SSブログ

本を買い取りしてもらうことに [本]

ネットオフという会社に明日いらない本を引き取りに来てもらうことにしました。主に、私の英語教育関係の本と息子の受験関連の参考書と赤本です。

th_IMG20230803204202.jpg


ネットオフはパソコン回収のリネットの姉妹店のようです。ついでだから、いらないスマホやパソコンも引き取ってもらおうかと思ったのですが、面倒くさくなったので、また今度にします。


寿命が近づくにつれて、ますます本はいらないという気持ちが高まってきました。邪魔なんですよ。活字を読むのが嫌いなわけではなく、存在が邪魔なんですよ。文章を読むなら、スマホやパソコンで十分です。


【ベストセラー】「自分という壁 自分の心に振り回されない29の方法」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 [本]



他人に振り回されないようにするには、自分の心を見つめること。メタ認知能力を高めること。事実と妄想を切り離すこと。他者を変えようとするのではなく、自分自身の認識を変えること。

この本で紹介されているようなことはおそらく古代ギリシャの哲学者たちや仏教者が唱えてきたことばかりなのでしょう。そういう生き方のコツを手軽に学ぶには良さそうな本ですね。




思考の質を高める 構造を読み解く力 東大・MBA・コンサルで通用する思考技術は、小学生の国語で学んだ [本]


思考の質を高める 構造を読み解く力

思考の質を高める 構造を読み解く力

  • 作者: 河村有希絵
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2023/03/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




私はこの本を買ってもいませんし、読んでもいません。買う前から内容はだいたい想像できるし、私がふだん授業中に指導していることと大きく重なると思うからだです。構造を理解しながら文章を読み、文章を書く際は構造の設計が明確にするということです。伝えたいメッセージが伝わるのは、構造がしっかりしているからです。構造でわからなければ、パターンと言ってもよいでしょう。文章のパターンには比較とか、利点欠点とか、因果関係とかいろいろありますが、英語の学習の最大の目的は、それらの学習を通して、ものの考え方の型(方形)を理解し、活用できるようになることです。それらを意識して行われている日本の英語教育に不満を持っている人は、アカデミックの外側の人間にすぎません。文法なんかわからなくても、通じればいいんだとか言っている限り、どこに行っても永遠にバカ扱いです。少なくとも私はそのタイプの人間を愚鈍で無能な人間とみなします。むしろ人間以下の無教養な人間として軽蔑します。



解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

解像度を上げる――曖昧な思考を明晰にする「深さ・広さ・構造・時間」の4視点と行動法

  • 作者: 馬田隆明
  • 出版社/メーカー: 英治出版
  • 発売日: 2022/11/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




これも同じような本かしら。




本を読まない奴はダメなのか? [本]

「最近の若い奴は本を読まない」などと、ぼやくオジサンやオバサンがけっこういますが、私は以前からおかしいと思っています。そうぼやく人たちは、本を読むことよりも、本を買う(消費する)ことを重視している気がします。単純に、たくさん読むことが偉いように錯覚しているのかもしれません。以前、公認会計士の勝間和代さんは、本の内容はすべて記憶しておかなくてもいいんだとか言っていました。その考えは半分正しいですが、半分間違っています。

要するに、本の読み方は多様であって、1つしかないわけではないということです。学者が論文を書くときは、最初から最後まで全部読んでいる暇はありませんから、索引をチェックして必要な部分のみを読んで引用に使います。したがって、学者は大量に本を処理しますが、目を通すページ数としては大したことはないかもしれません。

人によっては、内容を記憶するために読むこともあります、受験勉強や資格試験の勉強はそっちです。1冊の教科書を読み込んで、問題集を何周もして完璧に仕上げることが学習の中心ですから、何冊も読む必要はありません。何冊も読む方が弊害が大きくなります。

はたまた、覚えるためではなく、味わうために何度も読み返すものもあります。詩はそういう読み方をします。小説でもその方法を採用する読者もいます。文学者の場合は、何かを発見するために同じものを繰り返し読みます。だから、書籍の月間購入数は0冊の時もありますし、100冊の時もあるわけです。1年かけて1冊を読みこむこともありますし、1日に数冊目を通すこともあります。コンスタントに毎日1冊ずつ読むような人もいるのでしょうが、それが理想なわけではありません。内容の薄っぺらいビジネス書や自己啓発本やなんとか新書みたいなものならその方法で十分間に合うのでしょうが、結局のところ何も記憶に残らないのですから、お金の無駄でしかありません。

