SSブログ

【LOOK BOOK】5日間の農作業着コーデ [雑感・日記・趣味・カルチャー]



素敵です。

全然関係がないのですが、息子に頼まれて、リングライトを注文しました。ウェブ面接の時にこういうのを使わないと印象が悪くなるらしいです。息子も息子なりに、いろいろ調べて、考えているようです。私には、こういう形でしか応援できません。





Pythonで開発を行う際におすすめのツールを徹底解説! | アンドエンジニア [コンピュータ・ネット・テレビ]

Pythonで開発を行う際におすすめのツールを徹底解説! | アンドエンジニア

Microsoft Visual Studioは多機能らしいんですけど、私みたいなド素人には複雑すぎて何がなんだか。もっとシンプルなものがいいです。

PyScripterが多少はましなようなので、あとでDellのPCに入れてみます。エラーチェック機能・ソースコードの入力補完機能がついているのは魅力的です。

近頃よく見かけるUnityはゲーム開発で使うんですね。

共通テーマ:パソコン・インターネット

「大学も対面授業にすべき」とは言い切れない“数字のカラクリ” | PHPオンライン衆知|PHP研究所 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「大学も対面授業にすべき」とは言い切れない“数字のカラクリ” | PHPオンライン衆知|PHP研究所

小中高が対面授業をしているのだから、大学も対面授業を再開しろという意見がネットにあふれかえるほどあります。コロナ禍の当初から、その意見に私は強烈な違和感を抱いていたのですが、その原因がこの記事でよくわかりました。数学的に考えればよかったのです。

感染リスクを考える場合は、単純な倍数ではなく、二次関数で考えなければいけないそうです。高校の1学年の生徒数が300人、大学1年の学生数が1000人を比較すると、人数だけみれば、3.3倍にすぎません。しかし、感染リスクは3.3×3.3で10.89倍になるわけです。規模が4倍なら、感染リスクは16倍だし、規模が10倍なら、感染リスクは100倍になります。

この理屈を運動会と五輪にも当てはめると、政府や文科省が小中高に運動会を中止させる一方で、東京五輪を強行するということは数学的な論理に反するだけではなく、倫理的にはとんでもない犯罪行為となるわけです。そう考えれば、文科省が大学に対面授業を強制することも、もちろん犯罪行為です。したがって、菅総理と萩生田光一文科相は万死に値すると断言できます。


畑もプランターも技術も要らない! [食べ物・料理]



虫対策が肝心ですね。

さきほど自治体が発行している地域振興券の抽選に応募しておきました。2万円で24000円分の買い物ができるというものです。1家族あたり3セット注文できるそうですが、私は1セットにしました。これも節税対策になるのかな。ふるさと納税もそのうちまたやろうと思います。菅総理が官房長官時代に導入した悪い税制ですが、個人レベルではお得なので、利用させてもらっています。自治体レベルでは迷惑千万なんでしょうけどね。

ロールカーテンを注文 [マネー・買い物]

16年目にしてようやくリビングルームのカーテンを交換することにしました。窓3つ分なので、ウッドブラインドにすると10万円は超えます。妻は掃除がしにくいとか言って嫌がるので(掃除なんか10年に1回しかしないくせに!)、ロールカーテンを選びました。楽天市場のショップに注文したのですが、全部で3万円で済みました。びっくりするほどの激安価格です。気に入らなかったら、すぐにでも取り替えられるくらいの値段です。選んだロールカーテンは、無地の柄です。一応、遮光の性能は1級です。遮熱の効果はないようです。本当は柄物が良かったのですが、いくつかのショップをチェックしたのですが、我が家の窓のサイズとは合うものは見つかりませんでした。カーテン王国あたりに行けば、あるのでしょうけど、面倒です。

いま使っているカーテンはローマンシェードです。カーテン王国で購入した特注品です。ローマンシェードはおしゃれに見えますが、色々問題はあります。カーテンを畳んだときに横の折れ目がつくので、そこにホコリが付いて黒っぽい筋ができます。それがけっこう目立つのです。また、紐を引っ張るときに重たいです。紐が切れそうなくらいです。また、その紐がアクリルかなんかの糸なので、手垢がついて真っ黒です。汚いですよ。さらに、ベランダ側の窓には取っ手がついているのですが、カーテンを下ろすと、カーテンの下側についている重りの棒がカチンと当たって、いちいちうるさいのも気になっていました。おかげで、取っ手の塗装が剥げてしまいました。

この問題を解決するために、新しいロールカーテンを取り付けるときには、ツーバイ材を白いペンキで塗って壁の色に合わせ、それを壁に貼り付けてカーテンを取り付けようと思っています。そうすれば、窓とカーテンの間に隙間ができて、ハンドルにカチンと当たることはないでしょう。

