SSブログ

撤回? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

麻生太郎財務相が「子どもを産まないのが問題」発言の一方で、「金がないなら結婚するな」! いったいどうしろ、と?|LITERA/リテラ

麻生太郎は、衆議院議員に初当選した時、「下々のみなさん」と有権者に呼びかけたという伝説がある。ことほどさように、麻生太郎は自分を殿様だと思っているので、彼の発言はすべて封建主義的な差別の構造に依拠している。かつて病気の高齢者にいつまで生きているつもりかと言ったことも記憶に新しいし、セクハラは罪ではないとも言って女性差別をしたことも忘れられない。貧乏な男は結婚するななどと言ったことも許せない。今度は子供を産まない奴が悪いと、「全世代」の「全国民」を敵に回したわけだ。こういう差別は、もはや自民党のお家芸であるから、リテラのように問題にするのも時間の無駄だろう。差別的な「代議士」(国民の代表!)を支持している国民(というより麻生太郎の選挙区の人々)のアホさのほうを問題にしたほうがいいだろう。

それはともかく、今回もまた麻生太郎は、暴言(持論?)を「撤回」すると、口を歪めてニヤニヤしながらのたまった。安倍総理は息を吐くように嘘をつくことでグローバルに知られているが、麻生太郎は息を吐くように暴言を吐くことは日本では知らないものはいない。もし知らなかったら、日本人ではないだろう(差別的だね!)。

それだけではなく、麻生太郎はいつもいつも「自分の発言が誤解を与えたとしたら、撤回させていただく」と口癖のように言う。誤解を与えるも何も、その暴言に含まれる「人権意識の欠如」が麻生太郎の中核を作っているので、誰に何を非難されようが、彼は反省して心を入れ替えることはない。麻生太郎には、何を言っても、暖簾に腕押しなのである。あのくらいの爺さんになると、死ぬまで考え方は変わらないので、相手にするだけ無駄である。そんな個人的な素質について、リテラのようにくどくどと文句を言っても何も変わらない。

それより、麻生太郎が常用する「撤回」というマジックワードというか麻薬的な言葉について考えたほうがよっぽど生産的だろう。麻生太郎は「撤回」を「取消し」(cancel)と同じような軽い意味で使っているのであろうが、「撤回」と「取消し」とは法律的には意味が違うらしい。

『日本大百科全書:ニッポニカ』(小学館)には、こんなふうに書いてある。一部抜粋して引用する。

「民法上は、意思表示をなした者が、その意思表示の効果を将来に向かって消滅させることをいう。一般に意思表示は、相手方に到達することによって効力を生ずるので、到達するまでは撤回できる。」

「取消しは、すでに発生した行為の効力を、一定の取消原因(制限行為能力、詐欺・強迫)のあるときに限り、過去にさかのぼって法律効果を消滅させるのに対し、撤回は、自己がなした行為の効力が発生しないことを欲して、意思表示の効果を将来に向かって消滅させるにすぎない」とある。

難しくて、よくわからないが、すでに発生した行為の効力が相手に到達してしまったら、もはや撤回はできないということらしい。

つまり、すでに、麻生太郎は、いつもの暴言によって、全国民を不愉快にさせた「のであれば」(?)、その発言は、国民の心に突き刺さったのであるから、取り消すことはできても、もはや撤回はできないのである。

撤回だろうが、取り消しだろうが、いずれにせよ、国民の代表を務める政治家の発言が、軽々しく取り消せる事態は、看過できないことだ。何を言っても許されるという社会なら、言葉の暴力にあふれるような生きづらい社会になってしまう。「言論の自由」ではない。小学生でもわかることだが(在日朝鮮人差別を生業とする極右の人たちはわからないらしい!)、自由というのは、何をしても許されるという意味ではないのだから、何を言ってもいいわけではない。教師に死ねと言っても許される社会を自由な社会と言うのなら、そんな自由は私はいらない。

ともあれ、自分の言ったことが、私の発言がセクハラだとか、パワハラだとか、差別だとか、あなたが感じたとしたら撤回するなんていう言い訳が、いつまでも通用するわけがないだろう。江戸時代でもそんな馬鹿なことを言う馬鹿はいなかっただろう。

したがって、阿呆太郎、いや、麻生太郎がすべきことは、発言の「撤回」ではなく、発言を「謝罪」することと、心を入れ替え、人権意識を持って、民主主義国家の維持発展(というか形成?)に貢献できる国会議員に成熟することである。いつまでも頭の中が江戸時代のお殿様では困るのだ。

しかし、麻生太郎が心を入れ替えられる可能性があるとしたら、病気になって、生死の境をさまよって、不運なことに生還したときだろう。国民にとっては、そのまま、あの世にぽっくり行ってくれたほうが幸いなのだが。

