SSブログ

[歌ってみたヨ15] 喝采(Kassai)/ちあきなおみ(Chiaki Naomi) (covered by Charan-Po-Rantan) [音楽・楽器]



ちあきなおみの「喝采」は私の大好きな曲のひとつです。こういうタイプの歌詞は極めて珍しいですよね。

声域がふつうの男性のものと同じなので、男性は歌の下手な私でも歌いやすいです。

共通テーマ:音楽

ハンバート ハンバート - メッセージ (Official Live Video) [音楽・楽器]



ハーモニカ(ブルースハープ)も素敵。

共通テーマ:音楽

【高音質】ハードオフ BGM  30分耐久 [音楽・楽器]



この曲を聞くとテンションが上がるんですよね。私だけでしょうか。

新型コロナ禍における「専門家」たちの功罪。 感染者数予測を外し続けてもなお起用するメディア | ハーバー・ビジネス・オンライン

京都大学の宮沢さんに関しては、最初のうちは頼もしい人が出てきたなと私も思いましたが、ことごとく予想を外し、現在は最悪の事態を招いてしまった張本人の一人として見られるようになっています。私も早々に見切りをつけ、以来、彼の主張には一切耳を傾けていません。半年くらい前から宮沢さんを主張を真に受ける人は激減しているようです。「手指消毒を励行し、やたらと顔を触らないようにし、またマスクを常に着用していれば、コロナなんぞ恐れるに足りない。それより経済を止めたら、日本が死んでしまう」などと、京都大学の藤井さんと一緒になって吠えていましたが、お二人ともに信頼できない人だと私は認知しています。

高校でも“1人1台”の時代に突入 『GIGAスクール構想』で教育現場が変わる! | GetNavi web ゲットナビ

私は、語彙力強化やTOEICのスコアを上げることには一切興味がなく、授業の中心にクリエイティヴな探求学習を中心に据えています。高校時代から始めてくれていると、私も授業がやりやすくなります。

時代の転換期は「禅の思想」で…一休さんに学ぶ「なるようになる」思考法 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

結局、なるようにしかならないという諦めが肝心です。私も日々いろんなことを諦めています。

大学時代の友人に久しぶりにメールを送ったら、びっくりする返信がありました。昨年、コロナではないのですが、一時昏睡状態になって、長期入院を余儀なくされたそうです。会社も辞め、現在は障害者手帳を申請中なんだそうです。私と同じ年ですよ。一度も結婚したことがなく、数年前に父親を亡くし、現在は母親と二人暮らし。なんとも寂しい人生を送っておられるようです。コロナ禍が明けたら、真っ先に会いに行きたい友人です。

今日は朝から晩までずっと仕事をしていました。本来は休日なのに、いつも私の休日は潰れます。それでも片付けなければいけない量の半分しか終わっていません。明日も続きをやらないといけません。私の人生は本当にポンコツな人生です。


共通テーマ:音楽

路上飲み自粛を 続くせめぎ合い - Yahoo!ニュース [雑感・日記・趣味・カルチャー]

今朝も5時起きです。昨夜は23時過ぎには寝られたので、ようやく6時間近く寝ることができました。このところ4から5時間睡眠だったので、少しはスッキリできました。

仲の良い同僚の先生もやはり同じような状態だそうです。私とは違う体の部分に問題があって、夜中に何度か目を覚ましてしまうらしいです。大学生の頃はいくら寝ても寝たりないという状態でしたが、いまは寝られないことが悩みになっています。歳を取るといろいろ問題に苦しめられますね。長生きはするものではありません。

路上飲み自粛を 続くせめぎ合い - Yahoo!ニュース

近頃、政府や自治体は、従来の飛沫対策だけではなく、新たに移動や行動の制限を市民に求めるようになりました。外に行くことも危ないらしいです。

「路上飲み」が危険だなんて、つい先日初めてきました。最近のニュースの中で、もっとも驚いたものの一つです。さらに、キャンプも感染の危険があると言われています。数ヶ月前まで、マスコミは、おうち生活が長いので、キャンプが流行っているとか言っていたはずです。なんだろうなあ。YouTubeの山のライブ動画のコメント欄を見ていると、「こういうやつらが感染を拡大させるんだ」とほざいている人がいて、バカにしていたのですが、私が間違っていたのでしょうか。

他人とコミュニケーションをとる機会のほとんどないキャンプや山登りさえも危険なら、学校や会社はもっと恐ろしいではないですか。十分に換気が可能なアウトドアでの「路上飲み」が危険だというのなら、居酒屋は100%危険です。ファミレスも100%危ないですね。どこもかしこも危険な場所ばかりなので、ひとりで家に引きこもってテレビでも見ていてくださいと言いたいのでしょうか。そうなれば、テレビの視聴率が上がって、テレビ局としては万々歳ですね。

