SSブログ

答案にカレーライスの作り方を書いて単位をもらったという伝説について [資格・学び]

授業に一切出てこなかった大学生が、期末試験で苦し紛れにカレーライスの作り方を書き記して単位をもらったという伝説がまことしやかに語られ続けています。この伝説が語られるのは日本だけなのでしょう。たいていの人はあんなものは嘘っぱちだと思うかもしれませんが、個人的には、あれは本当の話だったと信じています。その理由はいくつかあります。

答案には書かれたカレーライスの作り方を読みながら、教員はその食べ物をぜひ食してみたいという気持ちになったのではないかと思います。池波正太郎の小説ばりの、五感に訴える鮮やかな描写だったと想像できます。筆力で教員を唸らせたという可能性があります。

また、当該学生は、カレー屋でバイトをして、何か人生の真実を学んだことを証明したのではないかと推察します。その真実とは、何事も単純そうに見えて、実は、複雑きわまりないということです。その真実を、カレーライスが実に精妙かつ優美な工程を経て作られていることを書くことで、示したのでしょう。大学というところは、そういうことを学ぶところです。歴史の年号や単語を暗記して、テストで高得点を取るところでも、クイズ王になるところでもありません。結果、大学生として認められたのだと思います。

さらに、その答案には、自分がいかにカレーが好きなのかという思いがたっぷり染み込んでいたのだと想像します。他の模範解答のような答案の数倍の熱量が伝わってきて、その辛さと熱さに教員はしびれたに違いありません。

そうやって自分が好きなものを何時間でも語り続けられる人間というのは尊敬に値します。大学の先生はみな多かれ少なかれそういうタイプの人間です。まさにヲタクです。ヲタクではなければ、勤まらない仕事です。教員はその学生に自分と同じスパイシーな香りを感じたのでしょう。

ヲタクは世間的にはバカにされる傾向にあるようですが、実は彼らはどこでもしぶとく生きていけるタイプの人間であるはずですし、独特のものの見方で世の中を変えてくれる素質があります。そういう稀有な能力を持った人物を不合格にして、人格を否定することは罪であり、そんなことは教員がなすべきことではないと、感じたのではないかと思います。

そんなことを考えているうちに、なんだかカレーが食べたくなってきました。

共通テーマ:グルメ・料理

思ったより、いますね。 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

東京の人口は13,960,236人で、累積の陽性確認者数は102,200人ですから、136.6人に1人の割合です。

感染確認状況や関連情報 - 埼玉県

埼玉県の人口は7,342,682人。累積の陽性確認者数は25,851人(2/3時点)ですから、284人に1人の割合です。

新型コロナウイルス感染症まとめ - Yahoo!ニュース

全国の人口は126,500,000だとして、累積の陽性確認者数は396,805人なので、318人に1人の割合です。

川口市内の最新感染動向 | 川口市 新型コロナウイルス感染症対策サイト

川口市の人口は607,373人で、累積の陽性確認者数は2,494人なので、243人に1人です。思ったより、いますね。

来年度から大学はほぼ完全なスタイルに戻すそうです。ワクチン接種さえ始まっていないのに、大丈夫なんでしょうか。この際だから、高齢の教員や持病のある教員を人員整理しちゃおう、つまり死んでもらおうというつもりなんでしょう。

日本はG7の中でも最もワクチン接種が遅い国です。誰もが予想したでしょうが、やはり先進国の中で最も遅れている国であることがはっきりしました。これは9月入学制度を採用していないからだとかいうのはまったく関係なく、政府与党に危機意識がなさすぎるということだけでしょう。だからこそ国の予算に占める教育費の割合が先進国の中底辺をキープしているわけです。信じられないほど、遅れた国なんです。いかりや長介ではないですが、「だめだこりゃ」。

Rick Astley - Never Gonna Give You Up (Video) [音楽・楽器]



1987年に大ヒットした曲です。私はFM放送をカセットテープに録音して聞いていました。いわゆるエアチェックです。このMVを見たのは初めてですが、ステンカラーコートも踊り方も当時を思い起こさせて、なんだか懐かしい感じがします。"Never gonna let you down"のlet down(失望させる)という句動詞はビートルズの"Don't let me down"よりも先にこっちで覚えました。

カーペンターズのRainy Days and Mondays の歌詞に出てくるのは、"Rainy Days and Mondays always get me down"ですが、let me downとよく混同してしまいます。こっちのget downは憂鬱にさせるという意味ですね。

