SSブログ

【 爆笑 】【 バイオリン 】みんな共感してくれるよね?クラシックバイオリニストがバイオリンあるあるを本気で再現してみた!!!【 情熱大陸 】- [音楽・楽器]



前にもここで紹介した動画ですね。正しい音程が取れないと、爪のせいするというのは、私にもわかるようになりました。

それはそうと、先程おそろしい動画を見てしまいました。大人になってからバイオリンを始めて7年目の方の動画です。その方の7年後の演奏は、音程が微妙に外れていて気持ちが悪いのです。ビブラートもきちんとかかっていません。ビブラートが下手なのは我慢できるのですが、音程が外れていると、ものすごく不快です。どういう練習をしてきたのでしょうね。

私はYouTubeで、流れるTAB譜を見ながら、音源に合わせて練習しているので、音程を外すと自分で気づきます。たぶんその方は音源に合わせることなく楽譜だけを見て、音源に合わせずに練習してきたのではないでしょうか。始めてから3ヶ月で先生にビブラートを教えろと直訴したそうですから、唯我独尊とかナルシストのタイプなのでしょう。

th_IMG_20210331_144654_397.jpg

チェロのほうですけど、数日前からバッハの「無伴奏チェロ組曲のプレリュード」の練習をしています。数ヶ月前までは、これがチェロで弾けるようになることが究極の目標だと思っていました。ところが、楽譜が読めず、指番号が自分で振れなかったので、手のつけようがありませんでした。意を決して、楽譜を読む練習をし、自分で指番号を書き込んで練習しているうちに、案外弾けるんじゃないかと気づきました。

まだ途中でつかえますが、だいたい通して弾けるようにはなりました。最初のうちは細かい移弦が大変でしたが、少しずつ慣れてきています。弾いていると自分が天に上っていくような気持ちになる演奏ができるまでにはしばらく時間がかかりそうです。聴いている人を恍惚状態にするような演奏ができることは永遠になさそうです。

でも、これが弾けるようになることが究極の目標だと思っていたのは間違っていました。これ「も」弾けるようになることに修正します。もちろん、難しいですけど、全く歯が立たない曲ではありません。

th_IMG_20210330_172214_770.jpg

昨日の夕飯に食べたソーセージです。日光の霧降高原の大笹牧場のお土産です。高級な味がしました。当然ですが、美味しかったです。

話は大きく変わりますが、Gmailの設定をいつのまにか変更してしまったようで、メールの通知が入らなくなりました。おかげでメールの処理に追われるようなことがなくなりました。朝1度だけメールチェックをするようにしています。仕事のメールを読むとげんなりしてしまうし、それ以外のDMも読まずに消すだけですから、いずれにせよメールは煩わしいです。しかし、仕事が始まったら、学生から連絡が入ったりするのでしょうから、設定の見直しが必要です。でも、どうやって変更したのか記憶がないのです。スマホにも届かないので、Gmailのホーム画面で設定を変更したのかもしれません。

さらに、MacBookのほうに入れていたカスペルスキーのウイルス対策ソフトをアンインストールしました。そもそも、ルーターのところで攻撃は食い止めることができているようですし、変なソフトをインストールしなければ、いまの時代、ウイルスに感染することはまずないようです。

Dellのパソコンの方は5月にマカフィーの無料で利用できる期間が過ぎるので、そのときにアンインストールしようと思っています。いまのところまったく何の役にも立っていません。Windows純正のウイルス対策ソフトで十分なようです。たしかに、ウイルスに感染して情報が流出したというニュースは聞かなくなりましたね。ウイルス対策ソフトそのものがウイルスなんじゃないかと言う人もいるくらいです。あれが入っていると起動に時間がかかるし、いろいろトラブルがあるらしいんですよね。




共通テーマ:音楽

ネギの根っこ [食べ物・料理]