要するに、飛沫感染はどこでも起きるということなのでしょうか。目下GW中なので、テレビのニュースでは旅行や帰省をする人へのインタビューを流し、去年と比べて帰省する人の数が増えていることから、「人々のコロナ慣れ」「気の緩み」が感じられるとか言っています。そのようにして、移動に関して、ネガティブな印象を与えようとしていることはミエミエです。

彼らの言う通り、キャンプや路上飲み、帰省や旅行さえも危険なのだとしたら、通勤通学途中も危険です。当初から、私はコロナの感染場所は、電車やバス、学校、職場だと思っていました。政府・自治体、マスコミはそれについてはなかなかはっきりとは言ってきませんでした。都知事が「東京に来ないでください。東京から出ないでください」などと強い言葉で人々に要請し、大きなニュースになりましたが、とうとう為政者の側も真実を白状せざるをえなくなったということでしょう。

人間が移動し、他人と言葉をかわす限り、いや呼吸をする人が近くにいる限り、感染のリスクはあるのです。当初から、マスク着用だけでは飛沫感染を防ぐことができないと私は思っていました。マスクをしていても、隙間から花粉が入ってきて、花粉症の症状が出るのですから、それより小さい粒子のウイルスが防げるはずがないのです。ウイルスが浮遊するのではなく、唾(つば)を浴びて感染すると信じられているようですが、いまだにマイクロ飛沫感染(空気感染と同義)の可能性も否定されていません。ニュースでは、たびたび、しっかり感染症対策をしていたのに感染してしまったと主張する患者が取り上げられます。それはマスクの効果の低さや空気感染に由来するものかもしれません。

現在、人類は竹槍でB29と戦っているようなもので、いまだにB29は竹槍で撃ち落とせると信じているほど愚かなのです。ワクチンが竹槍だとしたら、日本人はまだ竹槍すら持っておらず、割り箸で戦っているようなものです。我々が自らの愚かさに気づくまでは、いやその真実を政府・自治体やマスコミが市民たちに正確に伝えない限り、残念ながら、ウイルスの蔓延は防止できないでしょう。

とにかく、どんな対策を取ろうが、人類はウイルスと戦っても勝てないということです。戦わずして勝つ方法は、戦わないことです。つまり、逃げるのです。逃げるというのは、他人と接触しないことです。

結果、我々は孤独な生活を味わうことになりますし、経済的にも疲弊しますが、本来不要なものがあぶり出されてきて、それが次第に淘汰されていくわけです。そのおかげで世の中がシンプルになっていくと思われます。それでいいんじゃないでしょうか。酒なんか飲まなくても、生きていけますし、環境さえ変われば、混雑した電車やバスに乗らなくても、生活できるのです。

感染症が拡大しているのは人口密集地です。人口が集中していれば集中しているほど経済活動が活発になるし、人との交流によって新しいアイデアが生まれるから、都市で暮らすことは良いことだとされてきましたが(勝間和代さんはそう言っています!)、その弊害が見事に現れたのです。私から言わせれば、ざまあみろ、です。

病気というのは、スラム街のような人口が過度に密集した場所で蔓延するものです。インドで感染爆発が起き、3人に1人が感染者になっているそうですが、当然のことでしょう。当初、インドは若者が多いから、難なくやり過ごせると高をくくっていましたが、そういう油断のせいで、最悪の事態になっています。東京や大阪などで患者が増加傾向にありますが、日本もインドのようになる危険性をしっかり認識して、いまから対策を講じておかないといけません。

唯一の対策は、ワクチン接種ではなく、「分散」です。コロナ禍によって、我々はなんでも「分散」しないといけないことがよくわかったと思います。路上飲みだって、人と人との間隔を10メートルくらいにすれば、さすがに安全だと思いますよ。

めしょん 公式ブログ - 運はこういう人に微笑む - Powered by LINE

松下幸之助の話は初めて聞きました。面接で、あなたは運がいいと思うかと質問して、運がいいと答えた人から採用者を決めるというのは理にかなっています。運がいいと思っている人は、何事も他人のおかげと考えることが多く、他人への感謝の気持ちに溢れているというわけです。一方、運が悪いと答える人は、いつも他人が悪い、自分は不当に扱われていると愚痴ばかりこぼすので、付き合いづらいというわけです。まったくそのとおりだと思います。さすが松下幸之助です。

「1万円で無限に働かせる“聖職者”論」「部活大好き“BDK”」…元文科次官・前川喜平氏が語る《#教師のバトン》の真実 | 文春オンライン

教育に関しても改革すべきことはたくさんありますね。教員の仕事は勉強を教えることですから、部活の指導とか道徳教育というのは別の人がやったほうが良いと思います。その前に、口は出すが、カネは出さないという文科省の姿勢を改善してもらいたいですね。

