SSブログ

[YouTube動画紹介] 欲しかったスズキの名車?迷車?カニグラタン美味かった! [クルマ]



オジサン二人が楽しそうにしているだけで、楽しくなりますね。

共通テーマ:バイク

Celtic Cello Jig [音楽・楽器]



チェロって、こんなに素晴らしい楽器なんですよ。



共通テーマ:音楽

ウクレレで「ガンダーラ」 [音楽・楽器]



名曲ですね。

共通テーマ:音楽

本当の緊急事態とは? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

茂木健一郎「学校へ行きたくない子は、脳科学的に学校へ行かせるべきではない」 それは「脳が出した答え」である | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

私も子供の頃学校が嫌いでした。勉強は好きだったのですが、発表会とか運動会(体育祭)とか文化祭とか合唱コンクールとか卒業式とか意義がわからないイベントとその練習が大嫌いでした。意地の悪いクラスメートとかと会うのが本当に嫌でした。

当時、ホームスクーリングが認められていれば、学校に行かずに済んだかもしれません。いまだに学校の催し物はなくてもいいと思っています。ふつうは、振り返ってみると、あれは意味があったんだなと思うものですが、やっぱり全部いらないなあ、と思います。全部やらされている感じがして、全然楽しくないんですよ。先生も文科省も、こういうことを子どもたちにさせれば、楽しんでくれるだろうという思い込みから抜け出せないのかもしれません。私が求めていたのはそういうことではないのです。私は小中までクソみたいな教育にあきれて、地元の進学校に進学しました。そこはほんとに自由でした。制服もないし、決まりきった行事もないし、クラブ活動も強制ではありませんでした。修学旅行は自分たちで決めることになっていて、高校2年のときはクラスのみんなと富士山に登りました。あれは本当に素晴らしい思い出でした。小中の行事なんて、みんな忘れてしまいましたが、富士登山だけは一生の思い出になっています。

「人間の感情が消える」“オンラインライフ”が大学生たちに影響、多くの悲痛な声

自分の教え子の学生たちの生の声をここ数日読んでいるんですけど、ある女子学生がこう書いていました。ツイッターでは大学に対する暴言が溢れているけれど、私はオンライン授業のメリットを理解し、自律的に思考し、行動することの重要性を学びましたと。そういう学生が大多数でした。数名ですが、文面から、いまだに苛立っているな、と思う学生がいましたが、9割の学生は、与えられた環境の中で、精一杯頑張っている様子が伺えました。大学が悪いわけではないのはわかりきったことですからね。彼らの文章を読んでいて「人間の感情が消えた」人なんてただの一人もいませんでした。しかし、知り合いで、コロナ鬱になってしまい、ガリガリに痩せこけて、気力をすっかり失ってしまった人がいると書いていた学生がいました。うちの息子なんか20キロくらい体重が増えたようですが、それとは対照的です。人それぞれですね。率直に言わせてもらいますが、学部や学科によっても、偏差値によっても、意識が違うことは以前からわかっていましたが、偏差値が高い人たちは、この状況でもしっかりした考えをもって冷静に暮らしていたことがわかります。はっきり言って、寛容さを失って他者を攻撃するタイプは、知性のレベルがきわめて低い人達なんでしょう。偏差値の高い大学が就職率が高く、低いところは低い理由は明確だと思います。攻撃的になる人は、自律的に学問をする習慣を身に着けていなかったのだと思います。

小島慶子さんが大学のゼミで思った「相手を論破するよりも」大切な事

どっちが正しいか、どっちが正解か、どっちが勝ちか、みたいな対立の構図で物事を捉えるような人ばかりですが、小島さんは若い頃に外国人と接して、その価値観がぶっ壊されたそうです。私も同じような経験をしているので、安倍元総理やひろゆき氏や堀江貴文氏のような相手を「論破」するなんて、幼稚なことは絶対に言いません。

【非常事態宣言下の感染管理】知性に対する信頼があるからこそ、ヒューマニティーに対する信頼の土台が生まれる《岩田健太郎教授・感染症から命を守る講義㊽》 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

