SSブログ

交換はひとまず諦めることにしました。 [クルマ]

なんとかならんか!!! 日本だけなのか!? 日本のナンバープレートはなぜカッコ悪いままなのか? | 自動車情報誌「ベストカー」

日本のライセンスプレートはおそろしく格好悪いですね。買い替えを促すなら、13年以上経っているクルマの重量税を上げるよりも(貧乏人に対するイジメです!)、プレートを変更してしまったほうがいい気がします。

貧乏と言えば、そうそう、今日は、スターター(セルモーター)交換の件で、自動車修理工場へ行ってきました。1週間前、メールでの交換費用の見積もりを出してもらいましたが、「現車を見ないと、実際の費用はわかりません」と書かれていたので、直接足を運んで、クルマを確認してもらった次第です。結論から言えば、わざわざ確認してもらうまでもありませんでした。車屋というのは、なぜかいつもそういうことをするので、信用なりません。

工場に到着すると、一人のメカニックがブラウンのコペン(欲しい!)の作業をしていました。その方と目があったので、挨拶をすると、私の方に近づいてきました。私は車を降り、私の方から彼に近づいて、要件をさっと伝えると、奥からドアから、丸坊主の男性が出てきました。

「〇〇さんですか。」

覚えておいた名前を確認すると、そちらのほうが担当者でした。

さっそく、私はボンネットを開けて、状況を説明しだしました。

「ギャーというのは、朝寒いときくらいなんですけど、最近は暖かくなってきたせいか、言わなくなりました。いまは一発でかかるので、いますぐ交換する必要はないんですけどね。」

担当者は、表情ひとつ変えずに、事務的に話を始めました。愛想はよくありません。

「前回のメールでは言っていませんでしたが、スターターを外すには、傷つけてはいけないので、配管を外さないといけません。つまり、クーラント交換も必要なんです。11年も経っていると、パイプも固くなっているでしょうから、このあたりはみな交換ですね。エンジンオイルフィルターもじゃまになるから、それも外すので、オイル交換もします。」
「えっ、ということは、1万円じゃ済まないわけですね。」
「ええ、そういうことです。」
「でも、ネットの情報だと、パイプは外さなくても、スターターを外せると書いてありましたよ。クーラントは交換してからまだ2年も経っていませんから、もったいないんですよねえ。」

なんだか、セルモーター同様、話が噛み合いません。

「セルの周りが悪いと、火花が出て、火事になる危険性もありますよ。」
「そうなんですか。」
「中古ですか。」
「いや新車で買いました。」
「いや、セルモーターの方です。」
「ああ、中古です。リビルト品は高いですからね。」
「でも、中古だと保証がないので、うちはおすすめしません。」
「買い替えは検討されていないのですか。」
「来週ユーザー車検を受けるんですけど、あと1、2回は車検を通すつもりです。それでしたら、スターターは交換せず、だましだまし乗るしかありませんね。」
「そうですか。」

うちのクルマが古いからと言って、あれこれ交換して、お金を取ろうという魂胆だな。配管なんか、液漏れするようになってから交換すればいいだろうが。結局は、どこの車屋も同じだなあ、と頭の中で考えながら、「そうですか、ひとまず、このまま乗り続けるしかありませんね。クーラントは交換したばかりですしね。何かあったらよろしくおねがいします。」とニコリとして、さっさと帰ってきました。

家に戻ってから、セルモーターの2本のボルトの上の方をなんとかはずせないだろうかと、手持ちの工具を組み合わせて作業をしてみたのですが、案の定びくともしません。やはり配管類を外さないとじゃまです。車体の下に潜らず、上から作業して外したという情報がネットにありますが、いったいどうやって成功したのか想像も付きません。

このまま、あまりボルトをガリガリやっていると、頭をなめてしまいそうなので、今回はいさぎよく諦めました。

とりあえず、ユーザー車検を受ける前にエンジンオイルとフィルターを交換し、タイヤのローテーションをしておきます。スターターは、何かあったときのお守りとして、クルマの中に積んでおきます。

クーラント液の交換は面倒なので、スターターの交換作業に再挑戦するとしたら半年か1年後でしょう。そのときに、作業に邪魔なホースを外して、ついでに、スターターの交換をしても良いかもしれません。というか、問題がなければ、次の車を買うまで、交換しないかもしれませんね。だんだん面倒になってきてしまったので。

今日は、とにかく疲れました。達成感を味わった後の心地よい疲労感ではなく、単なる徒労感です。無駄な一日でした。

今年はまだ始まったばかりですが、ろくなことがありません。近年まれに見る悪い一年になりそうです。というか、私を取り巻く環境は年々悪化の一途をたどっていますから、これから死ぬまでの間で、今年はもっとも良い1年になるかもしれません。最悪です。


共通テーマ:自動車

Brushy One String | Chicken in The Corn (Official Video) [音楽・楽器]



ギターの弦1本でも、たしかにブルースが弾けますね。

共通テーマ:音楽

【カラー】昭和天皇 戦後の全国巡幸 / Emperor Hirohito made a progress to all parts of Japan [雑感・日記・趣味・カルチャー]