以前、次男の部屋の窓にプラスチック製のブラインドを取り付けたのですが、2年も経たないうちにボロボロになりました。注文したロールカーテンが良かったら、そっちも交換しようと思います。

話が変わりますが、長男の就職活動はボロボロです。元来間が抜けているので、いろいろなミスを犯しています。口達者ではないので、アピール力に問題があると、妻が言っていました。そのとおりだと思います。自己PRの文章も私が代筆しているくらいですから、落ちて当たり前です。色々失敗して、悩んで、成長してほしいと思います。

妻のパート先に来ているアルバイトの女子大学生は40社受けてようやく1社内々定を取ったそうです。うちの息子はまだ5つも応募していませんから、全滅して当たり前ですね。


相次ぐ新型コロナワクチン重複予約、苦しむクリニック(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

重複予約のせいで、番が回ってこないというか、ワクチンが廃棄されてしまう起きているのでしょう。悪気はないのかもしれませんが、犯罪行為です。

共通テーマ:住宅

ワクチン「接種したくない」11% 若い世代多く 全国大規模調査 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース [雑感・日記・趣味・カルチャー]

ワクチン「接種したくない」11% 若い世代多く 全国大規模調査 | 新型コロナ ワクチン(日本国内) | NHKニュース

私が10代だったら、やはり新型コロナワクチンは打ちたくないと考えていたと思います。感染しても症状は軽いらしいし、ワクチンの副反応が上の世代より強めに出るというのは恐怖感があります。

人類全体としてみれば、公共心を優先すべきですが、個人のレベルで見れば、他人のために嫌な思いをしたくないというのが正直なところでしょう。できるだけ多くの人がワクチン接種によって抗体を持ち、これ以上の変異種の発生を食い止めることが人類の維持発展に貢献することにつながるわけですが、でも痛い思いはしたくないというのはよくわかります。

私は自分の教え子たちに質問したことはありませんが、高齢者より若者を優先してワクチン接種すべきだと主張する学生がわずかですが、いました。でも、99%の学生は、そういうことを英作文の課題で書くことはありません。無視しているのか、軽視しているのか、なんとも思わないのか、本当のところは私にはわかりません。彼らの会話を盗み聞きしているだけですが、ほとんど話題にも上らないようです。

若いうちは極端に視野が狭く、自分のことしか考えないものですから、それはそれで仕方がないと思います。私は、高齢者側に立って、若者にワクチンを接種しろと説教を垂れるつもりもありません。ましてや、陰謀論者のように、あれは殺人ワクチンだと主張する気もありません。打ちたければ打てばいいし、打ちたくなければ、打たなければ良いのです。私の知ったことではありません。五輪を開催するとか、しないとか、あれと同じことです。「どうぞご勝手に」と言いたいです。私はいっさい興味がありません。

今朝は昨日と同じくらい、激しい雨が降り続いています。梅雨のピークのような感じですね。犬の散歩に行けないのが、残念です。

今朝6時前から仕事をし、9時に終えました。前期分の課題とその解答をぜんぶ作成し終えました。今週はもういっさい仕事をせずにすみます。週末に仕事をしなくて良いというのは、こんなに幸せなんですね。

コロナ禍で荒む日本人に蔓延し始めた魔女狩りの「危険」(JBpress) - Yahoo!ニュース

誰が悪い、彼が悪いと、犯人探しが好きな人の末路は、刑務所行きかな。

昨日同僚とコロナ禍での精神状態について話をしました。彼は旅行や外食に行けないなど、あれこれ我慢を強いられていることに慣れてきた自分が許せないと感じて、ストレスを溜めているとのこと。逆に、私はこの生活が自分にピッタリ合っていることを発見し、毎日が楽しくて仕方がありません。やりたいことがたくさんあって、充実しています。私と彼とではまったく考え方が違っているのが面白いです。


「アマゾン離れ」が加速中? [雑感・日記・趣味・カルチャー]

今朝は4時起きです。今日を含め、今週末はほとんど仕事をしなくて済みます。私の授業の半分が対面授業に戻ったので、本当に仕事が楽です。オンとオフがはっきり分かれているというのは、精神衛生上すこぶる良いことですね。

「アマゾン離れ」が加速中…ヘビーユーザーが「楽天・ヨドバシ」に流れているワケ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

アマゾン離れは加速していないし、楽天やヨドバシがアマゾンに追いついてきているというデータはおそらくないでしょう。この書き手の願望に過ぎません。

私はそれぞれの良いところをうまく利用して、お買い得な買い物をすることを心がけております。もちろん、実店舗で買った方が安いものもあるので、そういうものは緊急時や忙しいとき以外は手を出さないようにしています。

アマゾンに大量出品されている中華製品の悪評はある程度理解できますが、けっこう不当な評価も多い気がします。すぐ壊れるというのは思い込みかもしれません。私はけっこう安物の中華製品を買いますが、すぐ壊れたというのはないですね。ただ、使い物にならないというものも多いです。超音波洗浄機なんて、眼鏡の汚れが一切取れませんでした。ハードオフで買い取ってもらいました。数十円にしかなりませんでしたが。