政権与党のことをちょっとでも批判すると、お前は左翼だというレッテルを貼る反知性主義者がいます。要するに、バカという意味ですけどね。この民主主義社会は、いろんな人が知恵を出し合って、協力しながら、よい社会を作っていこうという前提のもとに成り立っています。その前提の土台が知性です。それを否定するバカはすぐに対立の構図で捉えます。右翼と左翼というような陳腐な図式に落とし込むのです。ヤフーニュースのコメント欄を30秒眺めたら、5人のバカを見つけることができるほど、どこにでもいるのです。世の中はそんな単純ではないことに、いい年して気づかないのでしょう。そんな、単純な正義と悪のような二元論でしか物事を捉えることしかできない人が減らない限り、ヒューマニティーは存亡の危機から脱することはできません。これが本当の緊急事態なのです。

コロナワクチンを訝る人に知ってほしい大問題 | 新型コロナ、長期戦の混沌 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

学生の一人は、世の中の人たちはみな自己中心的なんだと気づいたと気づいたと書いていました。文面から、悲しさが伝わってきました。悲しいですね。


Lynyrd Skynyrd - Sweet Home Alabama BASS COVER + PLAY ALONG TAB + SCORE [音楽・楽器]



ベースの練習もしてますよ。毎日、チェロばかり弾いているわけではなく、エレキギターも練習するし、他の楽器も少しずつ練習しています。波はありますけどね。

【獣医師の告白】野良猫は「ほとんど生き残れない」 なぜ殺処分より交通事故死が多い?(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュース

これは知っておくべき大事なことですね。

東京の新型コロナウイルス陽性確認者数が10万人を突破しました。正確には100,234人で、割合は139人に1人ですから、昨日と変わりません。新規感染者は393人。だいぶ減りました。安心したくなりますが、この後ドカンと増える可能性も否定できません。イギリスやら南アフリカの変異株が広がるかもしれませんので、油断大敵ですね。しかし、今はひとまず減ってきたことを喜びましょう。濃厚接触者でも無症状の人に検査はしていないそうですから、隠れ陽性者が見つからないだけで、本当はこの数倍はいる可能性もあります。これまで危機意識がまったくなかった政府はコスパが悪いだのなんだのと因縁をつけてPCR検査数を増やさないようにしているから、ますます広がる可能性はあります。

緊急事態宣言が3週間から1か月ほど延長されるそうですが、もう解除しても良いんじゃないかと個人的には思います。感染者数が減ったのは、緊急事態宣言のおかげなのか、飲食店の努力のおかげなのか、テレワークを導入している大企業のおかげなのか、対面授業を中止している大学のおかげなのかどうかまったくわかりませんし。

世間では、ほぼ全員に近い人がオリンピックの中止を求めているようですが、もはやその選択肢はないんじゃないかと思います。現実的には、何らかの形で開催するしかないでしょう。ヤフーニュースのコメント欄を読んでいると、五輪は中止、緊急事態宣言は延長せよと主張する人ばかりですけど、天の邪鬼の私は、その考えに首肯できなくなってきました。



共通テーマ:音楽

The Parting Glass by The Celtic Cello [音楽・楽器]



歌詞もついてます。楽譜が読めたら弾けそうだけれど、まだ読めるようになっていないので、むずかしいです。

この位置から弓の毛が弦に当たる角度が見られるのはなかなかありませんので、初心者にはありがたいです。

共通テーマ:音楽

Improvising a Celtic Jig - The Celtic Cello - Clíodhna Ní Aodáin [音楽・楽器]



練習してみよう。ドリアンモードは聞いたことがありますが、よくわかりません。



共通テーマ:音楽

How to play Kimigayo (Japan National Anthem) by Yoshiisa Oku on Cello (Tutorial) [音楽・楽器]



動画の公開から3日目ですが、現在の視聴回数はたったの59回です。私が3回聴いています。Goodボタンも押しておきました。そもそもチェロは人気のある楽器ではないので、チェロの動画は視聴回数が少ないものが多いです。

「君が代」を自分で演奏してみると、その旋律は美しさに改めて気づかされます。シンプルで躍動感はありませんが、その静謐さに威厳や伝統の重みを感じます。

歌詞は永遠に天皇の時代が続きますようにという内容ですから、民主主義からは程遠く、率直に言って、いまの時代にはまったく合わないものですけどね。昔、「君」は「あなた」のことだとぬかした自民党の国会議員がいました。下村博文だったか森喜朗だったか忘れましたが、ここまで歴史を恥ずかしげもなく歪曲できるとは知性の欠片もありません。屁理屈ジジイですね。