天皇を裁判にかけて処刑すれば、日本人はアメリカ人を憎んでいたはずだと述べている(述べさせられている?)。戦争関連の本を読むと、たいていそう書いてある。しかし、そうなのだろうか。私にはまったく理解ができない。

500 Miles - Inside Llewyn Davis [音楽・楽器]



共通テーマ:音楽

玉川徹が『モーニングショー』で中国人のマナーの悪さをあげつらう自番組を批判 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

玉川徹が『モーニングショー』で中国人のマナーの悪さをあげつらう自番組を批判!「中国は下と安心したいだけ」|LITERA/リテラ

玉川さんのおっしゃる通り。名誉白人気取りの日本人は、アジアの人たちを見下して、マウンティングしたいだけなのです。アメリカとの戦争で負けた屈辱を忘れるためにやっている代償行為ですよ。みっともないのは日本人の方です。

青木理氏が言っている通り、昔から日本人はマナーが悪い人が多いです。道を歩けば、タバコの吸殻が無限に見つけられるし、犬の糞だらけです。いまから5分以内に吸殻を10個以上集めてこいと命じられたら、時間内で集められる自信があります。吸殻以外にも、空き缶などいろんなものが打ち捨てられています。人通りが少ない林の中の道を歩けば、洗濯機やテレビやベッドのマットレスも不法投棄されています。

交通マナーもひどいものです。信号のない横断歩道を渡ろうとしても、絶対にクルマは止まりません。他の先進国ではありえないことです。しかも、制限速度はつねに超過しています。連日のように、あおり運転のニュースが流れています。

電車に乗れば乗ったで、座席を二人分占有して、脚を思いっきり広げて座っているオジサン(!)ばかりですし、満員電車に乗れば、カバンの角をガシガシぶつけてきます。

お店でも日本人の公道は同じようなものです。ある寿司屋のチェーンで店員さんが刺し身をゴミ箱の捨てて拾って調理するおふざけ動画が上がって炎上しましたが、日本人というのはそういう愚かな国民なのでしょう。けっして賢いとは思えません。

日本のテレビ番組制作者は、どこをどのように見て、日本人はマナーがよいと言っているのでしょうか。自分たちのことを棚に上げ、外国人の民度が低いと言っている人たちのほうがはるかに民度が低いと思います。確かに、中国人観光客はマナーが悪いですが、日本人は他国の人のことを言える資格があるのでしょうか。

こうやって、中国人の民度が低いと言い続けるのは、実は、構造的な問題なのですが、教養のない日本人は、その構造に気づかないのです。これもまた教育がうまくいっていない証拠ですね。文系科目を疎かにしている風潮のせいでしょう。ものの見方が偏っているのは(というよりも、偏っているかどうか検証する能力がないのは)、教育に原因があります。


共通テーマ:テレビ

SAKURA - いきものがかり [音楽・楽器]



「SAKURA(いきものがかり)」ギター弾き語り用コード譜:なつばやしギター小学校

自分が今どこを弾いているのかわからなくなります。



共通テーマ:音楽

森羅万象 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

安倍首相「森羅万象を担当」と発言し、Twitterでトレンド入り

「森羅万象(しんらばんしょう)」とは「宇宙に存在する、すべてのものの意」と辞書には書いてあります。小学生でも知っています。安倍総理大臣は、森羅万象担当大臣だと、自分のことをお考えになっているそうです。「神」になったおつもりなのでしょう。中二病以下、まるで小学生です。

江戸後期には、森羅万象と書いて、しんらまんぞうと読む、蘭学者,戯作者,狂歌師がいたそうな。『田舎芝居』(1787年)なる作品もあるとのこと。

安倍総理の言動を見ていると、田舎芝居を見せられているかのように、恐ろしくつまらないのだけれど、滑稽に感じます。森羅万象を担当しているのなら、何でも知っていてもよさそうですが、実のところ、何も知らない(ふりをした)裸の大様なのです。最後の砦であるパンツさえ履き忘れるほど、すでにボケているのでしょう。

優秀な若者を教職に引き寄せてきた日本で、とうとう始まった「教員離れ」 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

昔は、能力の高い人たちが教員を目指しましたが、いまは、労働環境も待遇も悪いので、能力の高い人は、教職を避けるようになっています。国がその動向に歯止めをかけないのは、それこそが国の方針だからです。1960年代の学生運動が起きました。それ以来、国民が教育を受けると、政治に興味を持ち、権力に歯向かうようになることがわかったので、国は権力者にとって都合の良い教育をするようになったのです。国民から牙を抜いたわけです。国民を従順な奴隷にするべく、教養を身につけさせない方針できたのです。馬鹿が馬鹿を教育するようにすれば、もっと国民は思考力を失い、奴隷化していきます。これほど権力者にとって都合の良い教育はないでしょう。

これは冒険、ロマン? 究極の住まい! 一軒家まるごとDIYにトライした男【気になる本の散歩道】 : J-CAST会社ウォッチ

私も自分自身の手で家を作ることを夢にしているので、いずれ読みたいと思っています。でも、読んでしまうと、いまの仕事に完全に興味を失いそうで、危険です。

大統領演説で爆睡のトランプ君、ネットで話題沸騰(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

トランプの演説中に居眠りしたトランプくん。大統領に対する抵抗運動として称賛されているそうです。