SSブログ

Suzanne Vega: NPR Music Tiny Desk Concert [音楽・楽器]



スザンヌ・ヴェガが往年の名曲「ルカ」を机の前で歌っています。この曲は児童虐待をテーマにしていると言われています。アメリカでは、現在でも、社会問題や政治的な問題に踏み込んだ歌が生まれています。ラップなんて、その典型です。

翻って日本に目を向けると、悲しいかな「君」だの「僕」だのって、脳天気に恋の歌を歌っています。そして、ミュージシャンがちょっとでも政治的な発言をすると、専門外の人間は政治に口出しするなという圧力がどこかからかかり、さらに愚かなネット民で棍棒で叩かれるのです。民主主義が浸透していない証拠、日本人の民度の低いことの証左です。

スザンヌは二曲目に新曲を歌います。"Crack in the Wall"というそうです。この録音は2014年のものですから、トランプ大統領の作りたがっている壁についての言及ではなりません。しかし、スザンヌはミュージシャンとしての直感で、人々の間に壁が出来しつつあることを予兆的に感じ取っていたのでしょうか。

スザンヌの想定している壁は物理的なものではなく、スピリチュアルなもので、我々はつねにその向こう側を見たいという気持ちを持っているものだと述べています。ドアーズのジム・モリソンもそうでしたし、60年代のヒッピー・ムーブメントもそういう思想をベースにしていました。

ことほど左様に。人々の視界を阻む壁をぶち壊すことが、1950年代に始まった冷戦以降、人々のオブセッションになっていました。その結果、東西の壁の象徴であったベルリンの壁が1980年代の終わりに崩壊し、自由主義国と共産主義国の壁が崩れ、今日的な意味でのグローバル化が始まったのです。(グローバル化は国際化と同義ではありません。その区別ができない人は、現在、世界で起きていることの本質を理解するための教養がないのです。)

ところが、トランプ大統領は、またぞろ、我々の視界を遮る頑丈な壁を(即物的な意味でも、形而上学的な意味でも!)世界中に張り巡らせ、アメリカを要塞国家にしようとしているだけではなく、自分たち富裕層だけが安全な場所にいられるように画策しています。

もしトランプの狂気に洗脳され、一旦そんな壁が構築されてしまったら、破壊するのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか。トランプ大統領の誕生は、時代の後退、人類の退化そのものです。1期(4年)限りで彼の大統領としての命を終わらせられなければ、残念ながら、アメリカの終焉、アメリカの世界史からの撤退を示すことになります。

その後は、中国が持ち前の中華思想を展開し、世界中に版図を広げることになるのでしょう。日本はとっくの昔に世界史から退場しているので、ますます貧乏くさい国に成り下がっていくだけですが。



共通テーマ:音楽

新元号について(大喜利) [雑感・日記・趣味・カルチャー]

これからの日本は、暗くて冷たい日常が待っている気がするので、平成の次の元号は、冷暗所、霊安室から、「れいあん」という音の響きがふと思い浮かびました。安倍総理が理想とする、弱者に冷たく厳しい新自由主義的な社会にふさわしい元号ではないでしょうか。

「平成」という元号が、初めて聞いたときに、私はふだんや平常を意味する、平生(へいぜい)と区別がつかず、なんだか落ち着かない気持ちになりました。平常心が失われそうでした。改めて平生という言葉を辞書で調べると、「—の心がけが大切だ」とか「平生の不勉強がたたる」という例文が記載されています。最近は、その例文を見ても明らかなように、平生という言葉は、まったく使わなくなりましたね。昭和の時代は時々使われていた記憶があるのですが。

「れいあん」が駄目なら、「りょうあん」はどうでしょう。良くて安いだったら、日本を株式会社化し、国際競争力を高めるために、国民の実質賃金を引き下げ、その結果、これまで馬鹿にしていた新興国からの観光客がどっと押し寄せさせた安倍政権にぴったりです。まさに良案ではないでしょうか。

生年月日のM/T/S/H/の選択肢の後にまたHが来ることはないので、頭文字がHになる元号はぜったいにありえない候補ですが、「はかい」もよさそうです。安倍政権は、憲法をぶち壊し、法律を捻じ曲げ、息を吐くように嘘をつき、さまざまな掟を破りました。まさに破戒です。島崎藤村ではないですけどね。破戒の反対は持戒だそうです。これは安倍政権にはふさわしくないですね。自戒のない人ですからね。そういう人は近いうちに自壊するでしょう。ということで、また次回。


成人式の意味を考えてほしい [雑感・日記・趣味・カルチャー]

成年式発祥地・蕨市【蕨市民会館:埼玉県蕨市】 | フォトさいたま

現在のスタイルの成人式は、埼玉県蕨町(現・蕨市)の「成年式」が全国に広がったものであるというのは、よく知られている事実だと思う。

戦後すぐに、当時の蕨町青年団長の高橋庄次郎が、戦争で疲弊した若者たちを励ます祭りを企画し、蕨第一国民学校(現在の蕨北小学校)を会場として、3日間にわたって「成年式」を実施したという。戦地から戻ったばかりの青年たちは国民服で、女性はもんぺ姿で参加した。

現代の成人式では、多くの男性はスーツ、女性は振り袖姿で、地元の文化会館のようなところに同窓会よろしく集まって、市長や市会議員の話を聞かされる会になっている。私は行ったことがないのでよくわからないが。

冷静に考えてみれば、実に不思議な儀式である。どうしてそんなことで大人として認められるのか、理由がわからない。(韓国の成人式では、民族衣装を身につけるらしいが、それに似ている!)

