SSブログ

私のXVにもドアミラーの自動格納機能を後付けできることがわかりました [クルマ]

th_IMG20230102184704.jpg

この問題集のみを信じて勉強します。「不動産」のところまで終わりました。明日は「相続事業承継」に入ります。だいぶ順調です。

ドアミラー「自動格納」取り付け方法 / 必要な配線の種類

ドアミラーの自動格納(オート)は後付けできる

私のXV(2017年)にもドアミラーの自動格納機能を後付けできることがわかりました。

キーレス連動ミラー格納キット【リトラス】

適合表にも入っているので、大丈夫でしょう。

3,982円+消費税+送料ですから、だいたい5,000円です。なければないで済ませたいのですが、いちいち妻がスーパー駐車場に停めてエンジンを切ったあとに、ドアミラーを格納していないなどと騒ぎ出すので面倒なんですよね。別に格納しなくてもいいと思うんですけどね。キットがあることがわかったので、いずれ暇になったら取り付けるかもしれません。

ドアミラーが壊れる前に!冬場のリモート格納ミラーはキャンセルしよう - MHO ENGINEERING

凍結した時に無理やり開けると壊れるんですね。それに開閉する回数が多ければ多いほどミラーの寿命が縮むのですから、つけないほうがいいんでしょうね。



共通テーマ:自動車

桜花の頂きマウンテン★【登り納め】大月市の岩殿山*丸山山頂から富士山を眺めました★ [お出かけ]



桜花さんはお笑い芸人です。数年前はよく拝見させていただいておりました。またチャンネル登録しておきました。某登山系YouTuberさんは雲の上の人になってしまいましたが、桜花さんは自分でも行ける範囲の身近な山に登ってくださるので、安心感があっていいです。明るい気持ちになれます。

それはそうと、喉がいがらっぽいです。12月にコロナになった長男に聞いてみたら、けっこう症状が似ています。相変わらず体調は良くありません。寒気がするので、お昼ご飯を食べてから、しばらく寝床で横になっていました。しかし、何もしないのも時間がもったいないので、FP2級の勉強はしました。もう少しでタックスプランニングの実技が終わるところです。税金の問題は難しいですね。若干体調が良くなったので、気分転換のため、犬の散歩に出かけたのですが、犬も調子が悪そうですし、私も熱があるときと同様に足が思うように動かないので、遠くには行かずにさっさと戻ってきました。コロナじゃないといいんですけどね。


共通テーマ:旅行

給油、灯火類のLED化、防音モール貼りなど [クルマ]

朝っぱらからガソリンスタンドへ行ってきました。いつもとは違うところです。そこは初めての利用者は5円引きになるクーポン券があったので、それを使いました。今後はそちらも利用しようと思います。

防音・防風用のモールを追加購入し、リアハッチに貼り、余ったものをエンジンルームにも貼り付けておきました。

さらにリアハッチを閉める時に安っぽいガタガタ音がする原因が特定できました。ライセンスプレートの枠の下側についていたはずの両面テープが乾燥して浮いていたのです。屋外用かどうかわかりませんが、とりあえず、家にあった両面テープで固定しておきました。

さらに、運転席のサンバイザーに偏光グラスのサンバイザーを取り付けました。取り付け後の写真は撮り忘れました。

th_IMG20230102085959.jpg

確かに偏光グラスです。見やすくなるはずです。テスト用の写真にサンバイザーを重ねてみると、車が現れます。朝晩に運転するのが辛かったのですが、これで楽になりそうです。

th_IMG20230102085953.jpg


th_IMG20230102094817.jpg

リアの尾灯とライセンスプレートのランプの交換をしました。トランクルームのライトも同様にLED化しました。このあと、泥汚れも綺麗にしておきました。

th_IMG20230102101513.jpg

これが固くて外れず苦労しました。最終的にレバーを使って取り外しました。

th_IMG20230102101534.jpg

th_IMG20230102101612.jpg

th_IMG20230102101712.jpg

交換前と交換後の比較写真を撮り忘れました。

th_IMG20230102101716.png

あとは、ウィンカー用のステルス球が届いたら、さっさと4つとも交換する予定です。ウィンカー球はLEDにはしません。ハイフラ対策品であっても、長時間ウィンカーを出しているとハイフラになるそうですから。しかも、寿命が短いとのこと。

今朝から喉に違和感があり、コロナ感染が疑われるので、今日はスーパーへの買い出しに付き合うのはやめました。妻にひとりで行ってもらいました。妻はXVは大きいから運転しにくいなどと言っています。新しいものを導入すると1年くらいは文句を言い続ける人です。年末に導入した玄関のオートロックはいまだに使っていません。わざわざ物理的なキーでドアの開け閉めをしています。旧石器時代に生まれた人なんだと思って諦めています。

車の作業ですっかり午前中が潰れてしまったので、午後は大人しくFP2級の勉強をします。コロナじゃないといいんですけど。












共通テーマ:自動車

クワイエット・アワー、スリープテック、過学習(過剰適合/オーバーフィッティング) [資格・学び]