ああ、私の発言が麻生太郎を傷つけたとしたら、「撤回」させていただくことにする。謝罪はしないけどね、ぜったいに。1%も反省していないし。


悠仁さまが、学習院には進まず、「お茶の水女子大学付属中学校」に進学するとのこと。学習院卒の麻生と一緒の大学はイヤだという皇室の意思の反映だろうね。

数年ぶりに動物病院に行ってきました [ペット]

血液検査の結果、うちの犬が糖尿病になってしまったことが発覚しました。ここ数週間、血糖値が高いせいで、水をガブガブ飲んで、おしっこを大量にし、しかも劇的に痩せてきています。500g以上体重が落ちました。ただ、体格を考えると、適正体重は、さらに500gくらい減ったほうが良いようです。

治療のため、これからしばらく朝晩食後にインスリン注射をしてやる必要があります。妻は注射を打つ自信がないというので、今晩、私は妻に連れられて動物病院に行って、先生から直々にインスリン注射の仕方を教わってきました。針が細いので、痛くはないようですが、たしかに自分一人ではできそうもありません。治療にはお金もかかります。こんなことなら、ペット保険に入っておけばよかったです。

今年も年初からろくなことがありません。来年こそは良い年になりますようにと神仏にお祈りするたびに、年々、悪い年になっていきますね。もうお願いしないほうがいいかもしれません。

「売れ残り試算16億円?」節分夜35店舗の恵方巻、閉店前で残り272本 税金投入され大部分が焼却処分(井出留美) - 個人 - Yahoo!ニュース

恵方巻ねえ。苦しむ庶民につけ込んで金儲けの種として伝統行事をでっち上げたのは良かったのでしょうが、毎年見込みが外れて大量に売れ残り、大量廃棄せねばならない企業は損失を出し、そのゴミ処理のために税金が使われるというわけですから、回り回って、庶民が苦しくなるわけです。

こういう悪習は豚の餌にもならないので来年からやめるようにと、安倍総理は江戸時代の将軍や大名にならって御触書を出したら良いと思います。




共通テーマ:ペット

「身に着ける」という表記が気になる [雑感・日記・趣味・カルチャー]

近頃、「身に着ける」という表記が気になっています。

「身につける」という言葉は、技や知識を覚える意味で使う場合は、「身に付ける」と表記するのが正解だと思っていました。衣服など物理的に着用するものであれば、身に着けると書いてもよいような気もします。

私が15年以上前からパソコンで使っている辞書には、「身に付ける」の一つしかありません。確認した辞書は、小学館の『国語大辞典』と三省堂の『大辞林』の第二版です。英語関係の辞書では、「身につける」と表記されているものしかありませんでした。かの有名な斎藤秀三郎が単独で編纂した『斉藤和英辞典』(和英辞典の古典!)を見てみましたが、「身に付ける」とあります。さらに、中2になる次男に確認してみたところ、「身に付ける」と学校では教わったと教えてくれました。

ところが、以下のブログによると、毎日新聞社では、「身に着ける」に統一されているとのこと。受動態のときは「身に付く」で、能動態のときは「身に着ける」、また、「身に着ける」と表記するほうが古くて、「身に付ける」は比較的新しいとも書いてあります。本当でしょうか。態の違いについての解釈は確実に間違っていると思います。

知識を「身に着ける」「身に付ける」はどちらも正しい、元々は「身に着ける」が一般的だった | ネットに書かれていないことを綴る

ネットでいろいろ検索してみると、確かに両方とも同じような意味として使われていることがわかります。そういう情報を手に入れてもなお、「身に着ける」に覚える違和感は消えません。

中国語における「着」と「付」の意味の違いを知っている人にとっては、簡単に正解を出せるのでしょう。私は中国語がわからないので、この問題を回避するために、できるだけひらがなにして使いたいと思います。


The Corrs - Runaway [音楽・楽器]





わざわざバレーコードを多用して演奏していますね。私は握力が弱いのか、バレーコードばかりの曲だと、手が痛くなってしまいます。

RUNAWAY CHORDS by The Corrs @ Ultimate-Guitar.Com



共通テーマ:音楽

激安板ラチェット [クルマ]

パソコン内蔵のリチウムイオンバッテリーをホームセンターのリサイクルボックスに入れてきました。次男のパソコンのバッテリーが1年もしないうちに膨らんでしまい、充電できなくなってしまったのです。電源を差し込んだまま使い続けると、そういうことが起きるようですが、しかし、寿命が短すぎやしませんかね。ふつう最低でも3年は持つものだと思います。仕方がないので、アリエクスプレスで激安品を購入し、交換しました。ということで、古いバッテリーを処分しに行ったわけです。

