人間が日本には多すぎますね。



共通テーマ:音楽

馬鹿を相手にするのは時間の無駄 [資格・学び]

相手を馬鹿にすることも無駄ですが、もっと無駄なのは馬鹿を相手にすることです。そんなことをしても得るものは何もありません。私は、物心がついてから現在に至るまで終始一貫馬鹿が大嫌いです。存在そのものを許すことができません。

馬鹿というのは、物事に対する基本的な姿勢が間違っている人のことです。他者へのリスペクト(配慮)がない人と言ったらわかっていただけるでしょうか。昔からほとんど変化はないのかもしれませんが、大学生の圧倒的多数は、授業をテレビ番組を見るようにひたすら消費しています。(というより、消費すらしておらず、テレビの電源すら入っていない人も多いようです。)口をぽっかり開けていると、上から親鳥が当たり前のように餌を与えてくれると思いこんでいるようなものです。そういう人を「学生」と呼ぶことは完全に間違っています。彼らは大学で「学問をする」姿勢ができていないからです。積極的に問いを発することで、学んでいくことを学問と言い、そんな自発的な姿勢で学ぶ人を学生というのであれば、親鳥に全面的に依存し、親鳥をリスペクトできていない「ひな鳥」は学生に値しません。本来、大学にいてはいけない人たちです。ここではそういう類の人々を「馬鹿」と呼ばせてもらいます。

はっきり言わせてもらいますが、「社会人」と自称する会社員の圧倒的多数は、大学時代、「消費者」だった人でしょう。だからこそ、彼らは自らを恥ずかしげもなく「社会人」と呼ぶほどまでに思考停止しているのです。どこかの会社に雇用されているからと言って、「学生」よりも上のレベルに成長したと思いこんでいるようですが、彼らは「学生」ですらなかったのですから、それ以下の存在です。本来の「社会人」というのは、社会を構成する要素である他者へのリスペクトを持っている人です。他者へのリスペクトがなければ、社会はうまく回っていきません。それがわかっていない自称「社会人」は、ただの無能な奴隷です。いわゆる「社畜」ですね。強制労働させられるボランティア(志願兵)みたいな語義矛盾です。

ちなみに、一日も欠かさず授業に出席し、一言も言葉を発さずに、コツコツとノートを取っていた受動的な人たちも、学生ではありません。むしろ、授業に真面目に出なかったような「真面目」な人たちのほうが、本物の学生だったかもしれません。その理由は明らかでしょう。彼らは誰かに何かを教えてもらおうとするのではなく、自ら積極的に何かを学ぼうとしている人だからです。

要するに、「馬鹿」というのは、一言で言うと、姿勢が悪い人のことです。態度が悪い人と言っても良いでしょう。悪態をつかないまでも、他人へのリスペクトを示さないのですから、他人から何かを学ぶ姿勢がまったくないはずです。

馬鹿は何も学ばないのですから、自分が馬鹿だと気づく能力すらありません。だから、死ぬまで馬鹿のままでいるしかありません。そんな馬鹿は教育不可能です。せめて、彼らに私の人生を狂わされないように、馬鹿を可能な限り視界に入れないように生きていきたいと思います。

誰も教えてくれない「考える力」の学び方――哲学的対話への誘い | ハーバービジネスオンライン

考えることは、誰かに教えてもらうものなのでしょうか。また、誰かに教えることができるものなのでしょうか。

日本人の多くがいまだに知らない「沖縄の本音」(木村 朗) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

沖縄の米軍基地問題は、本土の日本人の思考停止状態を如実に表すものです。

「感謝が足りない」と思われるThank youとは? 英語の「影の意味」に要注意!(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

日本人は、他人に感謝しない人たちですから。

「雑談には聞く力が大事」は間違いと指摘 質問ばかりでは不信感募らせる? (2018年9月23日掲載) - ライブドアニュース

私の会話スタイルです。一方的に質問ばかりするのでも、話を聞くことに専念するのでもなく、自分のことを話しつつ、相手の話を引き出して、一つの物語を共同で作り上げようとするのが私のスタイルです。そうやって物語を作る行為の快感がわからない幼稚な日本人が圧倒的多数です。存在自体が不愉快です。

