SSブログ

令和6年度司法書士試験 受験案内書 発表を受けて [司法書士]




今年は次男も司法書士試験を受けないことにしました。次男はまったく勉強していないんですから、受けても意味がありません。まずは1ヶ月程度勉強すれば取得できるFP3級を受けるように言っておきました。2級は今まで通りペーパー試験のままですが、3級はいまはCBTで受験できるように変わったと次男に教えてもらいました。FP3級の出題範囲は、最低限のお金の知識を身につけるためにも勉強したほうがいい資格だと思います。



th_IMG20240402154122.jpg


私にはまだちょっと早い感じがしたので、『リアリスティック不動産登記法記述式』は潔く後回しにします。基礎編を少しずつやってから戻ろうと思います。



司法書士試験 リアリスティック12 記述式問題集 基本編[不動産登記][商業登記]

司法書士試験 リアリスティック12 記述式問題集 基本編[不動産登記][商業登記]

  • 作者: 松本雅典
  • 出版社/メーカー: 辰已法律研究所
  • 発売日: 2023/07/16
  • メディア: 単行本




共通テーマ:資格・学び

初受験の出願をしよう!受験案内を森山講師が徹底解説! [司法書士]



私に関しては、今年の受験は無理です。私の学習は12月頃からスタートしたのでまだ4ヶ月。リアリスティックの松本先生は5ヶ月で合格したそうですが、私は1年でも無理です。時間語りません。まだ全体の2周もしていないし、記述式問題の解き方も理解できていません。この段階で受けても試験時間中に何もできないと思うので、おためし受験をする気にすらなりません。




共通テーマ:資格・学び

不登法記述式は推理小説みたい [司法書士]

th_IMG20240402093721.jpg

松本先生の『リアリスティック不動産登記法 記述式』を始めたばかりですが、昨晩、共同担保目録の読み方がわからず撃沈。今朝、少しだけ共同抵当権とか根抵当権の復習をしたあとに、ある程度わかったつもりになって、とにかく先に進むことにしました。

ほんの少し先を読んだだけですが、記述式の問題はなんだか推理小説みたいだと感じられて面白くなってきました。

いろんな資料を読んで、複数のテキストを照合し、そこに何かしらのパターンを発見して、バラバラの点を繋いで、面を発見し、立体を構成していく作業は、私の専門分野である文学研究でやっていることとまったく同じです。これまでは選択肢の問題を解くための知識を身につける学習をしてきましたが、その知識を活用するという場面にシフトしたわけです。司法書士試験の合格者たちはその面白さに気づいてハマってしまった人たちなのかもしれません。

この本は解法を教えてくれる本です。本試験のままの問題を使って、解法をひとつひとつ当てはめていくことによって、ここからはこう展開される可能性が読み取れるはずだと推理していくのですが、これは推理小説を読む作業に似ています。その作業を登記という事務作業に当てはめただけです。やることはまったく同じなのです。もしかしたら、私と相性がいい仕事なのかもしれません。

いまのところ、これを50から60分で解くのは今の私には不可能です。一つの問題の解説を読むのに数日かかりそうです。昨日は問題文に目を通すだけでほぼ終わってしまったくらいです。この解法の解説本は本試験問題を使っているので難しいのですが、これをわかってもわからなくても一通り読んだあとは、基礎的な問題を少しずつ解いていって、解法を当てはめていく練習をしたいと思います。ひな型を覚える作業はまだできません。あれはある程度どこを読めば効率的に登記申請書を作れるかがわかってから覚えたほうが効率が良さそうです。

不動産登記法は、面白くないなと思っていたのですが、そうではないことにようやく気づきました。この面白さを知ったあとは、テキストの3周目をするときも、頭に入ってくる知識量も増えるでしょうね。

商業登記法も同じ感覚を味わえるかしら。







[第2版]司法書士 リアリスティック不動産登記法 記述式

[第2版]司法書士 リアリスティック不動産登記法 記述式

  • 作者: 松本 雅典
  • 出版社/メーカー: 日本実業出版社
  • 発売日: 2020/02/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




共通テーマ:資格・学び

『リアリスティック不動産登記法記述式』 [司法書士]

th_IMG20240330195112.jpg

『リアリスティック不動産登記法記述式』を読み始めました。92ページまで到達。「解法」というものが徐々にわかってきました。明日は、その解法を過去問に当てはめて、解説してくれる部分に入ります。


