SSブログ

「法令」の復習 [危険物取扱者乙種4類(乙4)]

IMG20220904213138.jpg

第1章「法令」を復習し、再度できなかったところに付箋を貼りました。46問できなかったところが、19問に減りました。

明日は、残りの2つの章を同様に復習します。できなかったのは、第2章で61問、第3章で26問でした。明日やるべき問題はたったの87問です。そのうちの10%くらいは歯が立たないものなので、たぶん本番でまったく同じ問題が出たら、うろ覚えで正解できるように答えを暗記するようにしたいと思います。

試験は9月17日ですから、あと12日。すごく良いペースで学習が進んでいるように思えます。ITパスポートの時も試験前1週間は何もやることがなくなってしまったのですが、それと同じような感じです。しっかり学習するのは今週まででしょう。来週1週間は軽く3冊の問題集をパラパラとめくって、「ああ、そういえば、こんな問題もあったなあ」と振り返る程度でしょう。

何度も同じことを繰り返しますが、乙4に合格出来たら、すぐさま他の類も知識が薄まる前に取得したいです。受験が終わった後、他も取りたいという気持ちが募ったら、それ用の問題集をまた買って、すぐに試験の申し込みをしたいです。宅建は来年の10月に受験する予定なので、まだ勉強するのは早すぎます。来年の夏休みからでも十分に間に合うと思います。それまでに受けるなら、FP2級もいいかもしれません。次の試験日は2023年1月22日(日)ですから、私にはかなりきつい時期なんですよ。少なくとも3か月前から準備するわけですから、11月スタートですね。そのころは危険物取扱者の勉強をしていると思うのでやはり無理でしょう。やるなら、5月試験のほうがいいかもしれません。春休みのうちに勉強しておけますからね。FP2級より、一度不合格になった簿記3級を先にやっつけたい気持ちもあります。あんな簡単なものに落ちるなんて信じられないと思うかもしれませんが、私にとってはああいうタイプの仕訳と計算が苦手なのです。勉強していてストレスが溜まるだけでした。だから、再受験しても、そもそも適性がないのでまたもや落ちるのかもしれません。

それはそうと、危険物取扱者の勉強をしても、本当に私の人生には何の役にも立ちませんけど、こういう化学物質の特徴や消火方法について学ぶことが今は面白くて仕方がありません。世間一般の常識とはかけ離れるのかもしれませんが、お金にならないことや、お金に関わらないことを学ぶほうが、はるかに人生を豊かにすると思います。近頃は、日本はお金の教育が遅れている、もっと学ばなければいけないと声高に唱える人が多くいます。その通りなんでしょうけど、そういうことばかり考えるようになると、どんどん品がない人になってしまいます。そういう人にはなりたくはありません。




乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

乙種4類危険物取扱者試験 令和4年版

  • 出版社/メーカー: 公論出版
  • 発売日: 2021/10/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



共通テーマ:資格・学び