SSブログ

「多数論証」「同情論証」 [資格・学び]

コロナ休校の逆境で見えた、捨て去るべき教育の絶対的価値観とは?


教育に限らず、これまで日本では十分な知識や情報がないながらも権限だけを与えられた政府の判断によって、重要な決定が重ねられてきました。そして問題状況や知恵が共有されずに責任の所在だけが問われてきた結果、さまざまな問題が解決されることなく山積みとなっていきました。


政治家は、大企業と結託して、民間に任せろとか言って、有権者に洗脳教育してきましたが、ことごとく失敗しています。民間だから優秀という発想をドブに捨てたほうがいいです。「民間の力を活用する」というスローガンは聞こえがいいですが、民間の中には、腐っているものも多数あります。民間なら安心という信憑はどこから来るのでしょうね。自分の頭で考えたら、それがありえないとすぐにわかるはずです。

自粛警察にネットリンチ…正義ヅラした“屁理屈”をプロが斬る | 日刊SPA!

この記事は「多数論証」「同情論証」という論理学の用語を教えてくれています。

「多数論証」は、「みんなががんばっているのに、どうしてあなたはそうしないの?」という自粛ケーサツの詐欺的な論理です。(over-generalization:過剰な一般化とも言います。)

「同情論証」は、「9月入学は子どもたちのためですよ。賛同しないなんて、自民党と公明党は子どもたちを大切にしない政党なのね。いやーね」という教育評論家の尾木ママの手口です。

いずれも、何が正解なのかわからないのに、自分の考えが正しいと他人に押し付けようとする方法です。世の中には、そういう間違った論証をする人がたくさんいます。彼らのような詐欺師に常に警戒しておかないといけません。

「多数論証」のもう一つの例を挙げてみます。「友達はみんなニンテンドースイッチ持っているのに、どうして僕には買ってくれないの?」などと子供にせがまれたことがある親御さんや、そうやって親に無心をした人は少なからずいると思います。「みんな」って誰? 「なに君となに君となに君」? 「分母は何人で分子は何人?」とか言うと、子供はひねくれるかもしれません。子供にはそういうことは言ってはいけないのかもしれませんが、大人がそういうことを言ったら、直ちに、たしなめてやる必要があります。

「外国ではみな9月入学なのに、日本はどうしてグローバル・スタンダードに合わせないの?」というのも「多数論証」です。さらにこれは、「日本の子どもたちのため」「日本の将来のため」という「同情論証」も紛れ込んでいます。

実際調べてみると、世界中が9月入学だというのは、まったくのデタラメで、国によってバラバラなのだそうです。そういうバラバラなのがグローバル・スタンダードなら、日本が4月のままにしておくことが、グローバル・スタンダードなのです。アメリカのやり方が、グローバル・スタンダードというのは、日本人の多くが思っている思い込みに過ぎません。世界にはアメリカしかないとでも思っているのでしょうか。

また、9月入学に変更することが、子どもたちのためになるかどうかわかりません。入学時期を半年も遅らせることで、回り回って、子どもたちにブーメランが返ってくる可能性が大きいと思います。子どもたちの親にも打撃があれば、その子どもたちも悪い影響を受けます。本当に子どもたちのことを考えるのなら、拙速な変更こそ避けなければいけません。

マスコミを通じて、この人は自分たちの味方で、あの人は敵だと思い込まされていることがありますが、彼らの主張の中身を吟味し、主張の仕方を分析すると、自分たちの味方に思えた人が実はまったく信用できない人であったりします。

そういう分析力や論理的思考力を身に着けることが、小中高大にいたるまで現在の学校教育に取り入れられているのですが、なかなか身につかないようです。「和をもって尊しとなす」が伝統だなんて言って、我々はグローバル・スタンダードである「議論」(discussion)を避けてきたからに違いありません。