SSブログ

【FP1級学科】2022年1月試験の致命的欠陥と次回の難易度予想・今後の学習法は? [FP]



FP1級の学科(金財)の出題傾向が大きく変わってしまい、難易度が上がり、しっかり試験対策をして試験に臨んだ受験生が報われなかったと、東大出身のほんださんは熱弁をふるっています。選択肢から正しい答えを見つけられるというよりも、どうしてそういうことなんだと問題の意味をを説明できる能力が1級だと求められるのだから、そういう問題に変化した問題はいいのだが、うんぬん。

私は先日、FP3級を受けたところです。2級はまだしも、1級は受ける予定はまったくありません。変な問題というわけではないのですが、アルバイトと年金で暮らしている高齢者の給与所得を求める問題はいまだに答えが説明できません。だれか解説してくれないと、もやもやしたままです。他はいいんですけどね。


それはそうと、ほんださんは熱いですね。私は昔のように情熱的に熱弁をふるうことがすっかりできなくなってしまいました。年を取るということは、そういうことなのでしょう。いくら抗議したいことがあっても、拳(こぶし)は五十肩で途中までしか上がりませんし、すぐにへにゃへにゃと萎えてしまい、しっぽを巻いて逃げてしまいます。

今日の主な予定は、書いた原稿を朗読して録音し、パワポ動画を完成させ、職場にメール送信すること。あとはゆっくり過ごします。というか、YouTube動画を見ながら、簿記3級の勉強をします。

昨日は、屋根裏に断熱材を重ねて敷く作業をしました。作業中に、ふと思ったのですが、一部に板を敷いて、モノをしまえる倉庫にしても良さそうです。作業も簡単です。ただ、実際、屋根裏部屋までしまわなけれないけないものは、家にあふれているわけではないし、そんなものを作ってしまうと、妻がゴミをためてしまう可能性があるので、やっぱりやめたほうがいいかな。そんなことより、換気システムを導入するほうが先だね。業者に頼んで棟換気の装置を取り付けてもらうのが最善ですが、電工二種を取得したら、DIYで比較的高い位置の壁に穴をあけて、排出専用の換気扇を取り付けようと思います。棟換気を業者に頼む場合の3分の1以下のコストで済むでしょう。


共通テーマ:資格・学び