SSブログ

17の練習曲(更新版) [音楽・楽器]

th_2019-08-07 20.45.57.jpg

夕方に、これから三線で練習したい17曲のリストをアップロードしましたが、さっそく更新しました。

『緑本』の「パラダイスうるま島」を外して、『茶本』の「国頭サバクイ」を入れました。

『緑本』と『茶本』に分けているのは、そのままですが、調弦の順番で番号を振って整理し直しました。

本調子、三下げ、二揚げで分類するのではなく、ADAからDGDへ低い音から高い音へと順に並べました。

こうしておけば、同じ調弦の曲ごとに練習できるし、調弦は少しずつ変えていけばいいので少しは楽になると思います。

ギターだと、カポタストをはめればいいだけなので楽ですけど、三線はちんだみが大変なんですよね。



共通テーマ:音楽

しもじあやか「国頭サバクイ」 [音楽・楽器]




ちんだみは二揚げのBF#B。茶本の工工四の通りですので、比較的合わせやすいです。



共通テーマ:音楽

登川誠仁「豊節」 [音楽・楽器]





『緑本』の17曲目に収録されている「豊節」ですが、この方のおかげでそこそこ弾けるようになりました。ちんだみはA#D#A#ですね。

豊節:たるーの島唄まじめな研究

「朝夕笑い喜び福をうち招き毎年の繁盛(を)お願いしましょう 遊びの美しさは 全員が揃う事 踊り遊ぼう」という内容だそうです。





共通テーマ:音楽

六十の手習い [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「六十の手習い」とは、年をとってから学問や習い事を始めることを指すことわざです。辞書によっては、「手習い」の項目に「四十の手習い」という例が記載されています。ネット検索すると、「六十の手習い」ばかりヒットしますので、「六十の手習い」のほうが正しいのでしょう。

まだ還暦には10年以上ありますが、私も50歳近くになってから楽器を始めました。まだ1年3ヶ月しか経っていませんが、すでに四種類の楽器(ウクレレ、ギター、ピアノ、三線)を楽しんでいます。

こんなふうに、年をとってから新たに何かを学びたくなるのには理由があると感じています。長く生きてくると、何を見ても、何を聴いても、何を食べても、既視感を覚えるばかりで、心が動かされることがなくなるものです。感動も進歩も感じられない生活を送っていると、ルーティーンをこなすだけの人生に虚しさを覚えるようになってきます。そんな人生に虚無感を抱いてしまった大人は、その虚しさから解放されるために、自分の収入につながるわけでもないような無駄なことを学び、新たな学びを通して自分自身をアップデートする実感を味わいたい、再び赤ん坊のように生まれ直して、新鮮な人生を送りたいという気持ちに突然襲われるのです。それが「還暦」が意味するものなのでしょう。

私は高校生の時に母親と喧嘩をして、どういう文脈だったか全く思い出せませんが、「お母さんは、どうせ惰性で生きているのでしょ!」という言葉を放ったことがあります。私が結婚するときに(その十数年後ですが)、母親は私の妻の両親にそのエピソードを暴露しました。そのときの私は、自分の若気の至りに赤面させられただけではなく、母親が私の言葉に強烈なショックを受けていたことを知りました。

いまそのときの母親の年齢である私は、改めて、若い頃に私が母親に放った痛烈な言葉を思い出します。いつのまにか惰性で生きていた自分に気づいたのです。自分が投げたブーメランが30年近く経って戻ってきたのです。

馬齢を重ねるだけの私を復活させてくれたのが、楽器の演奏を覚えることです。それは「惰性の人生」を回避するための愚かな自己防衛かもしれませんが、60歳を待たずに始めた私の「手習い」です。

ネーネーズ 国頭さばくい [音楽・楽器]



ネーネーズのオリジナルメンバーの「国頭(くんじゃん)サバクイ」は最高ですね。古謝(こじゃ)美佐子さんの歌声にはしびれます。



照屋林助さんの「笑い」についての解説にも心を打たれました。この頃私には笑いが少なかったせいで、悪魔を呼び寄せてしまったのでしょうね。


共通テーマ:音楽

17の練習曲 [音楽・楽器]

ここ数日は、以下の17曲を練習対象にします。

th_2019-08-07 15.59.19.jpg



共通テーマ:音楽

カイサレー(本部ナークニーちらし) [音楽・楽器]



