SSブログ

人生凹んだときは自己暗示 [雑感・日記・趣味・カルチャー]



「自己暗示」や「根拠のない自信」はきわめて重要ですね。それらは前進するための推進力になってくれます。

他人に振り回されることなく、しっかり地に足をつけて、目標に向かって生きていくためには、「自信を持ちたい」や「目標を達成したい」という未来時制ではなく、「自分は自信に満ち溢れている」「すでに目標を達成しつつある」と現在形や現在進行形で考えるのが重要なんだそうです。

私もいますぐやってみます。

偉そうですが、私は他の大勢の人たちよりも賢いのは確かな事実です。(笑っちゃいますけど、)最終的に成功しないわけがないのです。







共通テーマ:日記・雑感

1年ほど壁面収納をやめていました [家・DIY・修理]

th_IMG20230331200105.jpg

部屋が乱雑に見えると言う理由で、1年ほど壁面収納をやめていました。工具類は箱の中に乱雑にしまって、クローゼットの中に押し込んでしまったので、いざDIY作業で必要になると、大騒ぎです。クローゼットにアクセスできるように、クローゼットの前のものを片付けて、箱を取り出し、中身をガサゴソまさぐって、これも違う、あれも違うと呟きながら、数分間探さざるをえなくなりました。完全に時間の無駄です。日々の生活の無駄遣いの中で、探し物をする時間ほど無駄な時間はありません。

結局、そのストレスに耐えきれなくなって、よく使う道具を壁面収納に戻しておきました。きれいに整列すれば、見た目が与えるストレスも軽減されるでしょう。



簿記2級の勉強の件ですが、今日はすっかりやる気をなくしています。2週間以上毎日勉強してきたにもかかわらず、基本がまったくわかっていなかったことがわかって精神的にダメージを受けてしまったのです。基本がいかに大事か、私は半世紀にわたる人生で十分に理解できているはずですが、それでも時間に追われるように勉強をしている間に基本の大切さをすっかり忘れてしまっていたのです。そこがポンコツのポンコツたる所以です。ということで、再度基本に立ち返って、精神的な余裕を確保しながら少しずつ勉強していきたいと思います。軌道修正です。

精神的なダメージを受けるような勉強なんて、誰も私に強制していないのに、自分で自分にプレッシャーをかけているようなバカなことをしていたのです。それをしっかり反省し、やり直すことにします。


何のために勉強しているのか。この目的こそが基本です。何のためと問われれば、他人にマウントするためでも、自己承認欲求を満たされたいがためでもありません。これまでの人生の方向性を変えるためです。簿記2級に受からなければ、いますぐ路頭に迷うわけでもありません。別に今すぐ死んでしまうわけでもありません。人生を変えるという目標と、知識を身につけることを楽しむということを忘れてはいけなかったのです。かなり近視眼になっていたと思います。そのうえ、老眼と乱視も混じっていました。完全な錯乱状態ですね。バカみたいです。この2週間、私には精神的な余裕がまったくありませんでした。それでは受かるものも受かるはずがありません。

もう少し視野を広くして、人生を楽しまなくちゃいけませんよね。そろそろどこかに遊びに行こうかな。









共通テーマ:住宅

やる気を失った! [資格・学び]

今朝、近所の公園へ犬の散歩に行ったら、ゴミ箱に本が捨てられていました。なんの本だろうと思って近づいてみたら、社労士の問題集でした。薄っぺらい本でしたので、直前対策本だと思います。捨てた方は社労士に合格されたのでしょうか。公園のゴミ箱に捨てるくらいですから、不合格だった確率の方が高そうです。きっと諦めて投げ捨てたのでしょう。

本日、簿記2級の問題集に取り掛かりました。仕訳のところを3箇所(3問ではありません)やってみたのですが、ほぼ全滅に近い状態です。教科書の方の練習問題ではそこそこできていたので、ショックです。いかに理解していなかったかがわかったのはよかったのかもしれませんが、精神的にけっこう参っています。だいぶダメージを受けたので、少し頭を冷やそうと思います。

今年の目標はもともと宅建士を取得することだったので、もしかしたら、そちらを優先して、簿記2級の挑戦は、宅建士を取得してからにするかもしれません。簿記は、簿記3級で不合格になった時に思い知ったのですが、私とは相性がすこぶる悪いのです。FPみたいな科目は好きなので、法律系の方が向いているのでしょう。






共通テーマ:資格・学び

子の「話す英語」習得を重視する親に伝えたい盲点 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース [資格・学び]

子の「話す英語」習得を重視する親に伝えたい盲点 | 英語学習 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

学生の中には、「自分はリスニングの成績はいいんだけど、リーディングがダメなんです」だなんて言う者がいて、うんざりさせられます。関先生のおっしゃる通り、そういうことを言う人たちは、リスニングができているんじゃなく、単純に単語が聞き取れているだけです。正確に内容を理解できているわけではなく、勘で当たっているだけです。本当はリスニングもできていないのに、わかったような口を聞くので、私は生意気だと感じるのです。

