SSブログ

校則と教育の目的について [資格・学び]

高校の校則で「買い食い禁止」ってどうなの? 「晩ご飯食べられない」学校にも言い分(京都新聞) - Yahoo!ニュース

35年以上前のことですが、中学校の不当な校則にうんざりした私は、校則のない自由な進学校に入学しました。その高校には、学生運動の成果として、制服が廃止されており、自分で自分のことを律することが求められる環境でした。大学のように居心地の良い学習空間でした。学校の帰りに駄菓子屋で買い食いをしても怒られることはありませんでした。2度ほど、授業中に友人と抜け出して、学校の前の喫茶店でコーヒーを飲んだこともあります。まるで落ちこぼれみたいですが、ちゃんと卒業できました。

私の思い出話はさておき、学校というのは、基本的には社会に貢献できる人間を育てる場であると私は信じています。そのために、社会生活を送るために必要だと思われる知識を習得し、また、社会に暮らす人間としての振る舞い方を教わるところです。社会貢献のできる人間になるためには、守るべきことは守りながらも、同時に、社会の歪みを見つけて、自分たちの力でその歪みを改善していける能力も身に付ける必要があります。学校は、権力者や法律に「忖度」するアイヒマンを育てるところではなく、自分の頭で自律的に考える人間を育てる場所です。

「誰が決めたのかわからないが、昔から、うちの学校はこの校則なので、文句があったらよその学校へ行ったらいい」みたいな言い方をする校長や教師がいたら、彼らはネトウヨと同じ発想です。彼らは既成の枠組みは改善してはいけないという法律があると思いこんでいるのかもしれませんし、既存の枠組の選択肢から一つ選ぶことしか、人間には許されていないと信じているのかもしれません。社会を改革する力は庶民にはないと思っているのであれば、それはニヒリスト(虚無主義者)です。学校がニヒリストを育ている役目を担っているのであれば、社会は時代の変化についていけないし、そんな硬直した社会であれば、いずれ近いうちに絶滅してしまいます。そうならないように、枠組みをたえず見直して、変えていく必要があるのです。教育の主目的は、そういう社会貢献ができる自律的な人間を育てることであり、法律に従順に従うだけの人間を育てることは副次的な目的でです。そのあたりがわからない人はネトウヨと同類であるので、教育者の資格はありませんし、会社で働いていても、俗に言う「社会人」には値しません。

共通テーマ:学校

追い越し車線は追い越し専用車線ってこと? [クルマ]

追い越し車線「2kmまでOK」は都市伝説?  2km以下でも捕まるクルマ、続々(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

法律上の定義はわかりませんが、「追い越し車線」というくらいですから、追い越しを目的とした車線なのでしょう。したがって、追い越しという目的が終わったら、走行車線に戻るのが筋という解釈になるのでしょう。1.5kmだろうが、2kmだろうが、もはや関係ないのかもしれません。しかし、そもそも、そんな記録をわざわざ高速警察は取っているのかさえわかりませんし、1.5kmを超えてはいけないという法律があるのかさえ私にはわかりません。

ただ、警察は危険運転を予防するということを名目に取締りをしているのであれば、追い越し車線を走り続ける行為が危険であるということを説得力のあるデータを提示して証明すべきです。それができないのであれば、人々の安全を守るための取締ではなく、単なる警察官の気分(仕事をしているふりをしたいし、業績も残したいし、権力も行使したいなあという気分!)で行われる恣意的な取締りにすぎず、畢竟、弱い者いじめを生業とするヤクザと同じ行為ということになります。

そんなことばかりしているから、交通警察隊は(自衛隊とは反対に)イメージをどんどん悪くして、ひたすら嫌われ、恐れられ、呪われるだけの存在に成り下がっているのでしょう。日夜、懸命に働いていらっしゃる交番のお巡りさんだって、一般市民と同様に、そうとうに迷惑していると思いますよ。



共通テーマ:自動車

ブラインド取り付け [家・DIY・修理]