『生き物としての力を取り戻す50の自然体験』から浮かび上がってきた、自然への興味と輪郭 YAMAYA - ヤマケイオンライン / 山と渓谷社

下界にいるだけで、生きる気力が失われます。生き物としての本来の力を取り戻したいですね。

山に行くと“おなら”が頻発! 登山あるあるのワケを医師に聞いてみた!|YAMA HACK

山に行くと、おならをする力が強化されます。これが生きる力なのかもしれません。

日本は「超エリート」をGAFAに奪われている | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

文科省の役人が私企業と結託して、甘い汁を吸うことに熱中しているうちに、花が枯れて、日本は砂漠になりました。

裏山探検で遊びたおす少年おじさん「ランボーに憧れて」 :DANRO(ダンロ):ひとりを楽しむメディア

ちなみに森さんは、洞窟探しを「グーニーズ」、森林を行くことを「ランボー」と呼び、(ないとわかっていながら)死体探しの冒険にでることを「スタンド・バイ・ミー」と呼んでいます。


私も青木ヶ原樹海に「スタンド・バイ・ミー」しに行こうかな。

BBC - Culture - Yayoi Kusama’s extraordinary survival story

いま最も売れている女性芸術家の草間彌生は、そんな壮絶な人生を歩んできたのですね。知りませんでした。



共通テーマ:学問

復習は必要なのだろうか [資格・学び]

トレーニング的な要素が強い学習において、復習は絶対に必要なのかどうか。

楽器の練習で、1曲を完全に覚えるまで次の曲を演奏しないという方法がある。私は飽きっぽい性格なので、それができない。毎日、ウクレレで数曲を一回ずつ弾いて終わる。もちろん同じ曲を2回弾くと、間違いも少なくなっているが、しかし、すぐに飽きてしまう。加齢のせいか集中力が持たないのだ。

英語のリスニングを教えるときでも、前の週に扱った内容を再び学生に聞かせることはしない。どんどん次の課題をやらせてしまう。私が飽きるからである。これも老化現象だろうか。

復習をしないのは、飽きるからという理由だけではない。特段の必要性を感じないからだ。ウクレレの練習でも、いろんな曲を弾いていると、共通する部分が必ずあるので、ある曲でできなかったことが、別の曲を練習しているうちにできるようになることがある。リスニングの勉強でも同じだと思う。スキットが変わると、単語もフレーズも構文も音も発音もまったく違うということはありえない。たくさんのスキットを聞く練習をしているうちに、かつてわからなかったものが、あとでわかるようになるものだ。

わざわざ復習を意識的に行わなくても、いつのまにか復習をすることはできると思う。私はそういう方式でこれまでやってきたし、それが好きだ。

もちろん、歴史とか科学とか、もっぱら知識を覚えることに専念しなければならない教科では、復習することが大切である。しかし、トレーニング的な要素が強い学習では、同じことを意識的な毎回繰り返す学習は効果的ではなく、むしろ、学習意欲を削ぐのではないか。






共通テーマ:学問

空からクルマが降ってきた! [雑感・日記・趣味・カルチャー]

JR武蔵野線に車転落、車運転の男性「間違えてアクセル」 男性は軽傷、自ら通報…運転見合わせ/所沢

武蔵野線の線路上に空からクルマが降ってきたそうで、そのせいで電車が数時間止まりました。帰宅の足を止められてしまった私は、迂回して近所の駅までヨレヨレになりながらたどり着き、妻にクルマで迎えに来てもらいました。

空からクルマを降らせたのは、神様ではなく、業務スーパーを訪れていたご老人だそうです。幸運なことに、ご本人は軽症で済んだそうですが、JRはその方にどのくらいの損害賠償金を要求するのでしょうか。1億は下らないでしょうね。むしろ死んだほうが幸運だったかもしれません。

