SSブログ

三線演奏のための楽譜(工工四)ダウンロードサイト [音楽・楽器]

工工四ひろば@ぽーたま

これは便利です。

「海の声」の出だしは、工工四を見なくても弾けるようになりましたが、最後まで弾くためには、これがないといけません。

いやあ、ほんと、「工工四」は難しそうですが、すぐに覚えられるんですね。私は1時間もしないうちに覚えてしまいました。

もう少し慣れたら、やはり、2000円くらいのバチも買おうかな。水牛の角でできたやつか、オランダの牛の角がいいなあ。

竹製のウマもアマゾンに注文しておきました。3つで500円弱のものです。プラスチックでも十分音はいいのですが、違う素材だとどんなふうに音が変化するのか、試してみたかったのです。

三線販売店 (東京 名古屋 大阪 福岡 沖縄) - 沖縄三線Info

これを見ると、けっこう電車で行けるところに三線の専門店があるのですね。




こんなふうに、工工四と演奏が同時に見られる動画はきわめて役に立ちます。ウクレレやギターを覚えたときも、このタイプの動画がもっとも役に立ちました。慣れてくれば、楽譜を見ながら、本人(たち)の演奏と合わせて弾けるようになるのですが、初心者のうちは、こういう動画を見て練習するのが一番です。



冒頭だけ弾けるようになりました。



共通テーマ:音楽

糖尿病は自己責任ではありません。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

糖尿病は「自己責任」? 麻生氏発言にずっとモヤモヤ:朝日新聞デジタル

麻生太郎は、恐ろしいくらいのアホなのに総理大臣を務めたり、経済オンチなのに財務大臣を担当しているのは、自分の能力のおかげだと思っているとしたら、それは救いがたいです。人間には、自分でコントロールできることと、できないことがあるということすら理解できないとしたら、三島由紀夫ばりに傲慢だと言わざるを得ません。

成人病を生活習慣病と改名したのは、105歳で亡くなった聖路加病院の院長である日野原重明先生であることはよく知られています。日野原先生は、地下鉄サリン事件のときに、病院を開放し、献身的に被害者の救助にあたった立派な先生ですが、この改名は失敗だったと思います。

たしかに、糖尿病などの生活習慣病は、ライフスタイルに起因することは多いと思います。ところが、その生活習慣は、自分で自由にコントロールできるわけではないのです。

たとえば、長時間勤務、不規則勤務、深夜勤務、親に栄養の知識の欠如、家庭の貧困など外部環境が原因で、生活習慣病になっているのだとしたら、それは自己責任ではありません。原因は、本人の意識ではなく、生活環境の方です。したがって、責任を果たすべきなのは、病気の当事者ではなく、外部環境の方です。改善すべきなのは、職場や政治などのほうです。

すべての人間が自分自身で環境を自由自在にコントロールできるのなら、生活習慣病になったことを自己責任と言うことは可能ですが、そのような人はまずいません。ですから、生活習慣病を自分の責任と考えるのは、きわめてバランスの悪い、偏見に満ちた考え方なのです。(そういう偏見を疑うことができない麻生太郎こそ、「生活習慣病」なのでしょう。)

それはそうと、血圧が正常である人は、全人口の(?)7%しかいないそうです。だとしたら、正常のほうが逆に異常ということになりますね。

生活習慣病などというものは、大人であれば、たいていはかかるのですから、成人病に戻したほうがいいんじゃないでしょうか。生活習慣病などと言うから、麻生太郎みたいな自己責任論を振りかざす馬鹿が、臭いカメムシみたいに繁殖するのですよ。

全体の7%しかイない!? 正常血圧の方が珍しい事実(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

昭和35年 働く若者 [映画]



なんか暗いね。

共通テーマ:映画

BEGIN 「島人ぬ宝」 [音楽・楽器]



楽譜(工工四)