「カイサレー」は緑本と茶本の両方に収録されていて、緑本は「カイサレー(ジントヨー節)」(三下げ)で、茶本は「かいされー」(三下げ)ですが、歌詞も工工四も違います。

この動画とも違います。この曲も「ナークニー」同様にいろんな種類があって困ります。この動画の方は、以下の工工四で演奏しているようです。少なくとも、歌詞は一致しています。ちんだみはBEAです。

http://www.portama.com/kunkun4/preview.php?mno=11650

http://www.portama.com/kunkun4/preview.php?mno=5265

共通テーマ:音楽

チェロ [音楽・楽器]



チェロも、私の憧れの楽器です。チェロと聞くと、宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」を思い出す方も多いでしょう。

高校生の時に音楽の先生が体育館で弾いてくれて、体育館全体に響き渡る深い音を全身に感じて以来、チェロの音が大好きになりました。ヨーヨー・マのバッハの無伴奏チェロ組曲のCDも持っています。しかし、かのヨーヨー・マの演奏であっても、しょぼいスピーカーを通した電子的な音では、音楽の先生が金出るアクースティックな演奏で雷に打たれた感覚を再現できないのです。


共通テーマ:音楽

かぎやで風節 [音楽・楽器]



こんなふうに最初からBEBと調弦を示してくれていれば、すぐに合わせて弾けるんですけど、多くの方は、弦を3ー2ー1ー1ー2ー3の順番で鳴らすだけで、あとは自分で合わせろという不親切な感じなので、初心者は調弦に時間がかかります。

この動画は、その点、親切ですね。

「かぎやで風節」は『緑本』の55曲目に収録されている沖縄の民謡ですが、ゆったりしているので初心者向きの曲なんだと思います。

この手の曲は数多あるし、私の記憶力が悪いせいか、印象に残らないんですよね。曲名を聴いて、どういう曲だったか、ぜんぜん思い出せないのです。



共通テーマ:音楽

大弛峠から登る金峰山 [お出かけ]



金峰山は、私が登りたい山の一つです。

金峰山は、山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼びます。

大弛峠は「おおだるみとうげ」と読みます。

私の好きな山は、富士山が見える山。

夏休み中に行けたら行きたいです。

その前に、登山靴を買わなくちゃ。

10年くらい愛用していた登山靴は、去年、富士山を登ったときに経年劣化に気づき、廃棄しました。靴底が剥がれそうになっていたので、ダイソーで買った靴用接着剤で止めたのですが、ダメでした。10年も使えば御の字でしょう。実は、海外ブランドのものだったので、サイズも合っておらず、いつも下りで足が痛くなったので、買い替えたかったのです。

今度買うときは、モンベルかな。ふるさと納税でもらったモンベルの5000円分のポイントを使わなくちゃいけないので、それを使えば安くなりますね。

ラジオ体操第一 (ピアノ) [音楽・楽器]



結構むずかしいんですけど、ラジオ体操がしたくなるくらいには弾けますね。時々ずっこけますけど。

共通テーマ:音楽

簡単ピアノ 丸の内サディスティック [音楽・楽器]



椎名林檎が特に好きというわけではないのですが、この曲は気分が上がります。音を外して下手くそに弾いても、なぜかうまく聞こえるから不思議。即興演奏している感じになります。



共通テーマ:音楽

上高地河童橋ライブカメラ [お出かけ]



また行きたいなあ。今度は登りたいです。

バランス・アッチャメー小 [音楽・楽器]



この人は一体何をしているんでしょうね。

共通テーマ:音楽

「バイオリン」/ヤマハ大人の音楽レッスン [音楽・楽器]



私が子供の頃から憧れていた楽器はヴァイオリンです。だから、本当はヴァイオリンが弾けるようになりたいのですが、なんだか難しそうで、その周辺の楽器ばかり弾いています。

YouTubeを見ていると、独学でもけっこう上手に弾けるようになっている人もいます。

楽器自体、中国製のものなら1万円くらいで買えますから、気軽に始めることはできるはずです。



共通テーマ:音楽

ばかばかしくて、やっていられません。 [資格・学び]

夏休みに入って2週間が経ちました。昔とは違って、大学の夏休みは1ヶ月ちょっとに短縮されてしまっているので、9月上旬には仕事が始まってしまいます。残りはたったの1ヶ月です。