帰りのクルマの中で、またもや妻に小言を言われました。小言というよりも、嫌味です。私は懸命に家族を支えるべく不愉快な仕事にも耐えているのに、私の献身的な自己犠牲をまったく評価せず、むしろ私を軽蔑するような態度で見る妻の狭量さや傲慢さにはもはや耐えられません。今晩は、いつも以上に私を不愉快にさせられました。

そんなネガティヴな妻にたらふく食わせてやっていることが、馬鹿らしく思えます。妻の嫌味を聞き流しながら、「早死にする人は幸せだなあ」とぼんやりと考えている年老いた自分に気づきました。

できるのであれば、そんな気分にさせてたそのご老人に私も1億円くらいは賠償金として請求したいものです。

そういえば、日曜日にはクルマの大渋滞に巻き込まれたばかり。今日は電車事故。私の人生には、不愉快なことしか起きないのでしょう。


男の一人暮らしは惨めですね。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

昨日は、大変な一日でした。

一人暮らしをする長男のところに日帰りで行ってきたのですが、行きも帰りも私の大嫌いな渋滞にハマり、うんざりしました。合計の運転時間は7時間近くになりました。三連休の中日ですから、渋滞することはわかっていましたが、想像以上の大渋滞でした。おかげで帰りは23時半。それから急いで風呂に入って、0時半に就寝。今朝は6時半起床で、弁当を作って仕事へ行きました。これでは体が持ちません。

息子のアパートを訪れたのは3ヶ月ぶりでした。改めて思いましたが、男の一人暮らしは惨めですね。台所の壁は油汚れでベタベタで、冷蔵庫にはカビが生え、たまねぎは腐って、じゃがいもからは芽が出て、床にはものが散乱して立錐の余地もない状態でした。本来冷蔵庫で保存すべき昆布ポン酢が、なぜか外に置かれていました。すでに腐っているはずです。食べ終えたサケの瓶詰めも、瓶を洗っておかなかったせいで、異臭を放っています。

しかも、息子は、風邪を引いて寝込んでいました。前日は、食料を買いに行けず、ヨーグルトとでバナナで空腹をしのいだとのこと。

そんな息子を、妻は相当に気の毒に思ったようで、3時間もかけて、部屋の掃除をしてやり、部屋の片付けをするために、100均で生活用品を買い込み、スーパーで保存の効く食料品を買い、ドラッグストアで風邪薬を買って、溜まったゴミも持ち帰ってきました。

私が大学生の頃は、親に部屋を掃除をしてもらったり、整理整頓をしてもらったりするような屈辱を味わったことはありません。私はすべて自分できちんと管理していました。いままで勉強だけさせて、生活の仕方を何も教えてこなかった我々が悪いのでしょうね。

私も、息子の自転車の整備をしたり、台所や冷蔵庫やトイレの掃除をしたり、忙しく過ごしました。

本当は、息子にクルマを運転させて、どこかへ遊びに行こうと思っていたのですが、結局、息子の世話をするだけで終わりました。

そんな調子で、息子は無事生きていけるのか、心の底から心配です。

英文読解こそオーセンティックな学習方法 [資格・学び]

お金をかけない「英文読解」こそ“最強”の英語学習法だ (MONEY PLUS | くらしの経済のメディア)

私はこれでも英語を教えて生活している人間なので、一言言わせていただきます。まさに一言居士ですね。概ね、この方の言う通り。

英文を読めないなら、その英文を音読したものを聴いてもわからないし、同じものを書くこともできないのですから、英文を読む学習法が基本。こういうオーセンティック(正統派)な学習方法を、今の学習者は、残念ながら、古い勉強法だと思い込まされ、お金儲けをしようとする人たちに、ニセモノを掴まされています。聞き流すだけで英語ができるようになるとか、英会話学校に行けば英語がペラペラになるとか、TOEICで高得点を取ると、英語ができるようになった証拠だとか、みな嘘です。

留学(遊学)さえも、数ヶ月程度であれば、完全にニセモノの学習法です。その程度行ったからといって、英語ができるようになるわけではないのに、1ヶ月ほど英語圏に遊びに行っただけの奴を英語がペラペラになって帰ってきたと錯覚している学生もいて、驚きすぎて腰を抜かしてしまいます。そういう奴に英文を書かせたり、読ませたりすると、いかに英語ができないか、何もわかっていないかがバレてしまうのです。