最初の方は、解法」のイメージをざっと掴んでもらおうという趣旨で書かれているようなので、文脈がわからないまま進んでいく感じで、なんだか置いてけぼりになりそうな感じです。松本先生の授業ではそんなことはないのでしょうけど、えー、それはどういうことなの。いまそれについてわかっておかなければいけないの、それとも、そこはポイントではないから気にしなくていいの、と現場にいたら先生に質問したくなるような箇所がたくさんありました。

たぶん、先に進んでいけばわかるようになるのでしょうし、2度、3度読み返してればわかるようになるのかもしれません。他の過去問を解くときに、この本を参考書代わりにすると良いのかもしれません。


アマゾンをチェックしていたら、GWあたりに松本先生の新刊が出るようです。私は予約は入れません。基礎編は購入済みなので、それを読んでからでも遅くはないでしょう。初版だと誤植がたくさんあるはずです。正誤表を確認しながら、それをいちいち訂正するのが面倒なんですよね。







司法書士試験 リアリスティック13 記述式問題集 応用編[不動産登記][商業登記]

司法書士試験 リアリスティック13 記述式問題集 応用編[不動産登記][商業登記]

  • 作者: 松本雅典
  • 出版社/メーカー: 辰已法律研究所
  • 発売日: 2024/04/30
  • メディア: 単行本




共通テーマ:資格・学び

商業登記法の2周目終了 [司法書士]

th_IMG20240330195112.jpg

このあとは商業登記法か不動産登記法の記述の勉強に入ろうと思います。

午前中、皮膚科の順番を待つ間に、次男に頼まれて買ったゲーミングチェアの組み立ての手伝いをしました。次男はそういう組立作業がそうとうに苦手なようです。ネジのサイズの見方とか、ネジ締めをするときにはいったん反時計回りに回してから締めて、違和感を覚えたら、すぐに戻してやり直すこととか、ゴミはゴミ袋にどんどん放り込みながら、作業空間を確保しておくのがパーツを紛失しないコツだとか、最後は床をきれいに掃除をして終わらせるとか、いろいろ教えながら一緒に作業しました。こういうことって、息子たちは自分たちでやりたがらなかったので、私のDIY精神は引き継げていないのです。長男は料理をしたり、工作をすることはできるのですが、あまり得意ではないようです。先日規制したときに、フライパンを焦がしてだめにしてしまったくらいです。

次男には私が持っているスキルを少しずつ継承していきたいです。




歯間ブラシで上の歯の隙間を掃除していたら、何かがポロリと床に落ちて転がっていきました。銀歯のインレーでした。右上の前から4番目の歯です。治療の初日に歯医者さんでもらった私の歯の状態の説明書を見ると、虫歯ではないようです。ちなみに両隣は虫歯です。傷がたっぷりはいっているので、古いもののように思えます。何年か前にも外れて、20年以上お世話になっていた近所の歯医者の再度接着してもらった記憶があります。この際だから、白い歯に交換してもらおうと思います。前から4番目の歯ですから、あまり力がかかるところでもないでしょうし、保険で白い歯にできるところです。前歯から数えて5番目までは、無条件で白くできるそうです。CAD/CAMインレーもありかな。

私の口の中には銀歯が9本もあります。そのうちの1本は根管治療中で、近々クラウンをはめる予定です。ジルコニアセラミックにしてもらうつもりです。10万円コースです。クラウンはもう1本ありますが、そちらはまだ虫歯にはなっていません。ただ、下の歯なので、口を開けると銀歯が目立つので、いずれは白い歯にしたいという希望は伝えてあります。上の歯は、問題がなければ、そのまま銀歯のインレーでも構わないのですが、治療しなければいけない歯はすべて白くしたいです。

二次カリエスは5本もあります。みな銀歯のインレーが入っているところです。銀歯の周辺から虫歯菌が入り込んでしまったということです。全部白い歯にすれば、隙間もなくなって、虫歯になりにくくなると思うので、そういうのは、多少費用がかかってもさっさと白い歯にしたいです。上の前歯も歯と歯の隙間の部分に小さな虫歯があるので、そこは軽く削ってレジンで固めてくれるはずです。最初の治療から1ヶ月。ようやく根管治療が終わりそうな感じになってきましたが、他にも直さないところが14か所(いや、本日1本増えて15本になりました)ありますから、6月くらいまでかかりそうです。


