SSブログ

非認知能力 [資格・学び]



非認知能力は、一言で言うと、幸せに暮らせる能力と言ってもよいものです。その観点から言うと、私は非認知能力が低いほうの人間だと思います。学生の中にも明らかに非認知能力の低い人がいます。私よりはるかに低いので、下には下がいるものだと思って、なんだか安心しています。

クリティカル・シンキングも非認知能力の一つです。いまの教育では、この能力を鍛えることがカリキュラムに盛り込まれていますが、学校教育で身につけるのは限界があると思います。経験上、非認知能力の低い人はずっと低いままです。学校教育には大きな限界があることを改めて感じました。

午前中、長男の引っ越しの荷物を業者に運びだしてもらいました。なんだか、部屋が片付いていくにつれ、寂しさが募ります。数年はあっちで頑張ってもらい、少しは非認知能力が高まって帰ってきてくれることを期待しています。非常に珍しいことですが、引っ越し業者が帰った後、長男は自ら駐車場の掃き掃除をしてくれました。今までは何もしない人だったんですけど、少しは大人になったのでしょうか。非認知能力というものは、やはり、日常生活の経験から、高めていくものなのかもしれませんね。

IMG_20220501_083752_432.jpg

電工二種の『過去問』ですが、残すところあと18問。複線図の問題は同じようなものばかりで1、2問解くとすぐに飽きてしまいます。コツをつかめば難しいことはないので、単純にこなしているだけです。筆記試験まで1か月を切りましたが、この後は電気理論のところを中心に公式や数字を覚えるだけでもなんとかなりそうです。資格試験の勉強なんて過去問を解くだけで十分ですね。





共通テーマ:資格・学び