日の丸というのは、アメリカの星条旗のように、民主主義を象徴するものではないので、民主主義者を信奉する私の家では祝日に玄関先に飾るようなことはしませんが(1970年代にはその風習がありましたね!)、外国人に燃やされたりすると無性に腹が立ちます。複雑です。

アメリカやフランスやスペインを含め世界各国の国歌は物騒なものが多いですが、国王から国民が権力を取り戻したり、他国からの侵略を防いだ人々の勇気を称賛する内容なので、いまもなお国民に受け入れられているわけです。いまどき戦争を肯定していると受け取る人はいないと思います。

「君が代」を通じて、天皇を明治天皇・大正天皇・昭和天皇のように国家元首に戻して、(日本国民のお父様である)天皇の威光を借りて、国民を統制しようとする自民党の憲法改正案は100%反対ですが、民主主義を維持発展させることを心から願い、ネトウヨ安倍晋三と対立した上皇陛下のお気持ちを考えたら、「君が代」に対する私の姿勢は変わらざるをえません。

それにしても、我が家からは、時折、「君が代」だけではなく、Star Spangled BannerとGod Save the Queenが流れるので、この家の主はまったく節操のない人だと近隣住民に訝しがられているかもしれませんね。


追記(12:15):1クラス分の半分の課題をチェックし、コメントを返し終えました。と言っても、片付いたのは1時間かけて10人分です。学生たちの文章が面白いので、急いで片付ける気もしませんので、別にいいですけどね。

追記の追記(13:49):もう1クラス終わらせて、最後クラスに取り掛かったのですが、集中力が途切れました。続きは明日にします。30数人分は片付けたので、残りは40人分ほど。明日中には終わるでしょう。課題はこの1年間を振り返るというものでしたが、中には、壮絶な介護経験をした女子や、バイトをしまくって中古車を買った男子などもいて、思っていたのとだいぶ違うなあ、という印象です。世間で言われている若者たちのイメージがいかに歪んでいるか、不正確か、デタラメか、粗雑か、よくわかりました。特に、ヤフーニュースのコメント欄で罵詈雑言を書き込んでいるジジイたちは相当に狂っていますね。


共通テーマ:音楽

言語はツールにすぎない? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「自助」と「自己責任」と「自業自得」|安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

生活保護受給資格のある人たちを死に追いやる俗に言う「水際作戦」が大衆の知るところとなれば、自治体の担当者は憲法違反の人権侵害であるだけではなく人殺し同然の対応をやめざるをえません。その前に、「自助」を優先するような考え方が間違っているということを国民が理解できるように、国のリーダーが言葉で説得しなければいけないのですが、菅総理は自民党の国会議員の典型ですが、自己責任・自助・自業自得推進派ですから、まったく期待が持てません。

菅首相の“愚策”で、じつは“数十兆円”という「国民の税金」がドブに捨てられる…!(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/6)

菅総理が導入した「ふるさと納税」の考え方そのものが、時代遅れの新自由主義的な競争原理ですから(平和なときはそれでも良かったのでしょうが、緊急事態ではその考え方は共同体の崩壊につながります)、私も中原さんと同様に直ちにやめるべきだと思っています。背に腹はかえらないので、「短期的な利益を得るために」、1万円だけは利用させてもらいました。しかし、そんなことを続けていれば、回り回って自分が暮らす自治体の歳入が減り、自分が受けられる市民サービスが悪化するし、売り物のない疲弊した地方自治体はますます疲弊するので、最悪の税制度だと思います。税制度に競争原理を導入したり、消費税を社会保障に回したりするようなことは、どこの国でもやっていません。あまりに異常な政策であることを国民はまだ知らないようです。

これまた菅総理が前倒しで強行し、コロナの感染拡大とともに後手後手で停止せざるをえなくなったGoToキャンペーンもひどすぎますね。なぜ飲食店と旅行業界だけを優遇するのか。その理由もいまだに説明されていません。さらに、GoToが感染拡大の原因ではないと主張するわりには、不要不急の外出を避けろとか、飲食店の感染の危険性ばかり政府は煽ります(マスコミの方ではありません)。政府は言っていることとやっていることが完全に矛盾しています。しかもどんな失敗をしても「適切な対応だった」と言って決して自分たちの過ちを認めません。「適切」の定義、基準も示さず、赤信号を強行突破しています。それをたしなめるジャーナリストもいません。国民も無能すぎます。「不要不急」ってなんだよ。ムカつくなあ。