ちなみに、私が行ったホームセンターはビバホームです。さすがに手ぶらで帰るわけにもいかないので、工具売り場をぼうっと眺めていたら、LIXILのプライベートブランドの板ラチェットが198円(税抜)で販売されていました。それを買って帰りました。ふだんは500円台の後半で販売されているものです。サイズは12mmと14mmの組み合わせです。クルマのボルトでよく使われる口径です。全長は16cmなので、狭いところでも使えそうです。力は入りにくいのかもしれませんが。

th_IMG_20190204_142230.jpg

自動車整備を趣味としていると、いろんな種類の工具が必要になるものです。作業中にちょうどよいものがないと、整備がそこでストップします。ですから、安物でもいいので、いろんな長さや口径のラチェットやメガネレンチを揃えていたほうが良いと思います。


共通テーマ:自動車

Carole King - You've Got a Friend [音楽・楽器]



YOU'VE GOT A FRIEND CHORDS (ver 3) by Carole King @ Ultimate-Guitar.Com

このコード譜だと、カポ1かな。

中高年の男には、ふつう友だちはほとんどいませんよね。妻にも見放されて、人生にも終りが見えています。予測可能なつまらない未来です。孤独がよりいっそう身にしみます。



共通テーマ:音楽

ちょっと、あれだね。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



ちょっと、あれだね。

一言も話していないけれど、わかるわ。

父と娘ってこんな感じなんだろうね。

父と息子も、同じだけど。

それはそうと、毎日同じことの繰り返しで、わたしもとうとう飽きてきました。ストレスが溜まってきています。

そろそろ、リフレッシュしたいです。



格好いいですね。




ギターがウクレレに見えます。



まんが日本昔ばなし「節分の鬼」「見沼弁天」 [コンピュータ・ネット・テレビ]



明らかに、鬼は、かつて大和朝廷が征伐の対象とした蝦夷(えみし)と呼ばれたアイヌ民族だろう。鬼は退治すべきものという「桃太郎」的発想から一歩も出られない人たちに、この物語を知ってほしい。

我が家では、よくわからない「新しい伝統」(語義矛盾、形容矛盾、撞着語法)の「恵方巻き」やら「煎り大豆」を妻が食べるのが好きなので(無駄な出費!)、糖質ダイエット中の私も仕方なく食べているけれど、「鬼は外、福は内」というのは、長らくやっていない。ベランダや隣家との境界の敷地にゴミをまくような「伝統」は、時代に合わないからだ。

家の中にばら撒いた炒り豆を赤ん坊が食べて、窒息死する可能性もあるし(うちに赤ん坊はいないが)、踏んで怪我をすることもある。恵方巻きを無言で一気食いして、窒息死する危険性もある。もうこういう馬鹿騒ぎは、やめたほうがいいのではないかと思う。

恵方巻きは、セブンイレブンが全国に広めた新しい伝統だという説がある。たしかに、私がその存在を初めて確認したのは、セブンイレブンだった。

我が家ではいつしか寿司を食べなくなっているので、たまに食べると生臭くて気持ち悪くなる。商業界では、新たな「伝統」に登録して、クリスマスと正月と2月14日のバレンタインデーの間に、もう一つ金儲けの材料を突っ込みたいようだけれど、売れ残って廃棄する恵方巻きが、彼らに損失を与えているようだ。大してうまくものない海苔巻きご飯に、縁起物だからといって、べらぼうに高い値段をつけて販売しても、アベノミクス効果が効いてきて、貧乏な家庭が増えている昨今、そんなものを食べる余裕はますますなくなっている。

アベノミクス効果で、経済格差が拡大し、富裕層が増えているのは確かだが、貧乏人が2本食べるところ、金持ちだからといって一人が20本食べることはできないのだから、経済格差が拡大することには何の恩恵がない。

日本を含め、地球上起きている問題の根源にあるのは、経済格差の拡大と貧困の問題だ。各国の政権は、それを助長するような政策を取り続けているが、そろそろ「巻き返し」が来てもおかしくない。



昨日、久しぶりに暖かくなったので、ポタリングを楽しんだ。私も「見沼弁天」のあたりまで行ってきた。あそこにそんな伝説があったとは知らなかった。

美人の弁天様(白蛇の化身)に親切にした馬方(馬子)の青年が、恋人を差し置いて、弁天様に恋をしてしまう。どうしても再会したいと何度も見沼を訪れる青年に、弁天様が姿を現し、お礼に「開けると不幸になる幸せの玉手箱」を授ける。

