SSブログ

富士登山について [雑感・日記・趣味・カルチャー]

初めての富士山、吉田口登山路を日帰りで帰ってくる方法 | 山梨県 | トラベルジェイピー 旅行ガイド

弾丸登山の方法の1つのパターンが紹介されています。

21時頃に五合目を出発し、夜中にポイントごとに休憩しながら、高山病になることを回避し、4時ごろに吉田ルート頂上に到着でき、御来光を拝んで、お鉢めぐりをすれば午前12頃に下山。これだと山小屋に宿泊しないので、安上がりです。

シャトルバスのタイムテーブルの関係上、運行していないときに下山しても、帰れないので、それに合わせなければいけません。

私が高校2年の時、クラスで富士登山をした際は、2泊3日でした。とはいえ、10月1日だったので、山小屋はすべて閉鎖。弾丸登山をせざるをえませんでした。一日目はチャーターバスで宿舎に行って泊まるだけ。翌朝早くバスで5合目まで行き、昼間ゆっくりと登山し、登頂。体力の残っている生徒はお鉢めぐりをし、遅く登頂した生徒たちと合流して、須走コースを通って、夕方遅くに5合目に戻ってくるというものでした。体力のない私は最後尾でしたから、お鉢めぐりはしていません。翌日は、富士急ハイランドかどこかで遊んだ記憶があります。団体旅行だと、それでも大した費用はかからないのでしょうけど、個人旅行だと、そんな贅沢はできません。

体力のない人は、バスツアーに参加するのが、楽でいいですが、より安く済ませようというのであれば、上掲のサイトで紹介されている方法もありかもしれません。しかし、帰りは寝て帰りたいので、バスツアーがいいかなあ。温泉入浴や食事もついているらしいし。


暑い! ならば、田舎に散ろう!! 地方に移住することで世直し&幸せになる | ハーバービジネスオンライン

より「働かない」工夫をすれば、「いざという時に儲ける術」も得ることができる!? | ハーバービジネスオンライン

日本が生き残るためには、都市集中型のシステムを止めて、地方に分散するしかないと、AIも日本人にアドバイスしているそうですが、不動産価格高騰の問題を解決するためにタワーマンションなる超高層アパートを建てまくることを許してきた日本政府の政策のために、かえって都心が暮らしにくくなっています。駅の中に入るだけで行列ができ、駅のプラットフォームにたどり着けても、満員電車で乗り込めない。そんなふざけた都会に、なにゆえ企業は本社を置くのか理解できません。雇用者の健康を守り、生産性を上げたいのなら、地方に本社を移動するしかないと思います。そうすれば、首都圏は猛暑や酷暑も耐えられる環境に戻るかもしれません。

猛暑や豪雨、異常気象で株価が上昇する「猛暑銘柄」10選 | ハーバービジネスオンライン

猛暑の夏の翌年は、杉やヒノキの花粉が増えるそうですが、次の花粉シーズンは、死ぬ人も出てくるかもしれません。通常の100倍とかかもしれませんね。ドラッグストアの株でも買っておくといいかも。



共通テーマ:スポーツ