SSブログ

水を飲む [食べ物・料理]

血糖値の上昇を抑える食事の工夫、5つの実践メソッド (Tarzan Web(ターザンウェブ))

糖質の摂取量を制限すると肝臓に貯蔵されているグリコーゲンが使われ、その代謝時に大量の水分を必要とするのも水をたくさん飲まないといけない理由の根拠。


水を飲むことを制限してはいけないのか。

血中のコレステロール値を低める不飽和脂肪酸が多く、カラダにいいといわれるオリーブオイル。血糖値の点でもオススメなのだ。


これも、実行しています。

酢は血糖値にも大事な役割を果たしている。酢の酢酸には消化酵素の働きを弱めたり、食べ物を胃から小腸に送り出す時間を遅くする働きがある。つまり酢を糖質と一緒に摂ると消化がゆっくりになり、血糖値の急激な上昇を抑えられるというわけ。


お酢もいいんですね。

また、クスノキ科の常緑樹の樹皮を剝ぎ取って作られるスパイスの一種、シナモンに含まれるプロアントシアニジンという成分に血糖値降下作用があることがわかっている。


シナモン、お前もか。




まんが日本昔ばなし [コンピュータ・ネット・テレビ]



ものは大切にしないといけませんね。

市原悦子さんのご冥福をお祈りします。



私はこういうものを見て育ったのですが、残念ながら、うちにも貧乏神が居座っているみたいです。



恐ろしい。




共通テーマ:アニメ

Tennessee Waltz [音楽・楽器]



コメント欄にあるように、確かに、Fは違和感があります。弾いていて私も同じように感じました。そこはBのほうが合いますね。

これはテネシーワルツを踊るお祭りのときに、主人公の男性が自分の恋人を友人に紹介したせいで、恋人を取られてしまったという悲しい歌なのですが、最後に、Munsonさんが話しているように、確かに混乱します(confusingです)。この歌がテネシーワルツなら、恋人を取られる前にこの歌を作ったのか、それとも、恋人を取られた後で作ったのか、どちらなのでしょうか。Munsonさんと同じように、頭が爆発しそうになります。



共通テーマ:音楽

Africa - Toto [音楽・楽器]



これは忙しい。F (F Em Am)のリフはできるのですが、「やった、できた!」と思って満足していると、次のコードに入っているので、一瞬止まってしまいます。困ったものです。

共通テーマ:音楽

Kurt Cobain - Across the Universe (HD) [音楽・楽器]













共通テーマ:音楽

アイルランドの楽器 [音楽・楽器]











共通テーマ:音楽

Let it A, Let it B, Let it C [音楽・楽器]



ジョン・レノンはひょうきんですね。ドリフターズの志村けんは、彼から大いに影響を受けているはずです。"Let it A, Let it B, Let it C"には腰を抜かしました。

共通テーマ:音楽

John Denver & Cass Elliot - Leaving On A Jet Plane [音楽・楽器]



ジョン・デンバーの歌声と12弦ギターの響き、そしてママス・アンド・パパスのキャス・エリオットが奏でるハーモニーが美しい。

キャス・エリオットはこの2年後に、心筋梗塞で亡くなっている。歌う前に、政治に対する無関心が広がっている状況を憂い、投票を呼びかけている。1972年は、共和党現職のリチャード・ニクソンと民主党のジョージ・マクガヴァンが争った大統領選挙があった年。想像に難くないが、相当に白けた大統領選だったのだろう。結果はニクソンの圧勝。



共通テーマ:音楽

Creep - Radiohead [音楽・楽器]



簡単なバレーコードをスライドさせるだけなのですが、1曲弾き切るには相当な握力が必要です。私は半分しか持ちませんでした。左手の握力を高めるには、非常に良い曲ですね。



共通テーマ:音楽

でも... [雑感・日記・趣味・カルチャー]



アイルランドのゲットー(貧民街)の暮らしをとらえた写真を見た人たちが、コメント欄に、これは偏見だとか、アイルランド人はいい人たちだとか、書き込んでいます。どんな国にも、こういう場所があるものです。そんなコメントを書き込む人たちは自分が見たいようにしか物事を見ないのでしょう。アイルランドには、トラベラーという被差別民が暮らしています。ジプシーみたいなものです。アイルランドが好きな人でも、一部の人しか知らないでしょう。彼らは他者との接触を極端に嫌います。とても怖くて近寄りがたい人たちです。日本にも同じような人たちが暮らしていますが、そういうものを含めて、アイルランドはアイルランドだし、日本は日本なのです。この動画にあるような場所は、アイルランド映画でも、取り上げられることもありますし、私も実際こういう(観光客が訪れない)場所に足を踏み込んで怖い目にあったこともあります。アイルランドの裏社会です。



ふつうの日本人女性より、アイヌの女性の方が魅力的だというコメントがあります。たしかに登場する若い女性は彫りが深くて、美人ですね。でも...