ネギの根っこですか。食べてみたいなあ。

共通テーマ:グルメ・料理

LiSA 『紅蓮華』(Gurenge)(鬼滅の刃OP)三線の弾き方講座 工工四付き [音楽・楽器]



これは難しいですね。十とか十三とか初めて見ました。どこを押さえていいのかわかりません。



こっちは弾けます。もちろん速度を落とせば、ですが。

共通テーマ:音楽

『夜に駆ける』弾いてみた 沖縄三線 工工四付 [音楽・楽器]



そこそこ難しいですけど、弾けないことはないですね。「工♯」より「五♭」と表記してくれたほうがわかりやすいです。

共通テーマ:音楽

ワイヤーロックの開け方。ダイヤル式の鍵の解錠方法 [家・DIY・修理]



うー、やべー。

かつて息子の自転車につけておいたダイヤル式のワイヤーロックで3回試してみました。目をつぶって開錠を試みました。3回中2回成功しました。これはよいことではありません。コツを覚えると、3回目は3分とかかりませんでした。犯罪ですよ、これは。

私が持っているダイヤル式のワイヤーロックは、いまは使っていません。けっこう重たいので、不便なのです。代わりに鍵式のものを使っています。そちらのほうが安全かなあと思って。でも、ワイヤーもずっと細いので、簡単に切断されそうですけどね。

これを知ってしまったら、もうダイヤル式のワイヤーロックは使いたくありません。危険です。

この動画では5分で開錠することに失敗していますが、何度かやったら開いてしまうと思います。最近のダイヤル式の鍵は進歩しているなんて、嘘でしょう。信じてはいけません。私なんかでも開けられるんですから、ぜったいに使わないほうがいいです。





【追記】文科省の「 #教師のバトン 」プロジェクトで地獄絵図のブラック事案が大拡散→萩生田文科相「もう少し品の良い書き方を」 | Buzzap! [資格・学び]

【追記】文科省の「 #教師のバトン 」プロジェクトで地獄絵図のブラック事案が大拡散→萩生田文科相「もう少し品の良い書き方を」 | Buzzap!

文科省の教育政策がいかに日本の未来を破壊しているか、そして教育を「ビジネス("busy-ness")」としてしか捉えられない歴代の文科相のダメぶりを改めて確認できますね。少なくとも、現在のバカ大臣をどこかの離れ小島に左遷できるような政権になってくれないと、日本の教育(小学校から大学まで)は劣化していくだけでしょう。というか、現在のスタイルの教育なら、YouTubeの動画を見るだけで、もはや十分じゃないのかな、とすら思います。

まあ、とにかく、自公政権のままであれば、悪化する一方でしょう。どうせ労働環境が悪化するだけの未来しか見えないので、うちの息子達には絶対に教員にはなるなと命令しております。子どもたちも馬鹿ではないので、教員を目指すことはなさそうです。

大学教育ですら、文科省の歪んだ制度改革(改悪)のせいで、ますます、現場の教員が本来やりたいと思っていることができなくなってきています。大学ですらそうなんですから、小中高なんて、もっとひどいんでしょう。お気の毒さま。

この記事の最後に、教育者たちの批判に対してぐうの音も出ない萩生田光一文科相が、トーンポリシングで対抗するしかない状態を暴露してくれていますが、萩生田光一氏は本当に馬鹿すぎますね。



共通テーマ:学校

【吹奏楽】コントラバスの人にしか伝わらないあるある/Double bass Of the brass band [音楽・楽器]



それぞれの楽器に、こういうことってあるんでしょうね。面白い動画です。

共通テーマ:音楽

The Beatles - While My Guitar Gently Weeps | EASY Piano Tutorial [音楽・楽器]



これは簡単なので、わかりやすいメロディのところだけ、この音符を利用してチェロで弾いてみました。イントロは難しいですが、それっぽく聞こえます。

ちなみに私がビートルズの曲の中で一番好きなのは、ジョージ・ハリスンが作ったこの曲かもしれません。

共通テーマ:音楽