SSブログ

ちょっとした人助けをしました [雑感・日記・趣味・カルチャー]

私が贔屓にしているホームセンターへ行く道には、頻繁に警察が取締をしている場所があります。恥ずかしながら、実は私も嫌な思い出があります。だから、そこを通るときはいつも、私は制限速度の40キロをピタリと守って走るようにしています。もちろん、他の道もできるだけ制限速度を超えないように走っていますが、その道では絶対に1キロたりとも超過しないように注意しています。まさに絶対にです。

そのせいで、状況を知らないドライバーに煽られることもあります。それでも、私は一向に気にせず、のんびり走るようにしています。今日も、行きにその道で警察が取締の準備をしているところを目撃しました。帰りもわざわざその道を通ってみました。私はしばらく前から40キロピッタリか若干遅めに走って行きました。後ろの軽自動車は、私にものすごい勢いで追いついてきました。ちょっと前に200メートル以上離れていたはずなのに、いつのまにか私の後ろにピタリとくっついています。きっと60キロ以上は出していたはずです。リアヴューミラーを覗くと、ドライバーの顔のイライラが見えます。気にせず、ノロノロと走っていくと、警察が隠れていると思しきところに達しました。案の定、奴らは待ち構えていました。ふふふ。

もちろん、私は制限速度を一キロたりとも超えていませんから、何の問題もなく通り過ぎました。後ろの軽は、私のおかげで、警察に御用にならずに済んだのです。私は人助けをしてしまいました。あえて、ハザードを出して道端に一時停止して、軽自動車に追い抜かせてやることもできました。そうすれば、軽自動車は、「軽自動車の運転手さん、ハザードを出して道路の右端に停まってくださ〜い」と言われ、1万5千円の罰金を支払うことになったはずです。

私は、軽自動車の運転手の助けなどしてやっても、1円の得にもならないのですが、権力を濫用する警察のためになるよりは、庶民の味方でいたいと常々思っているので、気分は悪くありません。

その道は、見通しがよく、危険なところが一切ないのですが、うまい具合に警察が隠れやすいところが2ヶ所あるのです。警察は、交通事故が起きそうな危険な道で取締をすればいいのに、自分たちが隠れられるからという理由で、わざわざそこを選んで取り締まりをするのです。

本気で事故を防ぎたいというのなら、「カツアゲ」をして警察を恐れさせたり、嫌な思いをさせたりするのではなく、あえて警官の姿を見せて、「スピードを出すと、危険だよ」とドライバーに知らせてやればいいだけのことです。追い剥ぎとか山賊のように、物陰に潜んでいて、突然飛び出してきて、「金を出せ!」とやるのは、どうも気に入りません。単純に野蛮であって、教育者の私には教育的であるとは全く思えません。

警察的な懲罰主義的な考えというのは、日本全体に蔓延していて、ちょっとしたミスを針小棒大に取り上げて、ヒステリカルにイジメつくすという悪い癖が日本人にはあります。テレビの情報番組がその典型ですが、物事の優先順位を理解しない、子供の発想なのでしょうね。日本人の精神的な幼稚さと、教育の失敗を示す例に、私の目には映っています。「テレビの電波を使って放送することの中でも、もっと大事なことがあるだろうが!」


大東人 / no woman no cry [音楽・楽器]



ボブ・マーリーの歌う"no woman no cry"は「だめだよ、君、泣くんじゃないよ」ですが、知名定男さんがこの曲につけた歌詞では、「泣かない女はいない」という意味になっているようです。「私は5年もの間、大好きなあなたのことを待ち続けたのだから、約束を破らないでね、太陽が沈む前に、私のところに来てくださいね」という歌詞のようです。

ノーウーマンノークライ:たるーの島唄まじめな研究

ネーネーズ「No Woman No Cry」 | 沖縄の風景

ノーウーマン・ノークライ/ネーネーズ - 歌詞検索サービス 歌詞GET



No woman no cry / Bob Marley & The Wailers ギターコード/ウクレレコード/ピアノコード - U-フレット

NO WOMAN NO CRY CHORDS (ver 2) by Bob Marley @ Ultimate-Guitar.Com

共通テーマ:音楽

25 Blues Riffs, Oasis, Doobie Brothers [音楽・楽器]



いくつか聴いてみました。あとで、真似したいと思うものを見つけて、練習したいと思います。





これもいずれ弾けるようになりたいです。





共通テーマ:音楽

ギターソロ [音楽・楽器]



案外単純なんですね。

キーに合ったスケールを使って、好きなフレーズを弾けば、ソロギターらしくなるということです。

逆に言えば、メロディーにコードを付けるときには、そのメロディーに合ったコードでなければいけないということですから、当たり前なんですけどね。


共通テーマ:音楽