「黄色いベスト運動」への違和感 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「黄ベスト」デモ、参加者急増 暴力沙汰は減少 写真22枚 国際ニュース:AFPBB News

「黄色いベスト運動」に対して、強烈な違和感を覚えるのは私だけでしょうか。何が受け入れられないかと言ったら、ベストの色が、私の目には黄色には見えないことです。どう見ても、黄緑の蛍光色です。

というのは冗談ですが、しかしながら、日本で「燃料税」と称するものは、大気汚染の原因になるディーゼル(軽油)に対する税金を上げるというものであって、環境保護の観点からは、マクロン大統領が軽油に対する税率を上げることは間違っていないと思います。

もし軽油税の増税が生活を逼迫するというのなら、フランス政府が別に形で補助金を出せばいいことです。なぜそれをしないのか、不思議でなりません。マクロン大統領が安倍総理やトランプ大統領のように大企業の味方であるのは明白ですが、それにしても二人に比べてあまりに正直すぎます。安倍総理のように、ずる賢く増税すべきだったのかもしれません。

日本でも、軽油に対する税率を上げてもよいと私は思います。マツダの「クリーンディーゼル」という技術も、名前はきれいに思えますが、錯覚です。安倍総理の得意技である「印象操作」でしかありません。ガソリンエンジンに比べたら遥かに環境に悪いのですから、増税の対象とすべきです。

もちろん、私も貧者にして弱者の一人ですから、私がフランス人だったとしたら黄色いベスト運動への参加者の側の人間でしょう。ただ、暴力事件を起こしたり、店舗に対する強盗をしたりするようなみっともないデモ参加者は、民主主義を理解していない、ただの犯罪者ですから、軽蔑すべき対象です。


AIにはできないことができる人間だけが役に立つ人間になるのです。 [資格・学び]

三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰(LIMO) - Yahoo!ニュース

自分に必要がないものを、誰にとっても必要がないと見なすのは、偏見。そういう偏見は、論理的思考能力の欠如の結果です。橋下徹や堀江貴文みたいな馬鹿に対しては、再教育の必要があることは明確です。マスコミも、そういう馬鹿どもの愚見を取り上げるのは止めたほうが、国民の教養を高めるのに役立つと思います。

数年前、大学を、G型とL型に分け、L型を職業訓練校にすべきという教育改革が話題になって、知識人から嘲笑されましたが、あの思想のベースは、橋下徹や堀江貴文みたいな人々の新自由主義的差別主義です。要するに、ナチスのような強いものが弱いものを支配するという弱肉強食の全体主義です。狭小原理に全幅の信頼を置いているような底の浅い思想です。

そもそもAIが進歩してくれば、実用的な知識、会社で使える知識の注入に特化したL型大学は不要になります。その程度の知識を持っていても、AIには敵わなくなり、役に立たない人間になります。そうならないようにするためには、これまで役に立たないと思い込まれてきた、哲学や文学などをしっかり学ぶ必要があります。AIにはできないことができる人間だけが役に立つ人間になるのです。

企業説明会「机にペットボトル」で話を聞く学生は落とす! 人事が見ているマナー(日経カレッジカフェ) - Yahoo!ニュース

大学では、机の上にペットボトルを置いて、授業を聞くことが許されているように書かれていますが、決してそんなことはありません。教員の目には、失礼なやつだと見えています。私は馬鹿に何を言っても時間の無駄だと思っているので、彼らを放置しています。とはいえ、他者へのリスペクトが大事だということは口を酸っぱくして述べています。他者に敬意を払わないのであれば、その人からは何も学ばないのだからと。そんなふうに私は間接的に忠告・警告しています。しかし、彼らは会社説明会でも同じことをしているのですね。もはや馬鹿は救いようがありません。ペットボトルのように頭の中身が空っぽなのでしょう。リサイクルすらできませんね。燃やしてゴミにしましょう。

パンを作りました [食べ物・料理]