中華製品といえば、アマゾンよりもアリエクスプレスで買ったほうが安く手に入ることもあります。逆のパターンもあって、アリエクスプレスのほうがなぜか高いものもあります。アマゾンの中華製品に関しては、業者がアリエクスプレスなどに代理注文して送ってもらうような形になっているので、それだったら自分でアリエクスプレスに注文したほうが安く上がります。それがアマゾンへの不信感を高めている要因の一つになっているのだと思います。

アマゾンへの不信感を高めるもう一つの要因は配送料です。合計金額が2000円以上ではないと無料にならないというものが多いのはわかるのですが、送料無料と前面に打ち出している商品を注文しようとすると、2,000円以上の注文で配送料無料になるという表示が後から出てきて、騙されたような気分になります。そういうものは買わないようにしています。

ヨドバシは配送料が無料だし、届くのが早いのですが、一方で品揃えは悪いし、それほど安くはありません。実店舗で買ったほうが安上がりのものも多いです。でも、買い物で時間を奪われるのが嫌な人間にとってはありがたいです。

楽天はいろんな形でポイントが貯められるし、使えるというのはいいですね。しかも、それを楽天Payで買い物にも使えるし、さらには投資に回すこともできるのです。楽天は物販だけではなく、通信や銀行まで手広くやっているんですから、将来性はあるでしょう。その点を踏まえると、ヨドバシは圧倒的に格下ですね。

この書き手の言う通り、消費者のアマゾン一択という考えは次第に薄れてきていると思われます。楽天やヨドバシも捨てたものではないということも確かです。しかし、まだまだアマゾンには敵わないと思います。


<独自>首都圏の蔓延防止 1カ月延長軸に調整(産経新聞) - Yahoo!ニュース

現在「まん延防止重点措置」が取られていますが、緊急事態が解除されて以来、大学でも対面授業が再開され、通勤通学時の電車や駅構内は恐ろしく混雑しています。文字通り、学生たちで溢れています。コロナ前とまったく変わりません。大学構内にも学生がたくさんいます。家からオンライン授業をされている先生もいるので、そういう授業をとっている学生はキャンパスにわざわざ足を運ばなくても済むのですが、同じ日に対面授業もある場合は、学生は大学のどこかでノートPCを見ながら授業を受けざるをえません。結局、大学に行っているのです。学生たちは通学時、下校時に、以前と変わらないような声の大きさで友人との会話を楽しんでいます。マスクをしていること以外はまったく昔と同じです。

「まん延防止重点措置」なんて、この状況を完全に放置しているのですから、何の効果もないことは明らかです。このところ、学生から、体調不良で欠席しますだの、高熱が出たのでPCR検査を受けるので欠席しますだの、頻繁にメールが届くようになりました。どうもズル休みではなさそうです。この状況ですから、感染者数は増えるのは当たり前ですね。

本来、緊急事態宣言以上の強い拘束力のあるものを法律を変えて、実施しなければいけない状況なのに、その手を緩めているんですから、菅政権はどうかしています。五輪バイアスに囚われて、方向性を見失っているのでしょう。

緊急事態が解除され、大学の対面授業が再開されたと同時に、東京の感染者数が大幅に増加しています。確実に相関関係があると思われます。皮肉なことを言いますが、感染者数を増やしたいときには、「まん延防止重点措置」への移行が効果的だということだけは確実に言えます。


そうそう、すっかり忘れていました。私はこの記事に関してそんなことを言おうとしていたのではないのです。「首都圏の蔓延防止 1カ月延長軸に調整」の「軸」とはなんぞや、ということを書こうと思っていたのです。「軸」とは、掛け軸、車軸、回転軸、座標軸、地軸、自転軸などの軸です。だいたいは「回転するものの中心」を表しますね。だから、この産経新聞の記事のタイトルはまん延防止重点措置の実施期間を1カ月延長するという考えをメインに、政府は議論をしているということなのでしょう。この「軸」の使い方は新聞用語なのか、政治用語なのかわかりません。もしかしたら、一般のサラリーマンもそういう使い方をするのかもしれませんね。たぶん私は「軸」をそんなふうには使っていないと思います。

ちなみに軸を使った言葉で、「枢軸国(the Axis)」というのがあります。第2次世界大戦中、イギリスやアメリカなどの連合国と対立した日本、ドイツ、イタリアのことです。「枢軸国」の由来は、「一九三六年イタリアのムッソリーニが、ヨーロッパの国際関係はローマとベルリンを結ぶ線を「枢軸」として転回するだろうと演説したこと」だそうです。イタリアのローマとドイツのベルリンですから、本来、日本は入っていませんね。