SSブログ

「考える」ときに必要な5つのステップとは?自分の意見のつくり方を教えます! | ライフハッカー・ジャパン [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「考える」ときに必要な5つのステップとは?自分の意見のつくり方を教えます! | ライフハッカー・ジャパン

私も考える方法を学生たちに教えています。学生たちはなぜか考える方法に型(パターン)があることを知らないので、システマチックに教えています。

この記事によれば、以下の5つのプロセスを踏む練習をすることで考える方法が身につくそうです。

① 問いを立てる
② 言葉を定義する
③ 物事を疑う
④ 考えを深める
⑤ 答えを出す


私はまず「そうなの?」と疑うことから始めるようにしてもらっています。疑うというか、どうしてこういうふうに書かれているんだろうか、こういうことを言っているのだろうかと気づくようにするのです。

あとは自動的に進みます。文章の読み方では、「言葉の定義は何?」「読者は誰?」「目的は何?」とやっていくのです。自ずと答えは出てきます。いつもこの通りにやるだけです。数週間も続けていれば、彼らも自動的に自分の頭を使うようになります。もちろん素直な学生であれば、という条件がつきます。

私のことを「先生」だとも思わない、上から目線の学生がたまにいますが、彼らは結局何も学ぼうとしないので、伸び代はゼロです。だから、勝手に落ちたければ落ちればいいので、助けることはありません。私にはできることはもう何もないので、あとは自分でなんとかしなさいと突き放します。そのあと自分で考えるようになる学生もいますが、私の視界から完全に消えていく学生の方が多いです。それはそれでいいんじゃないでしょうか。私の責任ではありませんから。

実は『日記』を書くと様々なメリットが!紙に書くのが効果的?習慣化するコツは? – シュフーズ

私は中学生の頃から日記を書いており、このブログもその延長です。紙に書くことはやめて電磁記録に移行しただけで、40年ほど同じことを繰り返しています。確かに思考は整理されますが、悟りは開けません。自分自信を客観視できたような錯覚を覚えることもありますが、ときおりふつふつと怒りの感情が湧いてくることがあります。

自分を好きになる方法を3ステップで解説!今すぐできる自己肯定感の高め方|臨床心理士解説

自分自身の感情や行動を実況中継するのは、まさにメタ認知そのものですね。



IMG20230529212618.jpeg


記録を見ると、宅建の勉強は4月8日から開始したことがわかりますので、あと10日ほどで2ヶ月になります。この調子で進めば、おそらく一通り過去問を解き終えるのは、今日から2週間後になるでしょう。

今日は農地法まで過去問を終えました。マンガ宅建士入門を読んでから過去問を解くと不思議と捗ります。





共通テーマ:日記・雑感