SSブログ

『後見人のリアル』高齢者を守るための法的役割とは? [司法書士]



後見人の仕事は法的なサポートだけではなく、人と人との関係、人情にも関わるものなんですね。もっとドライなものなんだとばかり思っていました。お金にはならないかもしれませんが、困っている人に喜んでもらえる、良い仕事だと感じました。







共通テーマ:資格・学び

『リアリスティック記述式問題集 不動産登記法商業登記法 基本編』1周終了 [司法書士]

th_IMG20240412213502.jpg

『リアリスティック』の記述式問題を10日かけて1周しました。わからないことも多々ありますが、徐々に細かいところを答えを見ながら覚えていこうと思います。


このあとは民法に戻ろうかな。



仕事をしながらだと、なかなか勉強できませんが、今日は朝早起きをして2問、帰ってきてから1問解きました。

共通テーマ:資格・学び

ここから何とかする、何とかできる!初受験生駆け込み寺 <第1部> [司法書士]



午前も午後も、択一問題は組み合わせの問題が圧倒的多数。この場合は、軸足を見つけることが重要だ。軸足とは、99%間違っている選択肢と99%正解だとわかるもののこと。それらを一つずつ見つけられれば、組み合わせ問題の場合は、他の選択肢を読まずに正解が出せる。時短のテクニックにもなる。軸足は過去問から作られるので、過去問をやり込むことが大切。

直前期は焦りの気持ちから、特に初受験生は手広くまんべんなく勉強してしまう傾向が高い。そういう勉強をしていると、これも正解かもしれない、あれも正解かもしれない、という感覚になってしまうので、軸足を見つける作戦がうまくいかなくなる。直前期になったら、範囲を絞り込んで、その分野の知識だけを完璧にするくらいでいい。

私もけっこう試験慣れしているつもりでしたが、この発想は全くありませんでした。さすが予備校の先生です。面白い。



今週の仕事は今日まで。初顔合わせの授業が多数続くので、それだけでもストレスフルです。ここまで2日で6コマ授業があったので、昨日の3コマ目の授業中に、ついに声が嗄れました。今日はあまり大きな声を出さないように、喋りまくらないように注意しようと思います。

さらに初日の授業だと、久々に会った同僚の先生方と無駄話してしまうので、それで喉を痛めるのかもしれません。






共通テーマ:資格・学び

ここから何とかする、何とかできる!初受験生駆け込み寺<第2部> [司法書士]



今年の7月に受ける人にはハマる内容ですね。私はまだまだ定着していないので、この方法を真似したらやけどすることは確実。





共通テーマ:資格・学び

【必見】親が認知症になった場合、家族がお金を管理するわけではないのです [司法書士]



家族信託について、2時間前に学習したばかりなので、勉強になりました。高齢の親が認知症になる前に、子を受託者として登録し、介護施設の支払い費用を調達するときなどに親名義の不動産を売却できるようにする制度です。これを利用しなかった場合は、家族がこっそり預金を引き落として利用するということが行われますが、法的にはグレーゾーンです。実は私の義父のところでもグレーな感じでやっております。後見人制度は利用していません。

法律の知識のない一般人は後見人に対して疑いの目で見ているということは知りませんでした。親の財産を使い込んでいるという虚偽の被害届を出されたりしたら、裁判所に後見人として専任された司法書士も迷惑ですね。でも、報酬は15万円から20万円とのことなので、我慢できるかもしれません。

日本は高齢化がますます進んで、空き家の数だけではなく、認知症の老人の数も増えることは必至ですから、司法書士の仕事は増えることはあっても減ることはまずないでしょう。少なくとも後見人制度はAIが取って代わることも考えられません。

さらに言うと、税金の負担も増えていくのは確実ですから、個人が節税のために会社を設立することも多くなるでしょう。そういう仕事もあるでしょうね。








共通テーマ:資格・学び

【沖縄】は相続でも独自の文化があります。 [司法書士]



沖縄には軍用地があるから、その所有者は日本国から地代が支払われている。そういう不労所得が多い人は豊かな暮らしが送れるが、不労所得がない人は低賃金で貧困生活を送っている。沖縄は経済格差が大きい。土地が広ければ相続財産も大きくなり、家族間で相続問題に発展することもあるし、相続人は勤労意欲を失って、堕落してしまうこともある。

軍用地投資に関して、本土から問い合わせが来ることがある。軍用地の取引は、街の不動産屋では表立ってやっていないので、司法書士経由で情報を探りに来る人もいる。投資対象としておいしいらしい。







共通テーマ:資格・学び

司法書士ニュース [司法書士]



犯収法は知りませんでした。定款を提出してもらう必要があるとか、会社の支配者(株主比率が最高の株主?)に承諾書を書いてもらうとか、いろいろ手間が増えたという話ですね。