これが弾けるようになりたかったのです。



共通テーマ:音楽

三線「てぃんさぐぬ花」 [音楽・楽器]



速度を75%に落として再生すると、かろうじてついていけます。

ギターで慣れているせいか、指板(?)を見ないでだいたいの位置がわかります。

この歌は、親の言うことはちゃんと聞きなさいという歌です。大人になればわかるんだよということです。

それはそうと、こうやって、新しいことをし続けると、楽しいですね。

いつもいつも同じ毎日だと生きているのが馬鹿らしくなりますからね。

次男は、今日は、英検の面接の試験に行っています。昨日と今日の午前中、私が面接官になって、何度も面接のシミュレーションをしたり、英語での質問の答え方のコツを教えてあげました。

答えに窮したら、なんでも(I like to) play gamesを使って、ごまかせとか、嘘でいいから思いつきで自分が言いやすいことだけを言えとか。

最終的には、練習したことをすべて忘れて(無意識に叩き込んで)、私が注意したことは気にしないのが重要ですね。息子はなぜかfの音が、日本語のファの音になるので、それを注意したのですが、そういうことを本番で気にしないようにということです。気にすると、ぎこちなくなるだけですから。

そして、面接官は、自分を落とそうとしているのではなく、なんとか合格させてようとしてくれているのだから、リラックスして、面接官とお話してくればいいんだよと言っておきました。それが一番大事ですね。面接官は敵ではないのですよ。

私の友人も英検の面接官をやっていますが、よっぽどのことがない限り、だいたい通してやると言っていました。ちなみに私も面接官のアルバイトをしないかと誘われたのですが、ああいうのは苦手なので、丁重にお断りしておきました。






共通テーマ:音楽

工工四を覚えました。 [音楽・楽器]

ヤフオクで手に入れた沖縄の三線は、少し調弦がしにくいので、分解して、カラクイを外し、清掃して、木部に楽器用のオレンジオイルを塗り込んでみました。弦もきれいに巻き直しました。

(カラクイが滑るのを防ぐために歯磨き粉を塗るという方法もあるそうです。私はやりたくないなあ
。)

胴と棹を外して、胴の中を覗いたら、布が貼ってあったので、強化張りであることを確認しました。上から見ても、蛇の皮から布の模様が透けて見えるので、わかってはいましたが。胴の中には「上」と黒いペンで書かれた文字が見えました。棹を取り付けるときの目安なのですね。

th_IMG_20190302_194343.jpg

これは最初の状態です。昨日届いたときには、この歌口にホコリがびっしり溜まっていて嫌悪感を覚えるほど汚かったのですが、すぐにブラシでこそぎ落としました。弦の雑な巻き方が気持ち悪いことが感じられるでしょうか。

th_IMG_20190303_084352.jpg

カラクイを引っこ抜きました。

th_IMG_20190303_084838.jpg

カラクイもだいぶ乾燥しているようなので、オレンジオイルを塗りながら、溝の間に挟まっている細かいゴミも除去しました。カラクイを差し込む棹の穴にもオレンジオイルを少量すり込んでおきました。

オイルで少ししっとりしたせいか、カラクイがしっくりハマるようになりました。

th_IMG_20190303_091712.jpg

弦を巻き直した状態です。きれいになってと思います。

結果、ちんだみ(チューニング)がしやすくなりました。自分で分解して、取り付け直したので、構造もわかりました。これでカラクイをへし折ることもないでしょう。力加減もわかったので。

th_IMG_20190303_114205.jpg

三線を始めてまだ2日目ですが、さっそく「工工四」も覚えました。思ったより簡単に覚えられました。覚えるべき音の数は13個です。しかし、四五六七八は規則的に並んでいますので、むりやり暗記しなければいけないのは、実際は8つしかありません。ちなみに、「尺」(シ)は2つ(通常のシとシのフラット)あるから8つではなく7つの計算です。7つなら、誰だってすぐに覚えられるでしょう。開放弦の音は、上から合(アイ)、四(シ)、工(コウ)です。これを覚えれば、残りは4つ。中弦の開放弦は「四」で、その次が「上」「中」ですから、残りは2つ、男弦の「乙」と「老」だけです。ということで、私はすぐに覚えちゃいました。アマゾンに勘所のステッカーを注文したのですが、わざわざ買うまでもありませんでした。