高橋洋一氏は、菅総理が言葉で国民と野党を説得できないことを棚に上げ、「そんなものはポエムに過ぎない。しっかり政策を実行していることを評価すべきだ」と元官僚らしいコメントをしています。その考え方がグローバルスタンダードの基準から大きく逸れていることを知らないわけがないので、苦し紛れの政権擁護論にしか思えません。

政治というものは、有効な政策の立案能力だけではなく、それを実行に移すために国民を結束させる「言葉の力」が必要なのです。官僚が作った政策を実行に移すのは政治家です。民主主義国家の政治家は権力を使って国民を黙らせて(従わないものには罰を与えて)、その政策を実行に移すわけではないのです。スピーチが下手すぎることは、政治家にとって致命的です。

「言語はツールにすぎない」という大いなる誤解 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

英語学や教育学系の英語教師たちと話すと、まずそこが対立のポイントになります。彼らは言語なんて、意思疎通のためのツールに過ぎないのだから、基本的には通じれば十分、という考えです。「通じる」という言葉の定義もしないまま、彼らは仲間内で「そうだよね」と納得しあっています。

私は文学畑の人間ですから、その考え方にはまったく与しません。小説を読んだり、映画を観て、言語というのは意思疎通のツールにすぎないという考えに説得力を感じる人なんているのでしょうか。言語の価値というのはそれだけではありません。苦難を乗り越える力や生きる気力を与えてくれたり、苦しみを慰めてくれる力や、他者と協力していこうという気持ちにさせてくれるような力もあります。コロナ禍でその力を再確認できた人も多いと思います。

一方で、「論破してやった!」だのとドヤ顔で相手の考えを完全否定し、人格さえも貶めるような暴力的な力も言語にはあります。「不要不急」という言葉からもわかるように、人間を必要な人なのか、不要な人なのかを選別する暴力も秘めています。衆愚を煽動して、連邦議事堂を襲わせて、対立する議員を大量虐殺しようとするために言語を使った犯罪者もいます。ことほどさように、言語は意思疎通のためのツールだなんて、そんな単純なものではないのです。とはいえ、「これからの時代、英会話が大事」だなんて馬鹿の一つ覚えのように唱えている人たちには、私の言葉なんか、ただの空言・空語・虚言・妄言にしか聞こえないのかもしれませんが、言語というのは意思疎通のツールにすぎないという考え方で我々の社会は維持できるのかどうか、改めて考え直してほしいと思います。

今日は、シラバスを作成するのと、3クラス分の課題(締切は今日の深夜ですが)をチェックする仕事をする予定です。明日以降は、今学期の成績をつける仕事するつもりです。さっさと仕事をおらわせてすっきりしたいです。それが終わったら、どこかに自費でGoToしようかな。

追記(9:23):シラバスの作成が終了しました。今朝から頭痛がします。今日は左側の後ろ当たりに痛みを感じます。土曜日に次男が頭が痛いといって学校を休みましたが、今度は私のほうにうつって来ました。おまけに喉も痛いのです。これは喉の奥に硬いものが突き刺さって、血豆ができ、その後化膿したためです。コロナではありません。この症状に3日も悩まされています。明日には治りそうですが、まだ食べ物を飲み込むときに痛みを感じます。

犬の散歩から帰ってきたら、郵便受けの上に、柊の葉っぱを束ねたものが置いてありました。毎年近所の農家のおじさんが節分が近づくとこの魔除けを置いていってくれるのです。今年はとりわけそのありがたい気持ちが身にしみます。今年の節分は2月3日ではなく、2月2日になるそうです。近所のスーパーに行くと、入り口付近で繰り返しアナウンスされています。

https://ja.wikipedia.org/wiki/節分

2月4日だったこともあるとのこと。驚きです。節分というのは冬と春を分けるお祝いのようなものですが、実際は、太陰暦なので、春が来るのはあと1ヶ月先ですね。今朝は霙(みぞれ)が降るほど外は寒いです。犬の散歩中、霙に見舞われました。旧暦の大晦日は新暦では2月11日の建国記念の日になります。旧暦の2月2日は新暦では3月14日です。

今年の「節分」は2月2日…実は124年ぶり!なぜ?(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

面倒ですが、これから学生の課題の採点を始めようと思います。