共通テーマ:資格・学び

【必見】大家さんに起こりうるトラブルについて。#司法書士 [司法書士]



そういうオチですか。辛いですね。そこで損害賠償請求権を行使しないところに優しさを感じますが、私なら、そのシングルマザーを無慈悲に追い詰めると思います。少額訴訟をもう1件起こして、エアコン2台の買い替え費用は裁判で請求します。




共通テーマ:資格・学び

ないかもしれませんけど、あるかもしれません [司法書士]

th_IMG20240404123038.jpg

午前中、次男と一緒にクルマでさいたま地方法務局まで行って、司法書士試験の受験申込書をもらってきました。建物は4階建てです。駐車場には、ちょっと高級そうなクルマも停まっていました。弁護士さんのクルマかもしれません。いや、経営者かな。それとも、司法書士? スクーターでやってきた東南アジア系の外国人もいましたが、帰化申請でしょうか。

黄色の入口からホールに入ると、建物の案内図がありました。総務課は4階であることを確認しましたが、そこにずらりと並んだ文字を見て心が踊りました。供託とか筆界特定という言葉を見てワクワクするのは変態かもしれませんが、こんなふうにアドレナリンが出るのは久しぶりです。

エレベーターで4階に上がり総務課に向かうと、通路の途中に会議用のその長いテーブルが設置されており、そこに箱が3つ置かれており、受験案内と、緑色の受験申請書と、試験会場の案内図が入っていました。それらを受け取ったあと、エレベーターの中で「法務局の常連客になりたいものだね」などと軽口を叩きながら、帰路につきました。

受験申請書は郵送でも交付してもらえますが、あえて息子を法務局に連れて行くことは、本気度を高めるのに役立つはずです。リアルな感じって、やっぱり大事ですよ。




司法書士の勉強の話ですが、いまは松本先生のリアリスティックの記述式の基礎編の冒頭をやっているところです。7問目の途中です。この本をやっていて思ったのは、記述式の学習は、数学の勉強に似ているということです。先日は文学研究に似ていると書いたのですが、今回は数学だと感じました。数学も文学も実は底でつながっているんですけどね。数学に似ているというのは、与えられた問題の解答を導き出す過程が論理的だという意味です。その論理を見つけるのには、一定の公式を覚えておく必要があります。そのうえで、覚えた公式を状況に正しく当てはめるという作業をするわけですが、どの公式が当てはまるのか、ということも瞬時に判断しなければいけません。また、使える可能性のある公式も複数あるわけで、それらを取捨選択し、自在に組み合わせるという思考回路も必要になります。また、ひっかけポイントもあるので、そういう陥穽を回避する技術や直感も必要です。その直感は経験を経て身につくものかもしれません。見たこともないし、テキストには一切書かれていないことも直感で判断しなければいけないので、これはある程度学習が進んだ人にしかできない技なんだろうなと思います。昨日から今日にかけて、このようなことが見えてきました。

このあと、択一の問題の勉強や、テキストの説明を読み直したら、見えてくる景色がもっと大きく変わってくるのでしょう。何度もテキストを回すだけ、過去問を回すだけ、ではない方向からの勉強も重要ですね。問題を成立させている土台や背景を丁寧に観察できる心の余裕が生まれたら、この勝負は勝てそうです。まだ、ぜんぜんそんなところまでたどり着けませんけどね。少なくともあと1年はかかりそうです。

実は、受験申請書は次男の分だけではなく、私の分と併せて2通もらってきました。もしかしたら、私の心境の変化があるかもしれないからです。ないかもしれませんけど、あるかもしれませんので。









https://youtube.com/shorts/hgXT6QhDEME?si=Uevbc2epn4Dv3_Hi


頭が良いですね。私も覚えておいて、使える機会があったら、真似してみよう。




共通テーマ:資格・学び

令和6年度司法書士試験 受験案内書 発表を受けて [司法書士]




今年は次男も司法書士試験を受けないことにしました。次男はまったく勉強していないんですから、受けても意味がありません。まずは1ヶ月程度勉強すれば取得できるFP3級を受けるように言っておきました。2級は今まで通りペーパー試験のままですが、3級はいまはCBTで受験できるように変わったと次男に教えてもらいました。FP3級の出題範囲は、最低限のお金の知識を身につけるためにも勉強したほうがいい資格だと思います。



th_IMG20240402154122.jpg


私にはまだちょっと早い感じがしたので、『リアリスティック不動産登記法記述式』は潔く後回しにします。基礎編を少しずつやってから戻ろうと思います。



司法書士試験 リアリスティック12 記述式問題集 基本編[不動産登記][商業登記]

司法書士試験 リアリスティック12 記述式問題集 基本編[不動産登記][商業登記]

  • 作者: 松本雅典
  • 出版社/メーカー: 辰已法律研究所
  • 発売日: 2023/07/16
  • メディア: 単行本




共通テーマ:資格・学び