SSブログ

福田恒存「日本文化礼賛ブーム」「近代化と西洋化」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



日本は西洋化を通じてしか近代化はできないが、西洋は西洋化を経ずに近代化した。日本は物質的に西洋化+近代化したが、精神面ではまだ近代化していないと福田恆存は言う。

この頃では、アメリカ全体で、急速に物質的な近代化を果たした日本を礼賛する動きがみられる。だが、敗戦直後には、進駐軍(マッカーサー!)が日本人は12歳の少年だと言って、日本は幼稚だ、未熟だと馬鹿にしたではないか。急に掌返しをするのは、何か魂胆があるはずだ。それはアメリカが日本を支配することを永続化する「日米安保条約」に関する国民の反対の声を抑えようとするものだろうと疑っている。慧眼である。また、それに調子を合わせて、いい気持ちになっている日本人がいることを嘆いている。植民地根性で、進駐軍が求めていないことまで、忖度して余計にしてしまうような態度がある。それこそ、精神の近代化が実現していない証拠ではないかと。

21世紀に入った今も、ますます「日本スゴイ!」という番組がテレビで気持ち悪いくらいに流れ続けてている。よくあるのは、日本に暮らす外国人をスタジオに呼んだり、外国人旅行者を取材し、日本の素晴らしいところを語ってもらうという企画だ。明らかにターゲットの視聴者は日本人である。日本に暮らしているものとしては、それらの情報は何の役にも立たない。ただ、褒められて嬉しいというだけなのだ。日本人の幼稚さがにじみ出ている。

福田の話を聴きながら、終始疑問に思いつづけたのは、近代化とは何かという問題である。福田は、あるレポートを参照しながら、独自にいくつかの項目に分けて説明しようとしている。そこで音声が途切れてしまうので、話が私にはよくわからなかった。福田の挙げたのは、合理化、機械化、組織化、画一化、制度化。これだけでは、精神の近代化の意味まったくわからない。画一化がどうして近代化なのかという疑問も新たに生じる。

私が考えるに、精神の近代化が果たされた状態というのは、国民がひとりひとり教育を受けて、自分が民主主義国家を担う市民であることを自覚した状態なのではないかと思う。いまはまだまだその地点に達するまでには遠すぎるところを日本人は歩んでいる。おそらくいまは、踵を返して、スター地点に「忘れ物」を取りに行っている状態かもしれない。日本人は極度の健忘症だから、その忘れ物が何だったのか、また忘れ物を取りに向かっていることすら忘れているかもしれない。日本人はみな、財布と買い物リストを忘れて買い物に行ってしまうサザエさんなのである。

2019-02-02 [音楽・楽器]

Sheryl Crow - The First Cut Is The Deepest - YouTube

FIRST CUT IS THE DEEPEST CHORDS (ver 3) by Sheryl Crow @ Ultimate-Guitar.Com

Christina Aguilera - Beautiful (Official Music Video) - YouTube

Aerosmith - I Dont Want to Miss a Thing Lyrics & Chords - YouTube

Don't Look Back In Anger - Oasis / MusikMan #135 - YouTube

The Cranberries - Linger - Chords & Lyrics - YouTube

You've Got To Hide Your Love Away - The Beatles

Guitar Lesson - The Pogues - Dirty Old Town (Easy Guitar) - YouTube

A Pair Of Brown Eyes by The Pogues - YouTube

If I Fell (The Beatles) Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - Munson - YouTube

Here, There, and Everywhere (Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

Penny Lane - The Beatles

Mother's Little Helper - The Rolling Stones

Paul McCartney "Get Back/Sing The Changes/Coming Up" Live-2009 - YouTube

I'm So Tired, The Beatles, guitar tutorial video

I Should Have Known Better (The Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

Please Please Me (The Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

With A Little Help From My Friends (Beatles) Strum Guitar Cover Lesson in D with Chords/Lyrics - YouTube

She's Leaving Home (The Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - Capo 2nd - YouTube

