SSブログ

【簿記2級 商業簿記】2023年度版テキストP300 保証債務などの動画解説 [簿記]



Q1は保証債務の問題です。会社間の連帯保証人みたいなものです。当社は取引先の借入金の連帯保証をしていたが、取引先が借金を払えなかったために、肩代わりしたという設定です。

まず、保証債務をしたときに、備忘記録を残しているとのことなので、それを考えます。保証債務は負債なので右に持ってきて、相手科目は「保証債務見返」とします。金額は借入金の額である500,000円です。「保証債務」と「保証債務見返」は取引を忘れないために利用する一時的な勘定科目で、対照勘定といいます。これはお金が移動していないので、仕訳は残す必要はありません。だから、備忘記録なのです。

その後、実際に取引先の借入金の肩代わりとして、利息を含めた530,000円を当座預金から支払ったので、右に当座預金を持ってきます。左は未収入金となります。その時点では返してもらえていないからです。その上で、備忘記録を取り消します。逆仕訳をするだけです。今度は左が「保証債務」で、右が「保証債務見返」です。これは勘定科目の名前を正確に覚えるのがポイントなのでしょう。仕訳自体は難しいものではありません。



Q2は長期前払い費用の問題です。広告宣伝費を5年分まとめて支払ったけれども、決算では1年分しか計上できないので、4年分を取り消すという問題です。ポイントは翌年の分は「前払費用」として計上するが、それ以降の3年分は「長期前払費用」として計上するということです。これも3級の問題のちょっとした応用です。


明日は精算表・財務諸表の復習をします。精算表や財務諸表は仕訳が完璧にできていればさほど難しいものではないはずです。英語学習に例えると、文法と単語がしっかりしていれば、文章は読み書きできるということと同じです。しかしながら、私の場合、文法(仕訳)も単語(勘定科目)も若干曖昧なのです。まだ知識が定着していないところが多々あります。困ったものですね。

パブロフの簿記2級の商業簿記編は3周目をやっている途中ですが、なぜ3周目かと言うと、総仕上げ問題のレベルについていけなかったから、一度基本からやり直そうと決意したためです。老人の私にとっては、3周でも足りないと思います。連結会計なんて、単独の精算表・財務諸表が作れなかったら、まったく太刀打ちできませんよ。それを思い知らされたので、基本からやり直しているところです。どんな分野でも、本当に基本は大切ですよ。

金曜日から今年度の仕事が始まると思い込んでいたのですが、調べてみたら来週の月曜日からでした。気分的に余裕が出て、心が落ちついます。


次男は進学先の大学に初登校しました。学生証を受け取り、簡単なガイダンスを受けてきたそうです。クラスも決まりました。全体で25クラスもあるのですが、10組だそうです。私の予想とは違って、英語のレベルで分けられたわけではなく、英語以外の第二外国語の選択で分けるシステムでした。大学によっていろいろですね。息子はスペイン語を選びました。昔はドイツ語かフランス語しかありませんでしたが、いまはスペイン語と中国語もあります。経済力の影響でしょうが、中国語が選ぶ学生が半分もいたようです。最初息子も中国語とスペイン語で悩んだのですが、私がスペイン語を勧めたのでそれに従いました。私の周りの外国語の教員では、スペイン語の先生達と仲良くさせてもらっていて、中国語の先生たちとは交流がないものですから、どうもスペイン語のほう魅力を感じてしまうのです。しかも、私は若い頃NHK教育テレビのスペイン語講座を見て、発音の練習をしていたことがあり、スペイン語の発音が日本人には発音しやすいし、発音していると気持ちが高揚する感覚を味わえるので、息子にもその経験を味わってもらいたかったのです。

昔々、冒険体験記を読むことにハマっていた時期があります。その冒険家曰く、英語、中国語、スペイン語の3つができれば世界旅行が安心してできるとのこと。確かに、そうですね。私は英語の他にはフランス語が少し読めるのですが、フランス語ができても何も良いことはありません。せいぜい、街の看板でフランス語の間違いを見つけて笑えることくらいです。でも、もう飽きました。






共通テーマ:資格・学び