近頃、YouTubeを見てもテレビを見ても、他人の歯が気になって、話が一向に頭に入りません。顔出しをしているYouTuberさんの多くや芸能人の方たちはみな不自然なくらい歯が白く、将棋の駒のように形が揃っていて、実にきれいです。特に若い人は歯の色が白くて素敵です。前歯には薄いセラミックを貼り付ける治療をしているのでしょうね。

YouTube動画で素人のオジサンなんかが笑顔を浮かべると、茶色い歯が垣間見えますが、私くらいの年代の人間には、そっちのほうが自然に思えます。歯医者さんの中にも、歯並びが悪かったり、茶色い歯のままの先生がいらっしゃいますね。歯を見ていると、その人の考え方が見える気がします。誰かの家に遊びに行ったときに、その人が本棚に飾っている本を眺めただけで、その人の人となりが瞬時にわかると言われますが、それと同じです。




保険適用は銀歯になるの?保険で白い歯を入れる方法を解説! -伊丹の歯医者【つじの歯科医院】新伊丹駅徒歩6分



共通テーマ:資格・学び

進捗状況 [司法書士]

th_IMG20240329204715.jpg

商業登記法の後半は楽ちんです。

あと1日頑張れば2周目は終了します。




共通テーマ:資格・学び

行政書士試験 民法択一で満点をとった勉強法(オートマテキスト) [司法書士]



山本先生のオートマは最初のところは衝撃的ですね。行政書士試験は司法書士試験と民法、会社法、憲法が重なっているので、それらを読むことがおすすめだそうです。私は行政書士は今のところ受けるつもりはありませんけどね。

私もオートマを民法を3巻全部持っていますけど、そのうちしっかり読んでおこうと思います。実は、1巻目の最後の方で、根本先生の合格ゾーンに乗り換えたので、ちゃんと読んでいないんです。合格ゾーンも解説の後に過去問が出てくる作りですが、オートマや合格ゾーン以外のテキストではそういう構成になっていないのでしょうかね。


この合格者の方によると、行政書士の勉強にもオートマは役に立つそうです。行政書士試験のテキストでは深く解説されていないところがしっかりわかるようになるとのこと。同じことを私も宅建の勉強で感じました。宅建のテキストがわかりにくすぎて本当に呆れました。腑に落ちないところばかりなのに、とにかく覚えろとか言われても無理です。

資格試験の講師たちは、一切の疑問を持たずに講師の意見に素直に従い、教科書を覚えることに専念する生徒が合格すると言いますが、その前に腹落ちしないことは覚えにくいものです。そういうことも考えてテキストを作って欲しいですよ。












共通テーマ:資格・学び

司法書士短期決戦!確実に試験合格して稼ぐまでの道のり【TAC・Wセミナー司法書士】 [司法書士]




過去問だけ回しているのは実は合理的ではない。過去に問われたことだけしかやらないより、教科書を何度も読んで覚えたほうがいい、と姫野先生はおっしゃっています。そうなんでしょうけど、まずは過去問を潰す作業をしていかないと、テキストを覚えるということはできないと思います。

竹内先生は、収入の面で、司法書士はまともな稼ぎになるけれど、行政書士は食えないと話していました。そうなんでしょうね。私にとっては行政書士はやりたくない仕事です。車庫証明くらい自分で取れや。







妻が風呂から上がってきて、お風呂のお湯がたまらないと文句を言っていました。こわれちゃったんじゃないのと。風呂自動や追い焚き機能を使うと、風呂釜に湯垢の溜まった汚いお湯が戻っていってお湯を温めて出てくるらしいので、そういうことをしていると壊れるんだよと言っておきました。私はそうならないように「高温たし湯」機能を使っているので、すぐにお湯が熱くなるし、湯量も増えるので、問題なく使えてます。「高温たし湯」はエコキュートのタンクからそのままの状態でお湯が足されるだけですから、風呂釜を傷めることはないはずです。


th_IMG20240327214355.jpg


あと2日ほどで商業登記法の2周目が終わりそうです。だんだんわかってきました。次は民法の2周目をやろうと思っていたのですが、そのまま商業登記法の記述式の勉強に入ってもいいかも。それとも不動産登記法の記述式がいいか。いずれにせよ、早めに記述式の入口に立ちたいと思います。

今年の本試験まで100日くらいみたいです。私には到底間に合いませんが、もし受けるとしたら、択一式はどうにか時間を潰せるとは思いますが、記述式のほうは簡単なことくらいはわかっていないとどうしようもないですね。何も書けなかったらあまりに悔しいでしょうし、虚しいですね。













共通テーマ:資格・学び