「多目的トイレ」の名称やめて 指針改定、小規模店舗の基準も(共同通信) - Yahoo!ニュース

「多目的トイレ」という名前ですから、アンジャッシュの渡部さんは間違っていなかったんじゃないかなあ。いろんな目的に使っていいんでしょ。


共通テーマ:音楽

1000円カット [雑感・日記・趣味・カルチャー]

お昼に1000円カットに行ってきました。感染が怖くて4ヶ月近く行っていませんでした。

普段行っているところとシャンプーと顔そりがないだけで、何ら変わらないことがわかりました。手際よくやってくれるので待ち時間も短くて済みます。時間を有効活用できるだけではなく、感染の危険性も減りますし、お財布にもやさしいです。

ふつうの理容店は、シャンプーと顔そりがありますが、正直、シャンプーをしてもらう必要はまったくないと思います。整髪料をつけていかなければ、理容師さんが髪の毛を切りにくくなることはないと思います。顔そりも、よく傷つけられたりして、痛い思いをするので、あれは本当に恐怖です。まぶたを剃られるときはいつもルイス・ブニュエルの映画『アンダルシアの犬』を思い出して、股間が縮こまってしまうのです。

そういう心配もないので、これからはそちらを利用することにしたいと思います。消費税を入れても1100円ですから、どうやって経営しているのか心配になりますが、庶民のためにがんばってもらいたいと思います。

ふつうの理容店に行くと、細かい髪の毛のゴミがけっこう残っていて、パラパラ落ちますが、専用の機械で吸い取ってくれるので、ぜんぜんそういうのがなくていいですね。

今日は気温が上がって春の陽気です。窓を開放していますが、室温は17度です。


ウィンカーで車検に落ちる場合とは! [クルマ]

ウィンカーで車検に落ちる場合とは!?故障や自作に要注意 | みんなの廃車情報ナビ

右のドアミラーが壊れているので、配線を切っているのですが、そうするとドアミラーについたウィンカーが点灯しません。このままだと車検が通らないそうです点灯するものはすべて点灯しないといけないとのこと。

ということなので、さきほどドアパネルを外して、カプラーをつないでおきました。

そのあともとに戻したら、ガラスが下まで落ちきらなくなりました。ケーブルにひっかかってしまうのです。横に押しやってもだめでした。仕方がないので、ドアに固定しているプラスチックを引き抜き、一番そこのところに押しやりました。ただ、このままだと水で濡れたら壊れてしまうかもしれません。どうしたらいいのやら。

あとで調べてみます。



共通テーマ:自動車

ユーザー車検の予約を入れました [クルマ]

自分で車検を通す方法|ユーザー車検の流れと注意点[2019年06月06日] | 車検の費用・相場 | 新車・中古車の【ネクステージ】

今朝、ユーザー車検の予約を入れておきました。2週間後の木曜日の朝、行ってきます。うちのクルマは新車登録から13年目になるので、自動車税は増税になってしまいます。しかし、2年間で1万円、1年で5000円増にすぎません。まだ乗れるのに、たった1万円の増税でクルマを買い換える理由にはなりません。あと2年は乗ります。

暇を見て、エンジンオイル交換をして、ついでに下に潜ってブーツやブッシュ類をチェックしておこうと思います。ショックアブソーバー4本を交換してから5年経つので、足回りもけっこうヘタってきました。またキコキコ言うようになりました。寒いからでしょうかね。

去年は、右前輪のロアアームを交換してもらったのですが、結果、ハンドルの中心がずれてしまったため、自分で車軸の調整をしました。いろいろ狂っているかもしれませんので、今回は陸運支局に持ち込む前に、予備検査場(テスター屋さん)で予備点検をしてもらおうと思います。光軸検査とサイドスリップ調整だけで十分だと思いますけどね。うちの近所にもテスター屋さんがあることがわかったので、前日までにそっちへ行ってもいいかもしれません。

車検が切れた!罰則や罰金はある?車検切れの場合の対処法 | とことん車検ナビ

ここに「クルマの寿命は10年ほどと言われており」と書いてありますが、いつの時代の話ですか、と疑問に思います。1990年代までの安い国産車だったら、そうだったかもしれませんが、いまは違いますよ。


