SSブログ

【ピアノ麻酔】眠れる"シティポップジャズ"弾いてみたメドレー-睡眠用BGM- [音楽・楽器]




勉強動画を見ていると、テキストに下線を引いたり、蛍光ペン(ハイライター)でマーカーを引くことを勧めないという人が最近はなぜか多いですね。

私にとってはそれが不思議でなりません。なぜかというと、最初にテキストを読んだときに引く下線は覚えるために引くわけではなく、文章の構造を把握したり、キーワードを目立たせるためだと思うからです。下線以外に、対立関係を表すために矢印を引くこともよくあることです。

そちら側の主張をする人は、1回目の読みの際には、そもそも知識がないのだから、どれが大切かなんてわかるはずもない。だから、いくら下線を引いても、2回目に読んだときに、大事ではないところに引いていたということに気づくだろう、と主張します。そのとおりだと思います。しかし、その場合でも、フリクションボールペンを使っていれば、いくらでも消せます。そうやって、消していくと、理解が深まってきたという自分の進歩を物理的に感じることができるのです。何も書いてないと、それはわかりません。そのうえ、1周目に引いた線が必ずしも不要な線ではないケースが99%です。基本的に教科書の内容は全部大切なら、結局、下線を引くのを習慣にしている人は必ず引く線になるのです。

下線無意味論を唱える人たちは、下線を引いても覚えられないのだから、時間の無駄だといいます。私はそういう主張は暴論だと思います。逆に、下線を引かなかったら覚えられるのかと言ったら、それも違うでしょう。ひとそれぞれやり方が違うのですから、他人のやり方に口を挟む権利はありません。こうすればうまくいくという類のアドバイスが万人に有効だったら誰も苦労しません。唯一有効な勉強法があるのだったら、論理的には、受験生はみな東京大学に入学できることになります。

下線を引くのは覚えるためではなく、2回目に読むときに、キーワードを見つけやすくして、時短を図るためでもあります。それは同時に構造をつかみやすくするという側面もあります。また、そのキーワードを見ただけで、どういう内容なのかを説明する訓練にも活用できます。下線を引くことや、何かしらの書き込みをすること自分に印象付ける効果も軽視してはいけません。

一切線を引かず、26回もひたすら読む作業を繰り返して、テキストの暗記をして合格したマッチョな男性の動画を見て猿真似をする人もいるのかもしれません。率直に言って、兼業受験生には、そんな暇はありません。とにかく、時間の節約を図らないと、暇人には勝てないのです。下線を引いたり、相互参照できるようにページ数を書き込んだり、自分なりの解説文を記したりするのは、すべて効率よく理解して、覚えやすくするためです。下線を引く時間が無駄なのではなく、下線を引くことで無駄を省いているという側面もあるのです。

結論を繰り返しますが、昨今言われることが多くなった、下線を引くの無駄というのは、あまりに乱暴な意見だと思います。古文も漢文も現代の日本人には無駄だというような意見と同じレベルの浅慮です。

スキルにはファストスキルとスロースキルがあるそうです。知識にもすぐに役に立つ知識と、相当に長い時間が経ってからじんわり効いてくる知識があるものです。古文や漢文の知識は後者でしょう。資格の動画を見ていても、あの資格は取っても無意味だということを偉そうに言う人がいます。私は自分が取得した資格のすべてが自分のためになりました。収入が上がることはありませんでしたが、ふつうはそういうものでしょう。年収を上げたければ、本を読めとか言う人がいますが、そういう人は本を買わないほうが、年収が増えなくても可処分所得が増えるので、本を読まないことをおすすめします。おそらく、ファスト知識を得るために本を読むのなら、時間の無駄です。その時間を使って、アルバイトでもしたほうがお金になります。アルミ缶を拾って金属買取業者に持っていくのもいいと思います。











共通テーマ:音楽