SSブログ

勝間和代の、スマホやパソコンなど、稼働率100%の必需品は二重化しておきましょう [雑感・日記・趣味・カルチャー]



稼働率を100%にするために、なんでも同じものを2つ持っておけという、勝間さんからのありがたい忠告です。一つが壊れても、もう一つのものに代用させることができれば、緊急事態に陥ることがないというわけです。おっしゃるとおりです。

ミニマリストは、「同じものは2つもいらない、どちらかひとつでいい」と言いますが、私はそれには反対です。現に、いまパソコンが壊れてしまったので、10年前のものを引っ張り出してきて使っているところです。もしこれを処分してしまっていたら、私はオンライン授業ができず、今頃たいへんなことになっていました。スマホは3台ありますけど、さすがに授業では使いものにはなりません。堀江貴文氏は「スマホ一台で何でもできる、PCの時代ではない」とうそぶいていますが、彼にはこの状況は「想定外」だったのでしょう。かつてのホリエモンは、どんなことでも「想定内だ」と生意気というか、傲慢なことを言っていましたが、彼は神様ではないので、想定できないことは想定できないと正直に認めるべきです。馬鹿じゃないだったら。

話がそれましたが、確かに勝間さんのおっしゃるとおり、データを含めなんでもバックアップしておくというのは重要です。ただ、勝間さんは、型落ちでいいから同じ製品を2台持てと言ってるのですが、それには賛成できません。無駄だと思いますし、多様性がないのはつまらないと思います。新旧でもいいし、メーカー違いでもいいですが、同じようなものを2つのほうが安全だと思います。たとえば、まったく同じHDDをバックアップ用にしていた場合、その機種に特有の不具合があったとしたら、両方とも使えなくなってしまう危険性もあります。それを防ぐために、違うものにしておくべきでしょう。

話は変わりますが、アリエクスプレスに注文したMacBook 12インチ(2016)のLCDはまだ発送さえされていません。Aliexpress Standard Shippingで13日-20日くらいで届くと書いてありますが、発注から5日も経っているのに、発送すらしていないのですから、もっと遅れそうです。早ければあと1週間。遅ければ2週間後です。DHLを使う場合は、さらに2000円ほど高くつくことになるんですけど、そちらのほうが良かったかもしれません。

一方、Dellに注文したパソコンは7月21日に届く予定です。どちらもまだまだ先です。いまMacBook Pro 1台でなんとかがんばっていますが、さすがに老体ですから、いつ壊れるかわかりません。壊れたら、私はどうすればいいんでしょうか。仕事ができなくなります。


【ミニマリストと片付け】キッチンをスッキリさせたい!まだ捨てられるモノがある。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



お片付け動画を見ていて気持ちが良くなる理由がわかりました。それはお片付け動画はAV(アダルトビデオ)と同じ構造だったことに気づきました。

AVでは、日常生活に不満を抱えている女性をターゲットにします。その女性にいろいろインタビューしながら、カウンセリングをし、心も体も開かせて、そして、行為に及んで、最後に快楽と爽快感を獲得させるわけです。そうすることで、女性は身体的だけではなく、精神的にも整理されるのです。それを見る男性もまた爽快感を得ます。そういう考えで、この片付け動画を見ていると、非常にいやらしい感じがしてくると思います。(棚に)隠された恥ずかしいものをさらけ出していく行為は、服を脱がせる行為に思えます。


対面授業を再開している大学もありますが [資格・学び]

《新型コロナ》常磐大・常磐短大 対面式の授業再開 キャンパス活気戻る オンライン課題検証へ | 茨城新聞クロスアイ

対面授業を再開している大学もありますが、前期はすべてオンライン授業ということにしているところのほうが多い気がします。東京、埼玉、千葉、神奈川ではさすがに難しいでしょう。コロナの第二波が到来していることは確実ですので、いま始めてもすぐに元通りです。もう諦めるしかりません。

この記事のなかに、オンライン授業だと顔と名前が一致しないと言う教員の言葉が紹介されていますが、いま対面授業が始まっても、教員はもとより、すべての学生がマスク着用になるわけですから、顔と名前は一致しません。何をボケたことを言っているのでしょうかね。

ようやく3クラス分のレポートチェックが終わりました。今日はあと1つ終わらせないと土日が休みになりません。辛いところです。今日は4時起きだったので、眠すぎて、やる気が出ません。すこし昼寝でもしようかと思います。




成績の悪い学生の傾向 [資格・学び]

いま学生のレポートをチェックしている最中なのですが、成績の悪い学生は、問題文をちゃんと読まない傾向があるようです。たぶんこういうことだろうという思い込みが強いのかもしれません。彼らは他人を疑ってかかることがない善良なタイプなのでしょうけど、その善良さがたたって騙されやすいんじゃないかと心配します。もしかしたらパソコンの解像度が低く、画面が見づらいのか、それとも小さなスマホの画面を見て書いているのかもしれません。いや、そもそも問題文を解読する能力がない可能性も否定できません。簡単な日本語が理解できない日本人がいることは、つとに知られていることですので。