注文していたブラインドが届いたので取り付け作業をしました。簡単だと思っていたら、かなり骨の折れる作業でした。元々ついていたローマンシェードカーテンのブラケットはそのまま使えませんでした。そのため、新しいブラケットの水平と垂直を出すのに苦労しましたが、定規や水平器を駆使してなんとか取り付けることができました。

大きな失敗はありませんでしたが、小さな失敗はブラケットの取り付け位置を1箇所間違ったことです。しかし、幸い、間違って開けたネジの穴が1つだけでした。穴はブラインドで隠れるので、気にしないことにします。作業時間は、ブラインド3つ分で1時間半くらいでした。次男の部屋ですから、ちょうど家にいた次男に手伝ってもらったのですが、あまり役に立ちませんでした。作業自体は、ほぼ一人でやらなければいけないものですので、アシスタントは掃除をしたり、手術中の医者にメスを渡す看護師さん程度でした。

th_IMG_20190825_145912.jpg

th_IMG_20190825_145933.jpg

th_IMG_20190825_145945.jpg

この白い粉は、石膏ボードに穴を開けたときに出てきたものです。椅子の座面は布でできているので、掃除機で吸っても取れません。さて、どうしましょうか。

th_IMG_20190825_135043.jpg

光は木製やアルミ製のものよりも透けますね。音はカチャカチャしなくていいのですけど、安っぽさはかなりあります。お金があれば、3倍の金額を払ってウッドブラインドを買いたかったです。

しかし、これでも10年以上は長持ちしそうです。

同じ便で、日産のエンジンオイルのペール缶20Lも届きました。でかいですね。これまた3年は持ちますね。

我が家のフィットは2月に11年目の車検を終えたばかりです。セルモーター(スターター)の不安はありますが、それ以外は絶好調なので、居間すぐに手放すことはまったく考えていません。

近いうちにセルモーター(スターター)の交換作業もしなくちゃいけないのが億劫になっています。エンジンオイル交換とクーラント交換とタイヤのローテーションは簡単なのですけど、セルモーターを外す作業には相当な時間がかかりそうです。作業は丸1日かかりそうですから、少しでも涼しい日や時間帯を選ばないと熱中症で死にますね。しかも、妻に「クルマ使うんだから早くしてよ!」と急かされない日ではないといけません。焦って作業すると、トラブルを起こしますからね。うちの妻は他人の気持ちを理解できない人ですから、そういう配慮は一切できないんですよね。それでよく生きていると思いますけど。

今日は、妻がパートだったので、私が食事を作りました。買い出しにも行きましたし、朝晩の犬の散歩にも行きましたし、朝からまったく楽器を弾く時間が取れませんでした。今日もヘトヘトです。


共通テーマ:住宅

購入:トレールフライヤー リールアジャスト Men's [マネー・買い物]

th_IMG_20190825_120249.jpg

昨年のふるさと納税でモンベルポイントを5000円分還元してもらいました。何を買おうかずっと迷っていたのですが、12月の失効期限が迫ってきたし、10月の消費税増税も控えているので、使うことにしました。

この数週間、私が買うべきものはないだろうかと検討し、最初はウィックロンのTシャツ2枚に当てようかと思ったのですが、登山用のベースウェアはすでに持っているので、今すぐにはいりません。結局、登山靴を購入することにしました。数ヶ月前に、10年近く使っていたメレルの登山靴を廃棄したからです。廃棄したのは、当然ですが、経年劣化のためです。富士登山のあと、アウターソールが剥がれてきているのに気づき、ゾッとしました。登山中に、靴底が剥がれたら、裸足で下山することになる羽目になっていました。家に戻ってから、ソールは100均で買った専用ボンドで一旦は修繕しましたが、経年劣化は止められません。修繕しても無駄でしょう。さらにサイズが大きすぎて自分の足に合わず、下山道でつま先が痛くて大変な思いをしたので、その恨みもあったわけです。