大学時代、人類学の授業で、子供が大人になる「加入儀礼」(イニシエーション)が世界的に(ヨーロッパ人に「未開」とされた人々の間にも)存在していることを知った。たとえば、体に穴を開けてその穴に飾りを通したり(痛い!)、歯を抜かれたり(痛い!)、タトゥーをされたり(痛い!)、割礼をされたり(痛い!)、高いところから飛び降りたり(バンジージャンプ!)、暗い森のなかで脅かされたり、数日間狭い小屋に閉じ込められたり、というものがある。そういうものは、痛みや恐怖に耐えられることを示すことで、大人であることを証明するものだ。女子の場合は、大人の女性に性教育を受けるというものもある。

我が国の成人式は、コスプレ気分で地元の会場に集まり、同窓会ついでに、お偉方のお話を聞くイベントになり果てているが、それと比較すると、スーツを着たり、振り袖を身につけるということは、大人であることの証明になっているのかわからなくなる。むしろ、一部の馬鹿野郎が、酒を飲んで騒いだり、バイクやクルマで暴走行為をしたりすることもあり、残念ながら、自分がまだまだ子供であることを証明をする場になってしまっている。

元来、成人というのは人に成ることを指す。つまり、成人式というのは、周囲の人間が、大人の都合で、「今日から、君をもはや子供ではなく、一人前の人間、大人として扱うことにするからよろしくね」という儀式なのである。大人社会のメンバーとして認められた者は、民主主義を担う「市民」になる。「市民」というのは、一人ひとりが、自分の頭で考え、さまざまなことを自らしっかり学んで、知恵を出し合い、自分たちの暮らす社会をより良くすることに貢献することが求められる。もはや自分の都合だけで生きられなくなるのである。自己中心的な言動は許されない。脱税をするとか、罪を犯すという反社会的行為は厳しく取り締まられるのだ。選挙に行かないことも本当は許されない。

どんな社会においても、そのような加入儀礼はあるものだろうが、江戸時代、一般庶民には成人式はなかった。武士には、元服という儀式があったことから考えればわかるが、人になれるのは武士の子息だけで、一般庶民は、人にはなれなかったのである。政治に参加することが許されていなかったからである。武士から見たら、ただの奴隷であり、人ではない。奴隷には自由人としての心得である「教養」(リベラル・アーツ)がないからだ。自分の頭で考えるだけの知恵がないものが、政治に参加できるわけがない。

そんな無教養な奴隷が選挙権を行使している国の未来はあまりに暗い。だからこそ、それぞれが勉学に励み、政治に参加し、社会貢献をすることが必要なのだ。教育というのは、そのためにある。

現在の日本は一応民主主義社会ということになっている。したがって、選挙権を持つ大人は、民主主義社会を維持、改善する政治に参加する資格を与えられている。そういう意識を持たせるための成人式なのだが、教育に失敗した烏合の衆が、教養のない者たちの話を聞いているフリをするコスプレイベントになっているのだとしたら、大いに改善の余地があるだろう。税金の無駄遣いも甚だしい。

成人式に「参加したくない」若者の事情 現在の自分の境遇を考え - ライブドアニュース

TOP 10 BEATLES songs for ACOUSTIC guitar! [音楽・楽器]



ビートルズの楽曲のレベルの高さがよくわかります。

やはり、1位は"Black Bird"。

異論を唱える人はおそらく誰もいないでしょう。




共通テーマ:音楽

Paul McCartney "Golden Slumbers/Carry That Weight/The End" Live-1989/90 [音楽・楽器]



ポールの天才ぶりが遺憾なく発揮された楽曲だと思う。

「金色の午睡」というのは、赤ちゃんがまどろんでいる状態を指しているのだろう。

いまはまだ寝てなさい。泣かないで。子守唄を歌ってやるから。

いずれ君はこの家を離れて、自分で自分の体を支えて(重みに耐えて)生きていかなくちゃいけないんだ。ずっとね。

だから、枕は貸さないよ。そのかわり、招待状を送るよ。そして、お祝いの最中に、僕たちは離ればなれになるんだ。

今日は「成人の日」。今日の日にぴったりな曲ではないでしょうかね。

GOLDEN SLUMBERS CARRY THAT WEIGHT THE END CHORDS by The Beatles @ Ultimate-Guitar.Com



共通テーマ:音楽

Drive My Car - MonaLisa Twins (The Beatles Cover) [音楽・楽器]



MonaLisa Twinsさんたちは、きれいだし、かっこういいし、歌も上手。

共通テーマ:音楽

チューニングを下げる方法 [音楽・楽器]



この方法でデチューンして、ローリング・ストーンズをやってみようか。

共通テーマ:音楽