いずれにせよ、本の読み方というのは多種多様であって、一般化することはできません。人や状況によるのです。冊数だけで、読書家だとか決めつけるのはおかしいのです。

新聞のアンケートでは、1冊しか読まない人な何%だというものが年がら年中ありますが、まったく無意味な調査だと思います。年間に1冊しか本を読まないからダメだ、教養がないと決めつけるような発想自体が、教養の観点で、欠陥があると思います。



TOEIC公式問題集を電子化(自炊)してiPadで勉強する方法【非破壊】【czur shine 1300a3 pro】 [本]



このスキャナーいいですね。でも、3.3万円もするのかあ。高いなあ。

別のメーカーだと、2万円のものがありますが、そっちはどうなのかな。

TOEIC公式問題集のほうですが、私は最新版の9は持っていませんが、8のほうは訳あって家にあります。しかも去年、授業で使わせてもらいました。私には簡単でした。時間と環境が許せば満点は取れます。もちろん、私の集中力が問題になるので、体調が良くないと満点は取れませんけどね。

おっしゃるとおり、問題集の音声はダウンロードできるのですから、CDは不要です、その分、価格を安くすべきですよ。今どきだと、CDが使えるパソコンだって持っている人も少ないんですからね。もはやCDの時代ではありません。

版がでかいので、持ち運びには不便です。問題集には2セット収録されているのですから、分割できるようにしてほしいし、それより電子書籍として出して欲しいですよ。授業で使う際も、学生はみなPCやタブレットを教室持ってきているのですから、それを有効活用できるようにしてほしいものです。

話を戻すと、私の部屋の書籍も、こうやって電子書籍化して、古本屋に売り飛ばしたいものもたくさんあります。持っていても宝の持ち腐れみたいな専門書もあるので。











スキャンピーというサイトがあるのは知りませんでした。しかし、送った本は裁断されてしまうんですね。それは絶対にダメでしょ。



自己啓発書を読んでも意味がない?【精神科医・樺沢紫苑】 [本]



樺沢先生は、自己啓発本を読むことは意味のある事だとおっしゃっています。インプットしたことを、アウトプットする限りという留保がつきますが。

私は樺沢先生とは正反対の考えです。自己啓発本は読んでも意味がないと何十年も思っています。なぜなら、自己啓発本に書かれている内容のほとんどは読まなくてもだいたいわかるからです。たいていは有名な本の二番煎じ、三番煎じであって、極端な場合は、百番煎じかもしれません。しかも、その本に書かれていることは、普通の人間にはできないことが大半です。アウトプットしたくてもアウトプットしようがないような現実離れしたものが多いのです。

逆のパターンもあります。樺沢先生が例に出されていますが、「誰かに何かをしてもらったらありがとうと言え」というアドバイスなんて、自己啓発本なんて読まなくてもふつうに誰もがやっています。そんなことすらできない人は病気です。自己啓発本を読む前に、精神科や心療内科を受診した方がいいのです。

つまるところ、自己啓発本は清涼飲料水のようなものでしかありません。読んだときはすっきりするのですが、すぐにその感覚は忘れてしまいます。読み終わった当日は心境の変化はあるのでしょうが、早ければ翌日からまた同じ状態に戻るのです。人間というものはそう簡単に変わるものではありません。

そういう人間のダメなところを肯定するのが文学です。立川談志的には落語の仲間です。談志は「落語というものは人間の業の肯定だ」と言いましたが、まったくその通りです。それはまた文学の魅力の一つでもあります。自己啓発本なんかを読んでいる暇があったら、小説を読むか、寄席にでも行って、人間というものはどういう因果な生き物なのかを研究したほうがいいですよ。お金の使い方として、どちらが得なのか、しっかり考えたほうが良いと思います。



全然関係ない話を続けます。第二種電気工事士の資格を取ってから、自宅や妻の実家のコンセントを交換する作業をしているのですが、ひとつ気がついたことがあります。それは昔の電気工事士の作業は雑だということです。しかも、現行のルールの下で実技試験を受けたら、確実に落ちるようなことをしているのです。芯線がコンセントから1センチくらい飛び出ているのはよくあります。VVFケーブルの芯線はだいたい10ミリにするのですが、昔のは18から20ミリくらいになっているのです。一発で不合格です。むき出しの芯線に他の芯線が当たったら、ショート(短絡)してしまうし、雨漏りで水がかかって漏電するということすら想定していないのですから、信じられません。我が家は築18年ですので、面倒くさいですが、これから少しずつコンセントやスイッチを交換していきたいと思います。そのときに芯線の長さをチェックして、長すぎたら短くする作業をしておきます。