本当にリスニングができる人は、リーディングも高得点が取れます。リスニングの能力はリーディングによって鍛えられるからです。リーディングの能力は、文法と単語が基礎になっているので、結局は、この20年くらいの間にすっかり否定的に受け取られるようになってしまった学校英語がきわめて重要なのです。



アルバイトは「有休なんてない」って本当ですか? 用事があるので休みたいのですが… | ファイナンシャルフィールド

案外知られていないのですが、アルバイトでも有休が取れるのです。大学によっては、非常勤講師が休講したら補講しなくてはいけないと命じるところもありますが、そういうところは単に法律がわかっていないだけです。専任の教員も補講なんて義務ではないことは知っているので、けっこう休んでいますよ。私は年に1、2回の休講なら補講しません。訴訟を起こされても確実に勝てることを知っているからです。











共通テーマ:資格・学び

スバルXVにドアミラーオートシステムを取り付け [クルマ]

スバルXV GT7(2017年モデル)にスバル純正ドアミラーオートシステムを取り付けました。スーパーの駐車場は「スーパー」のくせに超狭いので、自動格納してくれないと、隣に別の車が駐車している時にドアミラーが邪魔になって、出入りしづらいことがあり、不便に感じていました。自分でスイッチを押して閉じればいいのですが、けっこう忘れてエンジンを切ってしまい、もう一度エンジンをかけ直して、ミラーを閉じるということをやる羽目になることがけっこうあります。1万円でその不便を解消できるのなら、取り付けようじゃないかと思ったわけです。

ちなみに、私は1ヶ月くらい前に、安物の汎用のキットを買って取り付けを一度断念しています。

送られてきた部品には取扱説明書が入っていませんでしたので、取り付け方法を検索したら、以下のページがヒットしました。この取説はディーラーでもらえるそうです。ありがたいことに、アップロードしてくださっています。とはいえ、非常にわかりにくい説明書ですね。本当にひどい。

H2717FL001 ドアミラーオートシステム 取り付け断念(笑 項目1|XV/スバル|整備手帳|ころすけ2号|みんカラ - 車・自動車SNS(ブログ・パーツ・整備・燃費)




th_IMG20230331092432.jpg

ひとまず、家の中で下準備。両面テープもウレタンスポンジも自分で指定されたサイズに切らないといけないなんて、あまりに不親切ですね。でも、私は断念しませんよ。

またヒューズを飛ばすのは嫌ですから、作業前に、ちゃんとバッテリーのマイナス端子を外しておきました。

th_IMG20230331131524.jpg

黒のブチルテープで止められている透明なビニールには、スポンジで補強された穴が空いています。そこから右下の赤丸のようにパーツを通します。左上の赤丸のところまで配線を沿わせて、左上の透明のビニールの穴から外に出してリレーを写真のように止めます。裏に両面テープを貼っておいて、上からウレタンスポンジのテープで押さえつけるという要領です。

真ん中の緑の丸のところは、ドアのスイッチにつながる部分です。

一番下の青丸のところは間違いです。透明のビニール側に箱型のパーツを止めてしまっていますが、このあとドアの内張側に貼り直しました。


th_IMG20230331132616.jpg

二番目の写真の左上の赤丸の部分を拡大すると、こんな感じです。取り付け方はこれで間違ってはいないと思います。


th_IMG20230331132619.jpg

ドアの開口部の上の部分の拡大写真です。赤丸のところは、以前汎用のドアミラー自動格納キットを取り付けようとして配線を加工した残骸です。気にしないでください。

下の青丸のような形でカプラーをつなげます。

th_IMG20230331132651.jpg

箱型のパーツはドアの内張に貼ります。正確にどこに貼ればいいのかわかりませんが、スピーカーの横に空間があるので、そのあたりに適当に貼りつけました。

若干、内張が閉まりにくくなりますが、なんとかなりました。

このあと外しておいたバッテリーのマイナス端子を取り付けて、動作チェック。エンジンを切って、ドアロックをするとドアミラーが閉じました。

ちゃんと動いたので、気をよくして、洗車をしてやりました。洗車中、リアの掃除をするためにクルマを前に出した時にふと気が付いたのですが、運転席側のドアミラーが開かないのです。急に視界が真っ暗になりました。念のため、17番のヒューズ切れをチェックしたのですが、切れていませんでした。屈託した気持ちを抱えたまま、鉄粉除去と洗車だけして、ワックスをかけるのはやめました。

その後、バッテリーのマイナス端子を外して、しばらく放置し、再度バッテリーを取り付けて、エンジンをかけたら、運転席側のドアミラーも自動格納しました。

以前の愛車であったホンダのフィットにも自分で自動格納キットをつけたのですが、あのときも最初はそういう不審な動きをしたのを思い出しました。コンピュータが学習しないと、正しく作動しないのかもしれません。