【具体例】HSPあるある5選/強度HSPの私が実生活で気になること [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私も極度のHSPなので、おっしゃっていることがよくわかります。私お1500円以下のものをクレジットカード払いすることができません。いろいろ気にしちゃって、100均で110円のものをクレジット払いしたことはただの一度もありません。いまはどうか知りませんけど、サイゼリアではクレジット払いを受け付けてくれず、現金で支払わなければいけないことを知って、すごく恥ずかしい思いをしました。それ以来、サイゼリアは敷居が高くなりました。

私もサスペンスもサプライズも試食も苦手です。

HSPがやめた方がいい悪い習慣/心が傷つく4つのこと [雑感・日記・趣味・カルチャー]



傷つくことはわかっているので、HSPの私はエゴサーチはしたことがありませんし、今後もいっさいするつもりはありません。しかし、「学生による授業評価」なるものが20年くらい前から導入され(アメリカの猿真似!)、そのアンケート結果を見て改善点を書けとか、ふざけたことを命じられるようになりました。頭にきて、「改善しなけれないけないという前提を改善すべきです」と改善点に書いたこともあります。私は結果はいっさい見ないし、フィードバックもしません。どうせろくなことが書いてないのは明白だし、それを読めば心が傷つくだけではなく、学生に対する不信感が募り、授業への意欲が失われてしまうからです。向上心の強い心の強い人なら、そこから改善点を見つけ出し、授業に活かすことができるのでしょうが、HSPの私の場合は、むしろ授業に悪影響を与えるだけです。

うかつにも私は去年、学生に授業アンケートは見ないと公言してしまい、結果、私が授業アンケートを読まないことを非難する学生が現れました。集団としての学生はぜったいに信じてはいけない存在であることを忘れてしまっていました。おかげで昨年の後半は授業時間が地獄でした。私に対して批判的な学生がいると疑われる複数のクラスで、無駄口を一切叩かず、表情も変えず、やる気も示すことなく、ロボットのような授業をしました。学生も辛かったでしょうし、私はもっと辛かったです。

というわけですので、授業アンケートなんてものはHSPにとっては百害あって一利なしです。

この方もおっしゃっている通り、ツイッターはHSPにとっては危険なものです。私は以前アカウントを持っていましたが、すでに止めて数年が経ちます。アカウントも削除し、再開するつもりもまったくありません。フェイスブックやインスタグラムやLINE同様にぜったいに近づかないようにしています。他人とのつながりはオフラインだけで十分です。

「悪いニュースばかり見ちゃう」というのもやりがちですね。たしかにそうなので、なるべくニュースには触れないようには努力しています。すると、悪いニュースを見ても、何も感じなくなってきました。安倍がどうのこうのと、以前は書いていましたが、この頃はどうでもよくなりました。西日本で起きている豪雨災害のニュースも知れば知るほど心を痛めてしまうので、見ないようにしています。入ってくる情報のコントロールって、ほんとうに大切ですね。


自転車のタイヤ台 [家・DIY・修理]

th_IMG_20200709_060304.jpg

昨日作った自転車のタイヤを載せておく台です。端材を組み合わせて作りました。タイヤが移動しないように、タイヤ止めも前後につけてあります。下には、これまで自転車を置くために使っていたカーペットを切って貼り付けました。砂が挟まって床に傷がつかないようにするためと、掃除のためです。

先程突き上げるような地震がありました。コツンと来てから、グラグラと揺れました。地震が止んでからスマホ2台が緊急地震速報を鳴らしたので、この後また来るのかと身構えていたのですが、不発に終わりました。NHKの同時配信サイトを見たら、うちの地域では震度3でした。大したことがなくてよかったです。

今朝は4時起きでひと仕事しました。しかし、火曜日の課題の半分を終えただけで、水曜日の分が3クラス分たっぷり残っています。明日は木曜日の分を片付ける予定ですが、なんだかやる気が出ません。いつものように土曜日まで仕事を片付けられないかもしれません。

オンライン授業は、学生側にとっては、学費を安くしろと叫びたくなるような内容なのかもしれません。しかし、教員にとっては、給料を上げろと言いたくなるような大きな負担を強いるものです。現場の人間は共感してくれると思います。コロナの第二波が来てしまったようなので、この分だと、9月から対面授業が再開されるかどうかも怪しくなってきましたね。オンライン授業は辛いです。給料が上がるんだったら嫌はないですけど、同じ賃金で負担増という感じなので、やる気がどんどん失われます。
今朝、4時起きになってしまったのは、夢を見たからです。父親がドスを持った男に拘束されていたので、私が助けに入ったのです。壁を足で蹴って目が覚めました。犯人の後頭部を回し蹴りしたのです。何をやっているんだか。壁に穴があかなくてよかったです。