以下の3つの用語を私は知りませんでした。初耳です。

“クワイエットアワー” 感覚過敏の人も過ごしやすく 広がる取り組み | NHK | 医療・健康

「クワイエット・アワー」とは、静かな時間のことです。音や光などに敏感な人のために、店内や館内でBGMを流さなかったり、香料を弱める時間帯を設けることを指すそうです。私もノイズや光に過敏なので、好みではない音楽が流れていたり、耳障りの悪いノイズや、聞きたくもない他人の不快な会話が聞こえていると、それらが私にとってのストレッサーになります。世の中の多くの鈍感な人たちが、我々のような繊細な感覚を持っている人たちに対して配慮し、無駄に音を出したり、会話をすることがない状況を作ってくれるのはけっこうなことだと思います。

コロナ禍になってからは、バスや電車の中でのアナウンスの数が数倍多くなった上に、音量も大きくなり、さらには下手くそな英語のアナウンスを無駄に加えたりするようになって、いつも耳を塞ぎたくなります。鈍感な人たちは、私たちのような感覚の持ち主に鈍感になれと言うのでしょうけど、私は鈍感になれないのです。とにかく、お願いですから、無意味な情報を発するのはやめてほしいと思います。心からの叫びです。

「睡眠ビジネス」花盛り、眠れぬ人々増加で覚醒する巨大市場を狙え <株探トップ特集> | 特集 - 株探ニュース

昨日、妻と二人でショッピングモールに行ったのですが、そこかしこに「睡眠」という文字が踊っていました。食品や寝具に至るまで睡眠ビジネスが花盛りのようです。YouTuber精神科医の益田祐介先生は、先日動画の中で、睡眠ビジネスに対する怒りを語っていましたが、その気持ちが少しわかるようになりました。要するに、睡眠の質を高める方法は、得体の知れない高額な食品とか高級な寝具ではなく、ストレスのない生活と運動なのです。

いまは冬休み中なので、私はストレスもなく、十分な睡眠時間を確保できています。仕事がある時に比べたら、1時間以上余計に寝ています。寝具も大切なのでしょうが、そもそも悪いストレスを感じない生活を送ることが重要なのだと改めて認識できました。ストレス要因の大部分は対人関係ですが、私の場合は、それに加えて、電車バスの通勤があります。混雑している車内で、他人と触れあうのが大きなストレスなのです。ニオイも音も温度も揺れも接触も何もかもが不快です。他人と同じ空間にいるだけで、吐き気がします。

学習データに最適化されすぎて本来の目的が達成できなくなる「過学習」と同様の現象はAIだけでなく社会全体で起こっているという主張 - GIGAZINE

AIが過剰に学習して、愚かな人類同様に、本来の目的を達成できなくなってしまう現象が起きているそうです。この過学習は、「グッドハートの法則」との類似点が指摘されています。グッドハートの法則とは「成果を測るための尺度が目標になってしまうと、成果測定自体が役に立たなくなる」というものです。

たとえば、本来の教育の目的が歪められ、テストに高得点を出すスキルの向上になることも、グッドハートの法則の例の一つです。国民の利益のために行動するリーダーの選出を「ゴール」としていても、投票で最も支持されるリーダーの選出が「プロキシ」となって、「結果」は世論操作のうまいリーダーが選出されるというのも、その法則が当てはまる例です。こういう方向にAIが進んでしまっているという事実は、愚かしい人類にとっての鏡になっていると捉え、反省すべき材料となると思います。

昨晩、風呂上がりに気持ちが悪くなって、震えながら、布団にくるまって、うつらうつらしながら、YouTubeでFP2級の勉強をしました。あまり記憶がないのですが、債権利回りの勉強をしていたようです。おかげさまで今朝は、快調に目が覚めました。元気になりました。ショッピングモールのスーパーが激混みだったし、マスクを外している人もちらほら見かけましたから、変な流行病(はやりやまい)にかかってしまったのかと不安になりましたが、大丈夫でした。今日は「タックスプランニング」と「不動産」を終わらせます。「相続・事業承継」は明日の予定です。予想問題の方はまだ手をつけずにおきます。問題集を1周したら、またテキストの問題の方に戻って、可能な限り覚えて、また問題集の方に戻ってこようと思います。本番まであと3週間ですから、ちょうど良いペースですかね。

FP2級の勉強はすでに1ヶ月以上は続いてります。その間は、スマホで撮影したテキストを電車の中で読むというスタイルでした。しかし、私の場合はペンで書き込みながら学習するのが合っているようです。写真を見ながらの学習では頭に入っていませんでした。

仕事をしながらの資格試験の勉強をする人に対するアドバイスとして、スキマ時間を有効活用することを勧める人がいますが、少なくとも私には合っていません。スキマ時間には効率の良い勉強などできないと思っています。やったつもりにはなれますが、記憶に定着することはありません。時間をしっかり確保して余裕を持って勉強するやり方ではないと、私の場合は、頭に入りません。私はもっぱらスキマ時間はDMN(デフォルトモードネットワーク)を行う時間として活用しています。脳が記銘したものを自動的に整理し、記憶する時間です。その方が時間を有効活用できます。



共通テーマ:健康