ということで、いつなんどきドアミラーが閉じたままになってしまうかわかりませんので、車の中に、バッテリーのマイナス端子を外すためにソケットレンチを積んでおこうと思います。

th_IMG20230331154915.jpg









共通テーマ:自動車

歯槽膿漏と診断されました [健康・メンタルヘルス]

歯医者に行ったら、歯槽膿漏と診断されました。年齢と糖尿病のせいで歯茎、骨の部分が弱って歯がぐらついて、痛むんだそうです。血糖値が上がるとその症状が出ることがあるので血糖値を上げないようにと忠告されました。

今日は掃除と消毒をしてもらい、鎮痛剤をもらいました。明日も朝一番で診てもらいに行く予定です。このあとは1週間後、2、3ヶ月後と定期検診に行かないといけないようです。歳をとると病院が良いが増えて医療費がかかるようになるのは仕方がありませんが、時間が奪われるのがきついです。

自分では気づかなかったのですが、前歯に黒い汚れがついていたので、それもきれいにしてもらいました。






共通テーマ:健康

デフオイルの正しい交換時期について」Vlog494 [クルマ]



油脂類の交換時期に関しては、車の取扱説明書を読んで、そこに書いてある通りにすればいいと思います。ディーラーも町の整備工場も、メーカー指定とは違うことを言うことがありますが、メーカーがそう言っているのですから、それを守ればいいと思います。

1ヶ月ちょっと前に私はXVのデフオイルをディーラーで交換してもらいました。取扱説明書には4万キロごとの交換が推奨されていたので、それを守りました。

ディーラーの担当者は別に交換しなくてもいいと言っていました。交換しても、交換の効果は体感できませんと。たしかにそうでした。

エンジンオイル交換に関しては、だいたい半年に1回、または走行距離5000キロごとに交換するというのが常識になっているようです。交換の目安も取扱説明書に書いてありますが、遅くとも1年に1回は交換した方がいいでしょうね。環境重視のドイツ車だと2年に1回の交換でよいらしいですが、オイルが高級なのでしょう。





共通テーマ:自動車

宅建士試験 勉強方法 [宅建士]



フローチャートを作る学習法を紹介されていますが、面倒ですね。動画内で出題されている問題は、FPでも学習したような問題なので、私には簡単です。勉強しなくても解けます。



この方は宅建合格まで、iPad代、アプリ代、模擬試験代を含め、18万円以上も費やしたそうです。iPadは10万円ですが、それでも8万円もかけています。合格後に登録講習を受けたり、免許を取得するまでに7万円くらいかかるそうですが、そう考えると、ちょっとお金をかけすぎです。ふつうの人には真似できません。iPadもいらないし。

昔、iPad3を買って使っていたことがありましたが、今考えると無駄な買い物でした。あっという間に息子のゲーム機に成り下がり、そのうちOSが古くなってゲームアプリすら入れられなくなりました。

世の中にはiPadでノートを取る人もいるそうですが、大学生でそれをやっている人はまったく見なくなりました。昔は数クラスに一人くらいはいました。いまの学生が使っているのはパソコンかスマホです。スマホではノートは取らないですけど。





昨日外で作業をしていたせいで、花粉症の症状が悪化してしまいました。朝起きたら、鼻詰まりがひどい状態で、息が苦しいです。そのうえ、歯も痛いのです。

一昨日から始まったのですが、パンを噛んでも左下の奥歯に痛みを感じます。寝ている間も痛くなる時があるので、今日は歯医者に行って診てもらいます。

中高年世代は歯医者を利用することが多いのですが、息子たちの世代はぜんぜん虫歯になりません。いいですよねえ。歯並びも綺麗ですし、銀歯も入っていません。我々の頃は医療技術が進んでいなかったので、ひどい治療を受けて、歯をボロボロにされてしまったので、その後遺症として虫歯になりがちなのでしょう。


th_IMG20230330215136.jpg

今日からは商業簿記の総仕上げ問題集をやっていこうと思います。さっさと問題練習に入ったほうがいいですからね。連結会計は手続きが面倒なので、そのまえに基本をしっかり固めます。




共通テーマ:資格・学び

宅建 2023 宅建勉強法【4月からの勉強法】合格へのステップ、勉強スケジュールについて。4つの分野の特色も踏まえながら、具体的な勉強の進め方を [簿記]



あこ課長によれば、学校の科目に例えるとこうなるそうです。

「宅建業法」は国語。
「法令上の制限」は社会。
「税その他」は算数と理科。
「権利関係」は英語。

4月からスタートする場合は、「宅建業法」から。そのあと2ヶ月かけて「権利関係」、7月は「法令上の制限」、8月は「税その他」。9月からは過去問というスケジュールをお勧めしています。

私は5月スタートで、「権利関係」から入る予定です。すでに民法はある程度学習済みだし、難しいやつは忘れにくいものですから早くからやっておいても無駄にはならないと思います。細かい数字を暗記するようなものは最後に持っていきます。「法令上の制限」と「税その他」はFPで学習済みのものもあるので、そんなに時間はかからないでしょう。




共通テーマ:資格・学び