Rolling stones - Angie lyrics and chords - YouTube

Amy Winehouse - You Know Im No Good Lyrics and chords - YouTube

Jealous Guy, John Lennon, guitar tutorial video

(Just Like) Starting Over - John Lennon - Acoustic Guitar Lesson - YouTube

(Just Like) Starting Over, John Lennon, guitar tutorial video

I Don't Want To Miss a Thing - Aerosmith / MusikMan #055 - YouTube

Girl, The Beatles, guitar tutorial video

The Ballad Of John And Yoko - The Beatles

In My Life (The Beatles) Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - Munson - YouTube

Rocky Racoon - The Beatles

Octopus's Garden - The Beatles

Nowhere Man - The Beatles

I'm Happy Just To Dance With You, The Beatles, guitar tutorial video

Back In The USSR - The Beatles - Acoustic Guitar Lesson (easy-ish) - YouTube

Act Naturally - The Beatles

With A Little Help From My Friends - The Beatles - Acoustic Guitar Lesson - YouTube

You've Got To Hide Your Love Away (Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

It's Only Love (The Beatles) Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

How to Play "I Love Rock N' Roll" by Joan Jett & the Blackhearts on Guitar - YouTube

Beatles -- Live in Washington DC! -- [ film highlights w/ better audio! ] - YouTube

Something (The Beatles) Strum Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

It's Only Love (The Beatles) Guitar Cover Lesson with Chords/Lyrics - YouTube

I'll Follow The Sun - YouTube

This Boy (The Beatles) Guitar Cover Lesson in D with Chords/Lyrics - YouTube




共通テーマ:音楽

Auld Lang Syne [音楽・楽器]



大ヒットドラマ『グリー』の人ですね。私も最初のシリーズは見ました。懐かしいですね。



このスコットランド民謡 「オールド・ラング・サイン」は、日本だと別の歌詞が付けられ、「蛍の光」として歌われています。

もっぱら年末とか、閉店するときとか、何かが終わるときの歌、別れの歌という印象です。

でも、アメリカやイギリスでは、年始、披露宴、誕生日などで歌われるんですよね。つまり、新たな始まりの歌ですね。歌詞の内容は、旧友との再会を祝し、酒を酌み交わすというもの。




プロモーション用ですね。



God Bless you!



共通テーマ:音楽

MacBook Proのゴム足をアリエクスプレスに注文しました [コンピュータ・ネット・テレビ]

MacBook Pro (mid 2010) A1278のゴム足がすべてなくなっているので、100均のグルーガンで応急処置をしていたのですが、アリエクスプレスでチェックしたら133円で買えることがわかったので注文しておきました。アマゾンだと、600円くらいで販売されているものです。

普通の郵便にしたので、送料は15円。到着まで2ヶ月ほどかかるようです。急ぎではないので、それで十分。みんな大好きChina Postにしても、2週間から1ヶ月ほどかかるようです。送料は数十円高くなるだけですけど、ケチりました。

Alibaba グループ | AliExpress.comの トラックポイントキャップ からの 4 ピース/ロットボトムケースゴム足パッドスタンド交換用足ベース Macbook Pro の A1278 A1286 A1297 13/ 15/17 インチ 中の 4 ピース/ロットボトムケースゴム足パッドスタンド交換用足ベース Macbook Pro の A1278 A1286 A1297 13/ 15/17 インチ


アリエクスプレスで思い出しましたが、次男のノートパソコンのバッテリーが昨日届いたので、息子の交換方法を教えてやって、自分で交換させました。自作PCに目覚めたら大変だ。

th_IMG_20190131_192227.jpg

th_IMG_20190131_192301.jpg

th_IMG_20190202_133309.jpg

夕飯は、フリカッセにしようとしたのですが、生クリームと牛乳と野菜をたくさん入れてシチューにしてしまいました。




共通テーマ:パソコン・インターネット

小林秀雄「現代には宗教的経験が欠けている」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



宗教があれば、争いはしない。争うのはご宗旨のほうである。現代人は、迷いも悟りもしない俗物だ。人間の学問には、含みが必要だ。柳田国男の学問は、そういう含みで学問をしている。だから難しいのだ。

