SSブログ

宅建の進捗状況 [宅建士]

今日は午後から仕事の日なのですが、5時起きだったので、午前中は時間を持て余しています。おかげで土曜日までの予習を終えてしまい、すっかり暇になりました。

家を出るまでに、あと40分もあるので、宅建の勉強をしています。4分野のすべてを学習し終えたので、権利関係の最初から復習することにしました。制限行為能力者のあたりです。50日近く前に学習したところですが、けっこう覚えているものですね。

過去問を少なくとも5周はやらないとちゃんと頭に入らないのはわかっていますので、コツコツとやっていくことにします。

宅建の情報は6月2日の金曜日にHP上に公開されました。申し込み開始日は7月3日(月)の9時半からとのこと。私も開始早々息子の分と一緒に申し込んでしまおうと思います。息子は、試験の申し込みが済まないうちはまだやる気が起きないそうです。法学部の学生ですから、権利関係は民法で学習しているので、そちらは大丈夫とのこと。

前にも書きましたが、正直に言って、過去問をやっているかぎり、そこまで難しい試験だとは思えません。集中して学習できる時間を十分に確保できれば、3ヶ月ほどで一発合格は無理な話ではないでしょう。とはいえ、私は年寄りですから、保険をかけて、半年前から学習を開始しています。

あの試験に合格できない人というのは、知識は覚えても、日本語を正確に読めない人のような気がします。そういう人は、ちょっとした表現の違い、つまり引っかけポイントに気づかないということです。そのような微妙な違いは、問題文の単語ごと、キーワードごとに、スラッシュを入れて分割していけば、おやっと思うところに突き当たると思います。そのまま読んでいると、確かに気づくのは難しいですが、分析的にというか、物理的に分解しながら読むと、たいていのことには気づくはずです。

FP試験でよくある引っかけの多くは、「のみ」「限る」「ではなければならない」など強い言葉が含まれているところです。それは一応の目安になるのは、宅建も同じです。