文科省は昔のように半期12回に戻すべきです。今は15回ですからね。年に6週間も仕事が増えているのに、20年間給料据え置きです。これはどういうことなのでしょうか。これでは教える気力が失せ、日々手抜きをすることばかり考えるようになるのは当たり前です。年に6回も増やしたところで、給料を上げてくれないのですから、教育効果はだだ下がりです。

文科省は、6回も授業を増やせば、学生の成績が上がるとでも思っているかもしれません。ところがどっこい、人間というものは、そんなに単純ではないのです。文科省の役人どもはそんな機械的な発想しかできないし、変革の結果を検証することもしません。彼らもまた我々と同じように仕事をしているふりをしているだけなのでしょう。

ばかばかしくて、やっていられません。

『茶本』まで終えてしまいました [音楽・楽器]

th_IMG_20190806_145509.jpg

三線を練習する人が必ず使うと思しき工工四(楽譜)は『工工四百選集』です。緑色のほうが正巻で、茶色の方は続巻です。私もその両方を揃えて練習をしているのですが、緑本とは違って、茶本のほうは、弾きたい曲が少なく、買う必要がなかったような気がしています。終わりの方は、宮古民謡や八重山民謡で、、眠くなるゆったりとしていて、どれもみな似ています。はっきり言って面白くありません。

本当は夏休み中にすべての曲を演奏してみるつもりだったのですが、その予定が大幅に短縮され、数日であっけなく終わってしまったのは、そういうわけです。残念なのか、良かったのかわかりませんけど。

このチャレンジで、ひとまず全体像は見えました。何かをするときには、私はまずおおまかな見取り図を把握することを優先するのですが、三線をヤフオクで買ってから半年経ちますが、ようやく全体像をおぼろげながらも掴むことができました。

今日以降は、弾きたい曲を絞り込んで練習していきたい思います。「アッチャメー小」が弾けるようになることが最終的な目標ですね。


共通テーマ:音楽

彼らはアレですから [雑感・日記・趣味・カルチャー]

円高・株安に打つ手なし…それでも消費増税という大愚策|日刊ゲンダイDIGITAL

近頃は、あれもこれも値上げという話しか入ってきませんね。給料が上がらないのに、株価下落に消費税増税ですから、不景気な話ばかりです。ゲンダイは早く安倍と黒田に辞めてもらいたいと書いていますが、金融政策・財政政策の失敗によって二人とも去ることになるのは必至ですから、庶民は静観するしかないでしょう。

中国はアメリカに「為替操作国」に指定され、中国は反発しているようですが、日本も監視対象にされました。なぜかその件について日本のマスコミは報道していませんね。政府に都合が悪いからでしょうけど。ついでにいうと、日本は株価操作国でもありますけど、そっちは大丈夫なのでしょうか。

今日のNYダウは上がりましたが、リセッション入りは確実視されていますから、株価としては下げ基調。経済の実態を反映した株価になるのは(今は買われすぎ!)、今から4000ドルくらい下げないといけないそうです。

日本株はもっと深刻で、企業業績が良いところなどほとんどないので、海外投資家が株を買ってくれる状況ではありません。海外投資家は、これまで日本株を売りまくってきて、相当にポジションが軽くなっているそうです。これは日本を見放したという状況です。

今は下落場面で買うのは、日銀とGPIFだけですから、つまり、国民の資産が消えていくわけです。悲観的ですね。8月中に2万円割れは確実でしょうし、このまま経済オンチの政府が生き残れば、16,000円まで下落すると想定している人もいるようです。さすがに、そこまで落ちたら、確実にアベクロはクビですね。

日本は、東京オリンピックの後が怖いと言われていますが、その前に沈没でしょう。富裕層であれば、いくらでも日本から脱出できるのですが、我々貧乏人は彼らのように身軽に動けませんから、そうしたくてもできないんですよね。だから、為政者にがんばってもらわないといけないのですが、彼らはアレですから、期待できません。

要するに、我々貧乏人は、収入がゼロになっても生きていけるように、生活環境を整備することが重要ということでしょう。畑で農作物を育て、山で野生の動物を狩り、川や海で魚を獲るような、サバイバル生活ができるようにするのが、最終的な到達地点でしょう。タワーマンションのような立派な建物は不要でであって、貧乏人には夜露をしのげる簡易的な小屋があればいいのです。病気になったら、そのまま死ねば、高齢化も防げます。最終的に貧乏人の高齢者が減っていくことに、富裕層はまったく反対しないでしょう。強欲金融資本主義よって貧富の格差が拡大した結果、こうなることが予想されます。