ヘトヘト岸田首相に自民支持層「離反」が追い打ち…内政ボロボロ、反転攻勢の手は外遊のみ|日刊ゲンダイDIGITAL

円安を放置していること自体、財務省の味方です。まさに「国民の敵」。岸田さんには頑張ってほしいと思っていましたが、もう限界でしょうね。そろそろ辞任なさるべきときが来たと思います。河野太郎に禅譲するのもありかもしれませんが、しばらく政権そのものを野党に譲った方が良いかもしれません。野党もまったく準備はできていないでしょうけど。とにかく、そろそろ国民も、財務省の言いなりになっている自民党が政権を握っている限り、生活が良くならないことを認めたほうが良いと思います。いまだに立憲民主党などの野党を馬鹿にする人たちが多くてうんざりしますが、逆に、自民党はそんなに国民のためになっているのでしょうか。野党並みに無能な政治家しかいないですよね。岸田総理が写っている自民党のポスターに「生活を守る」という文言が見えますが、誰の生活を守るのか主語が明確にされていません。たぶん、自民党の国会議員の生活を守るのか、岸田さん自身の生活を守るのかのいずれかでしょう。

断捨離におすすめ!古本宅配買取サービス8選 | ゼロウェイスト | ごみゼロ生活に役立つ情報・アイデア Life Hugger [本]

断捨離におすすめ!古本宅配買取サービス8選 | ゼロウェイスト | ごみゼロ生活に役立つ情報・アイデア Life Hugger

いろんなサイトが誕生していたのですね。こういうのは、不要な本を引っ越し業者よろしく、まるごとごそっと持って行ってもらえるのが便利。私はブックオフに家まで引き取りに来てもらったことがあります。あれば楽ちんです。1000冊以上を自分自身で店舗にもっていくほど体力がある人はいいですが、普通の人にはそんなことはできないでしょう。

昨夜、次男のマイナンバーカードの申請をしました。マイナンバーカードを受け取った後の話ですが、マイナポイント受け取り用に、PayPayを利用することにしました。あれなら、クレジットカードがなくてもなんとかなりますからね。大学在学中まではクレジットカードは要らないと思います。自分の口座から引き落とせるようにすればいいのです。




『情報を正しく選択するための認知バイアス事典 』 [本]


情報を正しく選択するための認知バイアス事典

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2021/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



我々はいくら勉強しても、バイアスからは逃れることができないということを改めて教えてくれる本です。自分を疑い、いろんな意見に耳を傾け、さまざまな角度(外部要因・内部要因、システム的要因・属人的要因など)から分析し、可能な限り客観的に物事を分析する能力を鍛えなければいけません。要するに、謙虚になるということです。

ここに取り上げられているのは3分野で60個。覚えきれませんが、私はだいたいどこかで見たり聞いたり読んだりしたものばかりです。いろいろ面白いバイアスはありますが、中でも、「防衛的帰属仮説」と「チアリーダー効果」が興味深いと思いました。

「防衛的帰属仮説」の意味は「良くないことが起きたときに、その加害者もしくは被害者に自分の立場を重ね、異なる立場の人の責任を過大に評価すること」(p.214)と書かれていますつまり、「加害者に近い属性の人は加害者を擁護しがちだし、逆に、被害者に近い属性の人は加害者の責任を強く追及しがち」であるということです。それもバイアスなんですよね。夕食時に、テレビのニュース番組で何かの事件を妻と一緒に見ていても、その事件の加害者に対する評価が180度異なることがよくあります。その解釈の違いの背景にあるものは、経験とか境遇とか何かしらあるわけです。それがわかってしまうのは怖いですね。迂闊に感想なんて言えません。

「チアリーダー効果」は「集団の中にいるときのほうが、個人がより魅力的に見える効果」(p.234)だそうです。わかる気もするけれど、そうなのかなあ、とも思います。




「チアリーダー効果」




情報を正しく選択するための認知バイアス事典

情報を正しく選択するための認知バイアス事典

  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2021/04/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)





2022年版 ユーキャンの行政書士 はじめてレッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) [本]





すごくわかりやすく書かれていて、最初の1冊目にするにはよさそうです。

いずれ行政書士を受けてみたいので、注文してみました。数年かけて取得を得目指そうと思っています。挫折したとしても、こういう法律の知識は人生に活きるはずです。FP3級を取得してから、そして、父親が亡くなってから、法律がいかに重要かを身に染みて感じています。私はこれまであまりにも世の中のことを知らな過ぎました。50歳を過ぎて大いに反省しております。