今朝、改めてモンベルのオンラインサイトで検索し、良さそうなものを発見しました。靴の名前を記憶して実店舗に足を運んだのですが、結局、別の商品を購入してしまいました。買おうと思っていたものよりも2000円以上高くなってしまいました。

モンベル | オンラインショップ | トレールフライヤー リールアジャスト Men's

買う前に、店に置いてある試着用の「ステップ」(岩場と木の階段を再現してあるやつ)を何度も登り降りしてみました。試しに1サイズ小さめの別の靴を履いてみたのですが、上りは大丈夫でしたが、下りで明らかにつま先が当たって痛くなりました。まさに下山時に感じていたあの痛みです。試し履きは重要ですね。

その後、接客中だった店員さんを呼んで、足のサイズも測ってもらい、相談の結果、これを選んだというわけです。ふだん履いている靴よりも1センチ大きいのがいいと店員さんはおっしゃっていました。1.5から2センチ大きめのほうがいいと言う人もいますが、ブランドにもよるのでしょうね。私はその意見を信じて、1.5センチ大きいもの(件のメレルのトレッキングシューズ)を通販で買って失敗しました。

今回モンベルのローカットモデルのトレッキングシューズを選んだのは、コストパフォーマンスの問題もあります。登山というものは、行けても年に数回程度でしょう。10年間で10数回しか履かないとなると、極めてコストパフォーマンスが悪いです。特に、ミドルカットであると、普段履きにはできません。というわけで、ローカットのモデルにしました。ミドルカットは、足首が固定されるので、捻挫予防にはなるのでしょうが、けっこう歩きにくいものです。このモンベルのモデルはアウターソールのグリップ力が高いことが売りなので、雨の日はこれを履いて犬の散歩をしたいと思います。

最初、リールアジャストシステムなんかいらないと思っていたのですが、いちいち紐を結んだり解いたりする手間がかからないので、楽ですね。ボタンの部分が少し飛び出しているので、草木や鎖に引っかかるのが心配ですが、ボタンがぶつかるくらいなら、自分の踵も擦り傷を作るくらいになる感じでしょうから、杞憂かもしれません。

帰ってきて、よく見たら、このシューズはGORE-TEXではないことに気づきました。当初買おうと思っていたもの(GORE-TEX)より値段が張るので、GORE-TEXであることを疑いませんでした。もしかしたら足が蒸れるかもしれませんが、登山用の厚みのある靴下を履くので大丈夫でしょう。

モンベル | オンラインショップ | レラパック 30

ついでに、モンベルショップで、バックパックも見てきました。これは971gとそこそこ軽い上に、背中に風が抜ける設計になっています。汗が背中に張り付くと非常に不快なので、これはいいですね。

私が日常使いにしているバックパックは25Lのものですが、登山用だと小さく感じます。昨年の富士登山(山小屋泊)にはそのバックパックにぎっしり荷物を詰めて行きました。もう1サイズか2サイズ大きめのもののほうがよいことはわかっていましたが、予算的な問題で諦めました。なんとかなりましたが、ジップロックに荷物を入れて空気をしっかり抜いて、持っていったのですが、それでもぎゅうぎゅう詰めだったので、荷物が取り出しにくかったです。

モンベル | オンラインショップ | 日本最高峰・富士山に登ろう! ―富士山(夏)登山装備ガイド―

上記サイトでは、富士登山の場合、25Lから30Lが目安と書いてあります。山登りが好きな人は40L以上のものを持っていることが多いようですね。

昨日、長男が一旦大学に戻りました。夏休みの集中授業に出るのだそうです。9月になったらまた戻ってくるので、そのとき一緒に山登りに行こうと思います。

両神山(標高1,723m)、雲取山(2,017m)、甲武信ヶ岳(2,475m)、金峰山(2,599m)あたりを狙っています。いずれも日本百名山です。数年かけて、すべて登れればいいかなと思っています。

th_IMG_20190825_124239.jpg

この金具は、リールアジャストシステムの修理に使うもののようです。なくさないように靴箱にしまっておきます。