小林秀雄が、今亭志ん生に思えてきた。

谷崎潤一郎「小説を書き始めるのに適した年齢は・・・」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



40前後。それ以前の作品は、練習帳のようなもので、読者は練習帳を読まされているだけという谷崎の意見に賛成。

三島由紀夫vs東大全共闘(長尺版) [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私は不勉強のあまり、このシンポジウムを文字化したものを読んだことがなかったので、全体的な印象はわからないが、このフッテージからは、全共闘の青年たちの空疎な議論に三島由紀夫がユーモアったっぷりに付き合い、三島の天皇観を注ぎ込んだということしか伝わってこない。そのユーモアは死を決意していたからこその余裕だったのかもしれない。

全共闘のメンバーとして三島と議論した小阪修平は、時代は三島の言っていた「天皇」の見方に近づいてきている、と述べているが、果たしてそうなのだろうか。私には疑問である。



「自ら描いた物語を自ら演じた」という締め。痛烈な皮肉である。



寒いほうが燃費が悪い? [クルマ]

冬場は車の燃費が悪化… その理由と改善策(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

夏場より、冬場のほうが燃費が悪くなると感じている人が寒い地方では多いとのこと。地域差があるのですね。

私が住んでいる埼玉では、むしろ夏のほうが燃費が悪くなります。原因は、冷房です。埼玉の夏は灼熱地獄ですから、冷房を使わないと、熱中症になります。

冷房は、ガソリンを余分に使って電気を起こさないといけないので、燃費が悪くなるわけです。一方、暖房は、エンジンの排気熱を利用するので、燃費に関係ありません。

私は暖機運転もしませんし、スタッドレスタイヤも履かせていませんので、冬のほうが私のクルマは燃費はよいですね。とはいえ、リッターあたり1、2kmの差しかありませんが。


共通テーマ:自動車

酔っ払いはずるい [雑感・日記・趣味・カルチャー]

某俳優が、派遣のマッサージを頼んで、性的暴行を加えたというニュースがさかんにテレビで流れていた。どこのチャンネルに切り替えても、同じタイミングで、同じ内容を放送しているのには閉口した。これは「ハラスメント」ではないだろうか。見たくないニュースがしつこいストーカーのようにどこまでも追いかけてくるのだから。金太郎みたいな顔をした頭の禿げた35歳のオヤジが女子大生を殺害した事件のニュースも金太郎飴のように流れたが、あれも気持ちが悪かったので、すぐにテレビのスイッチを切った。

私は殺人や性的暴行のニュースが流れるとチャンネルをかえるようにしている。とにかく、見たくないのである。私がテレビを見るときは、ほぼ食事をするときだ。ご飯を食べながら、不愉快なニュースを見たいとは思わないのは、当然だろう。私にはそういうグロい趣味はない。人殺しの映画も、ホラー映画も嫌いである。

今回、それが言いたいことではない。あまりに横道にそれすぎた。最初の俳優の事件に戻るが、男が何か不祥事を起こすと、「酔っていた」などと、酒を言い訳に使うのが気に入らないということが言いたかったのだ。

私は酒を飲まないので、「酒に酔った末の犯行」という言い訳が使えない。だから、余計に気に入らないのかもしれない。酔った自分は、本当の自分ではないから、許しもらえると思っているのだろうが、そうは問屋が卸さない。酔っていたから罪が軽くなるとしたら、素面で不慮の事故を起こすより、飲酒運転で人を殺したほうが、罪が軽くなるという論理になる。

酔っ払いがタクシー代を支払わないで逃げるとか、運転手に暴行するなどというニュースがよく流れるが、そういう犯人も、酔いが覚めたあとで、「酔っていて記憶がない」などと言って言い逃れできると思っている。あれも許せない。

酔っていれば、何をしても何を言っても許されると思うような風潮が酒飲みの人たちの間に共有されているように思える。たとえば、飲み会で、ある人がベロベロに酔っ払って、不愉快なことを私に言ったとする。相手が素面のときに、私がその件について、はっきりさせようとしたら、「酔っていたから覚えていないんだよね」とか言うんだろう。でも、傷つけられた記憶は、酔いが覚めるようには消えてくれない。

そんなふうに、都合よく逃げるのは、酒好きの人にありがちである。アルコールを使って別人格になれば、何をやっても、許されるという風潮は、絶対に許してはいけないと思う。


(The Beatles) Here Comes The Sun - Gabriella Quevedo [音楽・楽器]



指板をパンと叩いて出す音がきれいですね。

共通テーマ:音楽