靖国神社の大鳥居。16:9だと、構図が難しいです。

th_IMG_20190109_123432.jpg

パンを作りました。ポンデケージョのように小さくしました。小さいと、これくらいならいいかと思って、バクバク食べてしまうので、体には悪いかもしれません。

th_IMG_20190113_111323.jpg

大豆粉と全粒粉で半分を占めているので、乾燥すると固くなってしまいます。卵が入っているパンと同じで、タンパク質が固まるのです。少し冷めたら冷凍庫に入れ、食べるときに解凍するのがよさそうです。



共通テーマ:グルメ・料理

記録映画『赤線』・東京パレス(小岩) 1958 [映画]



かつて私は小岩に住んだことがあるが、そこに赤線地帯があったことは知らなかった。落語では吉原、品川がよく登場し、永井荷風の小説では玉ノ井が頻出する。しかし、小岩に関しては、赤線があったという事実を目にしたことも耳にしたこともない。

売春防止法を施行されて、表向きは売春がなくなったのは、1956年(昭和31)。古今亭志ん生や立川談志は生前よく赤線を懐かしんだが、実際に働いていた女性たちは、同じ気持ちで当時を回顧できるのだろうか。

戦後は、赤線地帯は主にアメリカの占領軍相手の売春生活を余儀なくされた女性たちが「性奴隷」として捕らえられていた場所。企業が売春の営業をしていたけれども、実際は国家ぐるみだったようだ。

今から考えると、国家的な犯罪だと思う。彼女たちに日本政府、およびアメリカ軍は賠償をしたのだろうか。



共通テーマ:映画

MacBookのフリーズ解決策 [コンピュータ・ネット・テレビ]

私のMacBook (Retina, 12-inch, Early 2016)+MacOS Mojave 10.14.2は、スリープ状態からレジュームすると、ほぼ確実にフリーズします。

レインボーカーソルが固まって、キーボードが効かなくなるのです。たいていは1分ほどで何事もなかったかのように動きだすのですが、待てど暮らせど、岩のように固まり続けることがあります。

20年以上前の「漢字TALK」というOS時代のMacを思い出しました。そうなったら最後、電源ボタンを長押しして再起動するしかありません。一体なんのためのスリープなのでしょうか。

この症状は、OSの再インストールをしても改善しませんでした。SMCリセットやPRAMクリアも効果がありませんでした。

ネットで検索してみたら、同じ症状が、他の機種でも出ていて、不満続出のようです。アップルという会社がいかに駄目になったかよくわかります。

そこで私が取った解決策は、「環境設定」で、Bluetooth周りと省エネルギー関連項目をいじること。

具体的には、以下の項目をすべてOFFにすることです。

1. Bluetoothデバイスでコンピュータのスリープ解除を可能にする(Bluetooth)
2. 可能な場合はハードディスクをスリープさせる(省エネルギー)
3. Wi-Fiネットワークアクセスによるスリープ解除(省エネルギー)

結果、何度かスリープからレジュームさせてみたのですが、いまのところ1度もフリーズしていません。解決できたかもしれません。

マック(mac)が頻繁に固まる(フリーズする)解決策

15インチ MacBook Pro!フリーズが頻繁に起こるときに試したい!〜「Spotlight」を使用しないことで改善〜

追記(2019年1月14日)

しばらく再起動せずに使っていると、以前と同じ状況に戻りました。睡眠から目覚めると、寝ぼけた男の子のように、固まって、二度寝を始めてしまいます。

MacBookは、以前のMacOSのときは問題がなかったので、最近のOSに何らかの問題があるのでしょう。この状況が実は1年くらい続いています。アップルは救いがたいです。

ということで、上でOFFにした項目をすべて戻しておきました。ほとんど効果がなかったことが判明したので。

共通テーマ:パソコン・インターネット

Mick Hucknall - Holding Back The Years [音楽・楽器]



Simply RedのボーカリストのMick HucknallがUnpluggedで歌っています。

私はこの曲を聞くと、昔を思い出して切なくなってしまいます。

昔から大好きなのですが、使われているコードはたった3つだったということを初めて知りました。

この曲に合わせてギターを演奏するための解説動画が、YouTubeにはたくさん上がっていますが、私の耳には、Dm9(2弦1f、3弦2f)とGとDmが一番合っているように聞こえます。

ジャズっぽく、おしゃれに弾きたい人は、他のコードもありますが、その場合は解説動画に当たってみてください。ミック自身が演奏している映像を見る限り、複雑なものは使っていないと思います。

HOLDING BACK THE YEARS CHORDS by Simply Red @ Ultimate-Guitar.Com



共通テーマ:音楽