「尺」は2つあると書きましたが、低いほうの「尺」はポピュラー音楽などで使われるもので、「涙そうそう」もそっちです。

th_IMG_20190303_114144.jpg

工工四で表記された「涙そうそう」の楽譜を見ながら1回練習しました。だいたいメロディになっていました(でも、この楽譜合っているのかなあ)。「かえるの合唱」も簡単ですね。

三線の演奏では、特に、古典曲の場合は、薬指は使わないそうです。薬指を使わないようにするのは、なかなか難しいですね。ギターやウクレレだと薬指を使うので、ふつうに使ってしまいます。でも、私は独学ですので、薬指を使っても文句を言う人はどこにもいません。しかも、正統派のバチではなく、ギター用のピックを使っているくらいです。バチは、水牛の角で作った指サックのような形のものです。バチの重みで弦を押し下げるような弾き方が正しいそうです。



これも、けっこう簡単に弾けますね。

共通テーマ:音楽

"Amazoon"なる闇の組織から、またもや [雑感・日記・趣味・カルチャー]

"Amazoon"なる闇の組織から、またもや、詐欺メールが届きました。中国からのメールなので、アリエクスプレスから漏れたのかしらね。

1.png

文面にはAmazoonとは書かれていませんが、送り主のアドレスにはamazoonと表記されています。笑っちゃいます。

「カード」の「カ」の文字が漢字の「力」(ちから)になっていたり、この画像の下(切れています)のところに、「3月3日星期日」と書かれています。「星期日」は中国語で、日曜日のことですね。日本語が中途半端な感じがもろに出ており、いかにも怪しいという雰囲気です。

"Amazoon"なる闇の組織のアカウントが削除されるなら、大歓迎です。組織ごと消え去ってほしいものです。

こんなもので騙されて、クレジットカードの番号を入れる阿呆が1億人中1人でもいれば、儲かるのでしょうけど、割に合わない詐欺ですね。もう少し頭を使って悪いことをしないと、お金持ちにはなれません。我が国のバカ首相の安倍晋三を見習ったほうがいいですよ。


共通テーマ:パソコン・インターネット

勘所 [音楽・楽器]



きれいな巻き方ですね。これを真似してみます。



図書館で借りてきた本によると、歌口(ギターで言うナット)から6.4cm、12.2cm、15.0cm、17.3cm、19.8cmのところに勘所のステッカーを貼るとのこと。定規で正確に測ってつけなければ意味がありません。しかし、その本には、歌口と駒(ウマ)の間の距離が60cmであることを前提にしているとは書いてありませんでした。沖縄は適当(てーげー)というのが文化なようですが、さすがにその前提がないと正確な音は出せないですね。

この動画によれば、歌口から10分の1のところ、6cmのところに最初のポイントが来て、2つ目のポイントは5分の1にあたる12cm、3つ目のポイントは4分の1にあたり15cmだそうです。

私の三線を測ってみたら、(基準は丸いステッカーの中央)最初のポイントは6.5cm、2つ目は12cm、3つ目は14.8cm、4つ目が16.8cm、5つ目は19cmでした。4つ目と5つ目はズレている感じがしていたのですが、そのせいだったようです。

注文した勘所のステッカーが届いたら、4つ目と5つ目は修正しておきます。

それにしても、ここまでズレているということは、買った人が自分で貼ったのでしょうかね。音が合わないので、気に入らなくなって、業者に売っぱらったのかもしれません。



共通テーマ:音楽