SSブログ

タイプに合わせた話し方!アナウンサーは使い分けていた!!! [資格・学び]



私はアナライザータイプだと思ったのですが、最初の2つの質問からだとコントローラータイプになってしまいます。どちらかというと自己主張は弱いし、論理的に褒めてもらえると嬉しいと思うので、最初の2つの質問からでは正確な判断はつかないように思います。

サポータータイプは「ウィンザー効果」を利用するといいんですね。第三者の意見として伝えると、説得されるということです。





共通テーマ:日記・雑感

村中直人「『叱る』ことの限界と依存性」 NHK解説委員室 [健康・メンタルヘルス]

村中直人「『叱る』ことの限界と依存性」 NHK解説委員室

なぜ叱ってはいけないか 脳科学の見地から弊害を検証|日経BizGate

臨床心理士が警鐘「叱らずに、ほめましょう」という風潮に潜む大問題 叱る人を叱っても効果はほとんどない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

かつて、叱ることは良いことで、怒ることは悪いことだという言説が流行しました。昨今は、今の若い奴らは叱られなれていないというオジサンやオバサンがいます。私の妻も同じことを言います。私はその考えには100%反対です。半世紀以上生きてきた私個人の経験に過ぎませんが、叱ることで物事が改善したためしがないからです。私自身、親や教師や妻や他人に何度も怒られてきました。彼らは私を叱っているつもりなのでしょうが、私には単に怒りを発散しているようにしか思えないので、例外なく怒っていると受け取ります。私を怒りの感情で矯正しようとするのはありがた迷惑です。余計なお世話です。

最近は私に怒る人は妻しかいなくなりましたが、妻が私に怒りの感情をぶつけたからと言って、私が失敗しなくなるわけでも、妻を喜ばそうという気持ちになるわけでもありません。単に、すぐ切れる人だから、近づかないようにしようと思うだけです。不愉快な気持ちになりたくないので、ますます距離を開けます。結果、物理的な距離とともに、精神的な距離も広がっていくのです。つまり、「叱る」ことには悪影響しかないということです。

私は授業中に学生が寝ていても起こしません。今日も女性が一人寝落ちしていたのですが、「寝ている人は起こしませんよ。もっと眠くなるように声を顰めて話そうかな。大学生だから自分の頭で考えてね。救いの手は一切差し伸べませんので」と言ってヘラヘラと笑っておきました。そんな具合に怒らないようにしたら、学生たちは面白いように真面目に勉強してくれるようになりました。

授業中に大きな声で話して授業を邪魔している人がいれば、表情ひとつ変えずに「別に帰ってもいいんだよ。さようなら」と言ってそのまま授業を進めるようにしています。そう言われるとさすがに帰りにくくなるようです。内心「ざまあみろ」と思っています。

いずれにせよ、他人に対して、怒りの感情を示すということに教育的な効果はまったくありません。まったくです。怒られてありがとうなんて思う変人が出てくるのは、出来損ないのドラマの中だけです。怒られたら、自尊心が傷つけられて嫌な気分になり、その人に対する信頼性が失われます。

怒っている側は良いことをしてやったと思っているのなら、それはアルコール依存症と同じ病気です。アンガーマネジメントを学ぶ必要があります。教育を受けるべきなのは、怒りっぽいオジサンオバサンの方です。


ASCII.jp:AI英文校正・翻訳ツール「Paperpal」のユーザー数が全世界で20万人を突破

こんなのがあるんですね。











共通テーマ:健康

子どもの早期英語教育は「日本語に悪影響ない?」、親世代の不安に『シナぷしゅ』監修の東大大学院教授が見解|eltha(エルザ) [雑感・日記・趣味・カルチャー]

子どもの早期英語教育は「日本語に悪影響ない?」、親世代の不安に『シナぷしゅ』監修の東大大学院教授が見解|eltha(エルザ)

世界にはモノリンガルの国の方が少ないから、日本もバイリンガルを目指すべき。よって、英語の早期教育は必須。母語である日本語との干渉はないという説。俗説ですね。

(そもそも英語の早期教育には何の効果もないので、母語干渉なんて起きないんですよ!)。

外国語教育というものは、国力(政治)にも関わる問題だと思いますので、迂闊に教育をすべて英語に替えるべきというアイデアには一切与しません。

国民全員が英語で会話ができるようになれば、国力が向上するというのは幻想にすぎません。むしろ、国力が減退したので、外国語を第二言語として採用しないと生きていけなくなったというのが実態です。

ヨーロッパの国々は、さまざまな国との国境を接しているので、複数の言語を操る必要があります。アフリカ諸国は植民地主義の結果、英語やフランス語と、ローカルな言葉のバイリンガルになっています。アジア諸国は、中国や日本を除けば、学術的な語彙が貧困なので、論文が書けないため仕方がなく教育では英語を採用しているわけです。

日常的に英語が使えるようにならないと日本はますます衰退していくという、英語圏からの脅しにまんまと乗せられ、英語学習に時間とお金を使いすぎて、他の先進国に伍していために必須の能力を鍛えるための時間を奪われた結果、いまの惨状があるわけです。

幼少期から英語を教えるというビジネスがさかんになれば経済が潤うのかもしれませんが、実際のところ、世界を俯瞰できないバカを育てるだけになっているのがオチです。幼少期から英語を学んできた学生もいますが、そもそもまともに英語が読めていない者ばかりです。


英語が話せない原因は「英語力」より「日本語力」だ 「日本語をそのまま英語で表現」の落とし穴 | 英語学習 | 東洋経済オンライン

日本語力という言い方は誤解を与えるので私は好みませんが、英語を話すために必要なのは、教養です。
知識の欠如したバカには話すべきことが見つからないのです。わざわざ英語にするほどの価値もない内容なのですから、そんな人が英語を学ぶこと自体、時間の無駄です。