日本語は、読んでもわからないけれど、聞いたらわかると反論をする人もいるかもしれません。しかし、読んでわからない高度な内容や馴染みのないものは、聞いてもわかりません。わかるものもありますが、わからないもののほうが多いです。きちんとその分野の知識を持っていなければ、理解できません。英語圏の文化は日本の文化とは違うので、理解できないことばかりです。そういう基本中の基本がわかっていない人は、永遠に英語学習に成功しないでしょうね。



共通テーマ:学問

Ed Sheeran - "Thinking Out Loud" [音楽・楽器]

この頃、特に大きなニュースもなく、アメリカも日本も株式市場が絶好調です。こういう平和なときに限って、大暴落というものは来るものです。

th_IMG_20180922_131357.jpg

▲午後、雲の合間をぬって、ひさしぶりにポタリングを楽しんできました。季節柄、彼岸花(曼珠沙華)が満開でした。わざわざ巾着田にまで見に行かなくても、楽しめるところが近所にあることを知りました。

th_IMG_20180922_212143.jpg

エド・シーランの曲の練習をしています。



格好いいですね。



こっちはコードが難しい。





共通テーマ:音楽

トマトの芽 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

夏の間、バルコニーでミニトマトとマイクロトマトを育てていたのですが、その実が落ちて、種から芽が出てきました。

th_IMG_20180922_113435.jpg

これから寒くなっていくので、このまま育って実をつけることはないと思いますが、温かく見守ってやろうと思います。トマトは病気に弱いので、たいていカボチャの苗木と接ぎ木するものだったと思います。

th_IMG_20180922_113442.jpg

今年の夏はあまりに暑すぎて、収穫は多くありませんでした。北向きのバルコニーでも駄目でした。

好みの音 [音楽・楽器]



音を聴き比べてみると、やはりマホガニーの合板は、共鳴が強すぎて私の好みの音を奏でてくれないことがわかります。いわば、安物の音です。楽器屋さんの店員さんは、ボディ全体が共鳴して、サウンドホールの奥から音が出るようなウクレレがいいと言っていましたが、安物のマホガニーの合板ならば、みなそんな音がする気がします。

私がもっぱら愛用しているウクレレは、アカシアの単板(solid)。軽くて、硬い音がする感じですね。共鳴は比較的少なく、音に深みはありません。悪く言えば、薄っぺらい音がします。先生が弾いたアカシアの単板(solid)と同じ音です。しかし、それがわたしの好みの音なのです。

価格を公式サイトで見てみたら、アカシア単板はマホガニー合板の3倍でした。



年をとってから、聴いてみると、尾崎豊の歌がすっと心に入ってきます。不思議なことに、若い頃は嫌いでした。



ガズさんがEを押さえる複数の方法を教えてくれています。スタンダードな押さえ方で、1弦を人差し指で、2弦から4弦を親指でガシッと押さえる方法が楽かな。



Eが出てきます。


共通テーマ:音楽

CAMP×ING GREEN [お出かけ]

キャンプ初心者女が「ソロキャンプ」デビューしてみた / 完全手ぶらOKの最高なキャンプ場だけど自然は甘くなかったヨ… | Pouch[ポーチ]

JR都賀駅近く(千葉市若葉区小倉町)にCAMP×ING GREENなるグランピングができるキャンプ場ができたことを全く知りませんでした。近くにロイヤルホームセンターやみどりの湯があり、私は訳あってその辺の土地勘があります。みどりの湯には先日行ってきたばかりです。料金表を見ると、安い旅館に泊まれるくらいの料金ですね。貧乏人には無理です。

そもそもグランピング(贅沢なキャンプ)というのは、アウトドアに慣れていない超初心者向けのものなので、私はまったく興味がありません。もしキャンプをするなら、安物の1人用テントを背負って、山に登ってテント泊をし、コーヒーを飲みながら贅沢に朝焼けを見たいと思います。


共通テーマ:旅行