共通テーマ:自動車

「復讐するは我にあり」「マランゴニ対流」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

“倍返し”する人が知らない「復讐するは我にあり」の意味【佐藤優】 - 青春オンライン

新沼謙治、じゃなくて、杉浦直樹、じゃなくて、半沢直樹シリーズは読んだことも、見たこともありません。どういう話なのかも知りませんし、知りたくもありません。「倍返し」という復讐心を煽るような言葉を聞いただけで怖気だってしまって、それっきりです。確かに佐藤優さんの言う通り、ハムラビ法典の「目には目を」は被害を受けたら倍にして返してやれという意味ではなく、限度を弁えろという意味なのであって、目をやられただけで、相手を殺してもいいというわけではないのです。「復讐するは我にあり」の我は神自身を指しており、人間は自分で復讐するな。復讐は神に任せろ、という意味だったとは知りませんでした。さすが、同志社大学神学部出身ですね。この一節は新約聖書(ローマ人への手紙・第12章第19節)にあるそうです。そういえば、緒形拳主演の同名の映画もあったなあ。観てませんけど。原作は佐木隆三で、監督は今村昌平だったんですね。今村昌平は『にあんちゃん』(1959年)や『豚と軍艦』(1961年)を撮った監督です。『楢山節考』(1983年)も撮っていますが、そっちは観ていません。私が観たことがある『楢山節考』は1958年の木下惠介監督作品のほうです。主演の田中絹代が当時まだ49歳だったのに前歯を何本か抜いて老婆を演じたという伝説の作品です。独特の色彩美が印象的な作品でした。

勉強をする場所の学校で行事がある理由は?現場教師の考察 | 幻冬舎ゴールドライフオンライン

何度も書いていますが、私は幼稚園と小学校と中学校の行事に関して良い記憶がまったくないので、あれが子どもたちを成長させるものとして機能しているとは思えません。生徒はやらされているだけだと思います。教師は、子どもたちの自主性、独創性を否定し、これまでそうやってきたのだからと思考停止して、機械のように同じことを繰り返しているだけに思えます。それを心地よいと感じる教師と生徒の共犯で成り立っているものが学校行事だといまだに思っています。

加熱中の食材がフライパンにくっつく原因をついに解明! 油表面に「マランゴニ対流」が発生? - ナゾロジー

フライパンにおける「マランゴニ対流(Marangoni-flow)」とは、煎じ詰めると、敷いた油が中央から外周に逃げていく現象ということになりますね。「温度の高いところで油の表面張力が小さくなり、反対に温度の低いところで表面張力が大きく」なるせいで、高温から低温へ油が逃げるということだそうです。結果、中央付近は油がなくなるので焦げるわけです。わかったような、わからないような。

私はもっぱら自分専用の(自分で育てた)鋳鉄スキレットを使っているので、焦げ付くことは一切ありません。鉄板の厚みと熱伝導率の問題でしょう。

お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」のナゾが解明される! - ナゾロジー

これも不思議ですよね。

森喜朗会長がJOC会議で“女性差別”丸出し発言し国際問題化必至! 山口香、高橋尚子ら女性理事が理事会密室化に反対したことへの腹いせか|LITERA/リテラ

密室で総理になった森さんは密室が本当に好きなんですね。

菅の常套句で返せばネトウヨも絡む気なくす! 想田和弘監督の実験が証明した“菅官房長官語”の非人間性|LITERA/リテラ

5年も前の記事ですけど、再読する価値はあると思います。我々が菅にムカついていた理由を思い出しましょう。

官房長官時代の菅さんの答弁は「小児型強弁」というもので、そういうことをする人物によくありがちな性格的原因として、『詭弁論理学』の著者である野崎昭弘氏は以下の5点を挙げているそうです。(『詭弁論理学』は昔読みましたよ!)

(1)自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたこともない。
(2)他人の気持ちがわからない。
(3)他人への迷惑を考えない。
(4)世間の常識など眼中にない。
(5)自分が前にいったことすら忘れてしまう。

これは安倍・菅そのものじゃないですか。そんな人たちをリーダーに立てて、我々はどこへ向かいたいんですか。明らかに破滅への道ですよね。リテラは「様々な証拠から安倍首相がサイコパス的であることを指摘してきたが、菅官房長官の場合はサイコパスというより、そもそも人間でないと言ったほうがいいかもしれない。」と書いていますが、いまだにその主張は覆されませんね。