1日2時間以上使う人は要注意…脳が過労状態となる『スマホ認知症』とは 医師に聞いたその仕組みと対策 | 東海テレビNEWS


スマホを何のために使っているのかという視点がありませんね。こんな具合に不安を煽って商売する人はバカだと思います。世の中には、スマホで辞書を引きまくっている人や、電子書籍を読んでいる人、音楽を聴くために使っている人、写真を撮るために使っている人、YouTubeで勉強動画を見ている人もいます。Yahoo!ニュースとTwitterを2時間見ているという人や、LINEで友達とやり取りを楽しんでいる人を想定しているのかもしれませんが、そんなのは非現実的です。この偏見の塊のお医者さんはもう少し勉強した方がいいと思います。


話題にしないほうが無難… 約6割が「人から聞かれるのが嫌」だと思う会話内容 – fumumu

私も他人と話すときに、職業や職場を聞かれるのが大嫌いです。だから他人とは仲良くならないようにしています。


「人のためになりたい」「社会の役に立ちたい」求職者の8割超が「やりがい」を求めていた!: J-CAST 会社ウォッチ

「人のためになりたい」「社会の役に立ちたい」というのは、就職活動を有利にするための作戦です。本心は違います。お金が欲しいのです。実際、他人のために自己犠牲ばかりしていたら奴隷になります。かつての私がそうでした。いまはその悪循環から逃れるために、自分のことだけを考え、自分を愛せるようにしています。


絶対にイライラできなくなる秘技をアイデア発想家が解説! ~『1日1アイデア』 | ガジェット通信 GetNews

イライラしている人がいたら、近づかないようにしたり、視線を合わせないようにするしかありません。病気がうつらないようにするのと同じです。


降圧剤、抗コレステロール薬、抗認知症薬など…医師・薬剤師・製薬会社研究職が「のみたくない」「のませたくない」薬|NEWSポストセブン

医者が進める高コレステロールと高血圧、高血糖の薬には気をつけた方がいい。認知症の薬もやばい。


高カカオチョコレートが健康維持に効果的な理由とは?【1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法】 | ラブすぽ

こういう民間療法に頼るのではなく、ちゃんと薬を飲んだ方がいいのかもね。

マーケターにおすすめの資格10選!実務に役立つ資格とは?|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索

Goolgle アナリティクス個人認定資格は無料なんですね。この手の資格は取る気はまったくありません。


共通テーマ:日記・雑感

【信頼される話し方の技】無声化ってなんぞや? [資格・学び]



iとuを無声化した方が信頼できる話し方に聞こえる。全部有声音化すると、べったりした印象を与える。

きく(kiku)のkiを無声音にする。くすり(ku su ri)のksuriにする。です(desu)をdesにする。

私も以前から無意識に無声音化していました。関西の人は「です」をdesuとはっきり語尾を強調していいますね。あれは個人的には苦手です。


自分は仕事ができないと認識していて、その上で「仕事ができる人」として見られたいために、無声化の練習をするのは本質的にダメ。仕事ができる人として見られるためという意識では自己成長できません。他人にどう見られるかは重要ではなく、仕事ができる自分になるためです。

私は偉そうなことを言うと「仕事ができるタイプ」だと自覚しているので、そういう意識は持ったことがありませんね。他人にどう見られるかなんてまったく考えたことがありませんでした。他人軸より自分軸の人間ですからね。

これを「スピリットサークル理論」と言うんですね。知りませんでした。









共通テーマ:資格・学び

マイスター直伝!初めてのチェロの選び方(2022年)【前編】 おすすめモデル徹底比較(演奏付き) [音楽・楽器]



マイスターはキュンスター推しですね。響版の厚みが薄いものは、初心者でも響きのある音が出せる。しかし、音が育つのは厚い楽器。

共通テーマ:音楽

英単語 lawyer 発音と読み方 [資格・学び]



昔から気になっているのは、一般的な弁護士、法律家を示すlawyerという単語の発音。

カタカナで書くと、主に3つ、ローヤー派とロイアー派とロイヤー派に分かれます。イギリス英語とアメリカ英語という違いもあるのでしょうけど、昨今は分断と多様性と混沌を表す言葉となったグローバル化(本来は境界線の喪失!)が進んでいますから、そんな単純な話ではなくなっていると思います¥。

いずれにせよ、3つとも正しい発音なのですが、lawはローであって、ロイではないのですから、それをロイとするのが個人的には納得いかないんですよね。ということで、私はローヤー派です。



共通テーマ:資格・学び

実は頭がいい人のサインだった!IQが高い人の特徴と普通の人との違い [資格・学び]



IQが高い人は論理的思考ができて、記憶力が高く、好奇心が旺盛。

IQの高さを決定するのは、ニューロンではなく、グリア細胞の数の多さかも。

グリア細胞の数を増やすには、新しい体験をすること。初めての場所に行って迷うのもいい。そのほかには、瞑想も効果的。食べ物も大事。DHA、抗酸化物質。血流も大切。




共通テーマ:資格・学び

屋根断熱と天井断熱はどちらがいいのか?【2023年度版】 [家・DIY・修理]



私も何年も前から屋根断熱の方がいいと思っていました。小屋裏に上がってみたらわかりますが、真夏は灼熱地獄どころの騒ぎではありません。あんな空間を頭の上に抱えていたら、夏場、建物の最上階のエアコンの効きが悪くなるのは仕方がありません。

それはそうと、森下さんも最近考えが変わって、屋根断熱派に転向したんですね。




共通テーマ:住宅