SSブログ

おじいさんみたいな感じ [雑感・日記・趣味・カルチャー]

バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は? - GIGAZINE

因果関係は特定するのは難しいですね。一見、因果関係がないように見えるものでも、実は因果関係が成立するということもある事例です。

それはそうと、日本では、ベーパーロック現象のことをペーパーロック現象と表記する人がいます。Vaporlockですから、Pからは始まりません。日本語にはもともと、Vの音もPの音の存在してなかったし、濁点も半濁点も(句読点も)、江戸時代の末期にポルトガル人が考案したものですから、いまだにヴェとベとペを区別できない人がいます。ベッドをベットと呼ぶような人も多いですが、ドとトの区別すら出来ないのかもしれません。イギリスのコックニー英語では、theaterのthが発音できず、fで代用するのですが、そんなのも笑えませんね。

コロナ禍で顕在化する「無礼な人間」の破壊力 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

私も、学生にオンラインで対応するときに、言葉遣いにかなり慎重になるので、メールなどを書くのに時間がかかります。だから嫌なんです。直接、対応するときは、表情や口調などで、感情を表せますが、文字だけだとそれらがすべて捨象されます。また対人関係を緩やかにする要素として、その人との過去の経験があります。そういうものもオンラインだけの関係だとまったく利用されません。いま大学では学生と一度も顔を合わせることもなく、授業を進めていますが、自分が学生たちにどう思われているのか非常に心配になってきました。

テストの採点時間を21時間も削減! 教員と生徒の意識にも変化をもたらした「スキャネットシート」 (1/3):EdTechZine(エドテックジン)

教員がテストを作って、採点をする時間というのはリソースの無駄です。教員は、学生との議論や学生のアクティヴラーニングのお手伝いをする役目に徹するべきです。要するに、教師の役目は雑談係で十分です。覚えることはみんな教科書に書いてあるんですから、自分で読めばいいんです。そうではないことを学べる環境づくりをするのが、教師の仕事だと思います。ちなみに、私は以前から公言していますが、テストは作るのも採点するのも、受けるのも大嫌いです。テストが絶対に必要なのかどうか私にはその根拠がわかりません。昔から試験をしてきたから、必要だと思っている人が多いだけなんじゃないでしょうかね。

「新型コロナウイルス感染症はいつ終息する」医師1,346人が回答 - シニアガイド

「収束」の定義が、庶民が感染すること、感染させることについて人々が心配しなくなることだとすれば、新型コロナウイルスが収束するまでには何年も掛かるでしょうね。楽観的な医師は、夏頃までには、だいたい収まると思っているようです。私もそう思いたいです。

一方、「終息」の定義をウイルスが死滅することだとすれば、そんなことは永遠に来ないでしょう。

今日はこれから医者に行かなくちゃいけません。気が重いです。髪の毛もだいぶ伸びてきて鬱陶しいのですが、理髪店に行くのはまだ怖いです。それにしても、鏡を見るたびに白髪が気になります。髪の毛の半分近くが白髪みたいな気がします。アンディ・ウォーホルみたいな銀髪のほうが格好がいいので(彼はカツラでしたけど)、むしろ全部をを銀髪に染めたいくらいです。でも、ほんとうに真っ白だと、おじいさんみたいに見えてしまい、電車の中で若い人に席を譲られるようになったり、シルバーシートに堂々と座れるようになるのかしら。