ハイブリッド車やアイドリングストップなど…じつはエコじゃなかった事実 4選 - 自動車情報誌「ベストカー」

アイドリングストップで節約できる燃料より、バッテリーの値段のほうが高いですかね。ハイブリッドも同じようなものです。何もわかっていないひとがハイブリッドに乗っているのでしょう。

大学の授業を最後に飽きずに聞いてもらうために、「対話型」にしてみた|岡田庄生 | ブランド戦略コンサルタント

私は授業というのは基本的に、対話型で進めるものだと思っているので、何をいまさらと思いましたが、でも、世間一般の人はその事実に案外気づいていないのかもしれませんね。だから、オンライン授業だのハイブリッド授業にすれば、万事解決すると思っているのでしょう。ところが、そう簡単には行かないんですよ。

「マスクなし」「大声で会食」テレビCFに下重暁子が違和感〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

たしかにテレビCMの演出には気を使わなければいけないですし、自粛警察になるのもよくありません。ほどよく恐れるのも難しいことです。ひとりひとりの知性が試されていると思ったほうが良いでしょうね。

「ワクチンは殺人兵器」「正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」」  [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「ワクチンは殺人兵器」 大物県議がのめりこんだ陰謀論:朝日新聞デジタル

私の知り合いの教員や私の妻も陰謀論にハマっていて、ほとほと困っています。昔、その同僚は「9・11のテロはイカサマだ」とか「アポロ11号は月面着陸していない」などと言っていましたし、数週間前に話したときは、「ワクチンは生物兵器であり、コロナウイルスに対する我々の免疫を弱体化させ、世界の人口を減らそうとしているのだ。だから、俺は打たない」などと、陰謀論を熱心に語っていました。頭は、大丈夫なんでしょうかね。ビフじゃないですけど、"Hello! Anybody home? Think!"と言いたくなりますよ。

地球をひとつの生命体として捉える「ガイア理論」風に考えれば、新型コロナウイルスによるパンデミックは、どこかの悪意のある人間や組織によるものではなく、地球(自然)による人類への仕返しと捉えられます。つまり、産業革命以来、あまりに傍若無人すぎる振る舞いをしてきた傲慢な人類に対して、地球がお仕置きをしているとみなせるわけです。私はそっちのほうが好みです。

一部の人間に世界中をパニックに陥れるほどの超能力があるのかどうか甚だ疑問です。人類の知性を過大評価し過ぎではないでしょうか。たまの「さよなら人類」ではないですが、人類はようやくサルに進化した程度なのですよ。その証拠に、どこもかしこも見渡す限り、サルばかりじゃないですか。どこにまともな思考力のある人間が存在するのでしょうか。

正気か? 東京都が東京五輪の観戦に小中学生ら81万人を動員計画! 感染拡大最中に各学校に通達、観戦拒否すると「欠席扱い」|LITERA/リテラ

件の同僚がハマっている陰謀論風に考えれば、自民党の清和会の国会議員たちが、パンデミックのさなかに五輪を強行開催し、日本人をウイルスで殺そうとしていると考えられるかもしれません。私の同僚によると、清和会の連中は朝鮮系だから、ウイルスを蔓延させることで日本人を大量虐殺しようとしているのだそうです。個人的には、笑止千万な議論だと思います。

朝日新聞の記事で取り上げられている陰謀論者は、福井県の斉藤新緑(しんりょく)県議(64)です。自民党の県連のナンバー2とのことです。ということは、話が矛盾していますよね。"Hello! Anybody home? Think!" コンコンコン、「脳みそは入っているか? 斎藤さん」

陰謀論者にも、自民党が人減らしをしていると考える側と、得体のしれない悪の組織が暗躍していると捉えるQアノンのような側があるようです。陰謀論自体がこんがらがっています。結局、どちらも不正解なのでしょう。

とにかく、私に言わせれば、どちらも檻の中に閉じ込められているサルに過ぎません。ご愁傷様です。


月面着陸はうそ? アポロ11号を取り巻く陰謀論 写真4枚 国際ニュース:AFPBB News

Back to the Future (4/10) Movie CLIP - You're George McFly! (1985) HD [映画]



ビフがマーティーの父親の頭をコンコンと叩いて、Hello! Anybody home? Think Mcfly.というシーンを探していたら、これが出てきました。

あと、これも。




共通テーマ:映画

バッハ 無伴奏チェロ組曲 1番 プレリュード [音楽・楽器]



見ているだけで勉強になります。今度は、ポーズを入れながら、先生がどの指でどこを弾いているのかを確認していこうと思います。

共通テーマ:音楽

ウラニーノ / ハーメルン【guitar cover】 [音楽・楽器]



ほんと、すげーや。おそろしくギターが上手い。

共通テーマ:音楽

Enya Watermark on Cello [音楽・楽器]



癒やされますね。エンヤの曲は案外チェロに合いますね。

共通テーマ:音楽