SSブログ

フレーミング効果 [資格・学び]

総まとめ。あなたが間違いを犯す36の心理パターン │ ジャスウィル社員ブログ

フレーミング効果の意味とは?具体的な事例、活用法まとめ | brave-answer.jp

昔々私が大学生だった頃、『超哲学者マンソンジュ氏』という本を読んだことがあります。神田神保町の三省堂書店か東京堂書店あたりで見つけたんでしょう。哲学書のコーナーに置いてあるのを見かけ、そんな哲学者知らないなあ。しかも、超哲学とはなんじゃいな、ということで買って帰りました。

しばらく読み進めていくと、なんだかおかしいことに気づき始めます。終わり近くになってそれが確信に変わりました。あ、これは小説だ、と。マンソンジュ氏は実在の人物ではなかったのです。私は見事に騙されたわけです。

そもそも哲学書のコーナーに置いてあった時点で、書店員が騙されたのか、書店員が客をかつごうとしたのかわかりません。版元が哲学書のコーナーに置くように要求したの何も考えずにそうしたのかもしれません。今となっては知るすべもありませんが、非常に面白い体験でした。

これは「フレーミング効果」の一種ではないかと思います。タイトルが哲学書っぽいので、哲学書という額縁に騙されたわけです。10年ほど前にこの話をある会合で、出席者の一人が思い出話として語っているのを聞いて、「実は私も騙されんですよ」と意気投合したことがあります。

「フレーミング効果」は行動経済学やマーケティングの用語として知られているものですが、これもその一種だと思います。中身が同じでも額縁が変わるだけで印象がまったく変わってしまうのです。

この本が最初から小説のコーナーに置かれていたら、ぜんぜん面白くはなかったでしょうね。すでに絶版になっていますが、図書館にはあるでしょう。アマゾンにも古本が販売されていました。10年以上前にブックオフに買い取ってもらったので、残念ながら私の手元にはもうありません。


<新型コロナ>東京都で新たに1219人の感染確認 月曜日では最多、7日連続の1000人超え:東京新聞 TOKYO Web

「月曜日では最多」の部分はまさに「フレーミング効果」です。なかった場合は、「おお、だいぶ減ったねえ」という印象に変わると思います。


共通テーマ:学問