その後、青年は金持ちになり、大きな屋敷を構える。しかし、青年は自分はちっとも幸せにはなれていないことを悟り、思い切って「開けると不幸になる幸せの玉手箱」を開けてしまう。すると、急に貧乏になって、元の生活に戻るのだ。しかし、箱の中には、蛇の白い鱗が1枚残っていて、主人公は、恋人と結ばれ、一生、幸せに暮らしたという話。幸せとは、いったい何なのだろうか。

そんな答えの出ないようで出ている問題については、いまさら考える必要もないかもしれない。それはともかく、馬の背に野菜を積んで、見沼から千住のあたりまで、毎日歩いて運んだというのだから、昔の人は体力があったと感心する。少なく見積もっても、往復60キロはあるだろう。その荷物運びを効率よくするために、見沼代用水が作られたのだから、この昔話はそれ以前の話だろう。


共通テーマ:テレビ

ユーザー車検の予約を入れました。 [クルマ]

2月18日にユーザー車検の予約を入れました。車検満了のぴったり1ヶ月前です。日に4回受けるチャンスがありますが、朝一番の回にしておきました。落ちても、午前中には終わると思います。

スターター(セルモーター)に関しては、なんだかこの頃調子が戻ってきました。ギャーと言わなくなりました。冷間時には言っているのかもしれませんが、一日の最初にクルマのエンジンをかけるのは、たいてい妻なので、私はギャーをしばらく聞いていません。

車検と言ったら、車検整備ですが、やらなければいけないことは、実のところ、ほぼ何もないんですよね。サイドスリップとか光軸調整なんか、ユーザー車検に落ちたら、テスター屋さんに行って、調整してもらうしかないですから。専用の機械がなければ、自分でやるのは、むずかしいです。

世間では、車検というと、オイルとかブレーキ液とかクーラントとかの交換まで含むと思っている人も多いかもしれません。現に、私がそうでした。車検整備には、オイル交換やブレーキ液の交換は、車検整備とは何の関係もありません。クルマが好きな人やクルマに詳しい人でも、勘違いが多いです。「みんカラ」というクルマのブログでも、そういう勘違いな人が多数おられます。また、スマホのSmartNewsというアプリに表示される車関係の記事でも、嘘ばかり書いている人がいます。

件の液体の類は、古いまま何年も交換しなくても、公道を走る許可証をもらうための車検には響きません。もちろん無交換であれば、クルマには悪いですが。

車検というのは、クルマが真っ直ぐ走るかとか。ライトは適正に点灯するか、ワイパーは作動するか、ウォッシャー液は適切な量が出るか、クーラントやブレーキフルードの量は適正か、排気ガスに含まれる有害物質の量は基準内か、ブレーキはきくか、オイル漏れしていないか、ブーツが破れていないかとか、その程度です。ブレーキオイルの量は見られません。「緊急保安円筒」という赤いマッチの親分みたいなやつの使用期限もいちいちチェックされません。車検の最大の目的は、国が自動車の所有者から多額の自動車重量税と保険料を強奪することのようです。

とはいえ、気分的なものなので、ワイパーブレードとエアーフィルターとエアコンフィルター(花粉症対策!)はすでに交換しました。他はまだ何も手を付けていません。ライトバルブ類も前回の車検の前にLEDに交換しているので(ヘッドライトはHIDですが)、交換の予定はありません。バッテリーも問題ありません。エンジンオイルとフィルターの交換、タイヤのローテーションはするつもりですが、車検ではタイヤは溝があるかどうかだけが重要であって、均等に減っているかどうかなど見ません。

輸入車に乗っている人は、カーディーラーにいろいろチェックされて、車検費用が30万円とか50万円とか取られる人もいるようですが、私のクルマの場合は、自動車重量税や自賠責保険や検査費用、整備代を入れて5万円程度ですね。整備代といっても、ワイパーとオイル代程度ですから、5000円もかかりません。

スターター(セルモーター)の不安はまだ消えませんが、それ以外は、走行距離10万キロを超え、11年目を迎える二代目フィットは、絶好調です。セルモーターに関しては、今週中になんとかするつもりです。先週修理工場に連絡を取り、持ち込み修理をする場合の見積もりを取りました。11,000円代でした。自分でできなかったら、お願いするつもりです。

中村敦夫氏が警鐘 「安倍政権は高速道を逆走している」|日刊ゲンダイDIGITAL

「日本は民主主義国家でも独立国家でもないのに、間違った前提で議論が進んでいることを描く不条理演劇です」

こういう認識を自民党の国会議員さんは、誰ひとり持っていないのかもしれませんね。国民一人ひとりが民主主義について考えてもいないし、アメリカは日本のお友達、味方だとばかり思っているお人好しばかりですからね。


共通テーマ:自動車