SSブログ

卯年はこういう年になるという人は嘘つきです [雑感・日記・趣味・カルチャー]

干支の観点から、今年はこういう年になる傾向があると主張する人が1月になるとたくさん現れます。彼らは自分たちが統計学的なデータをもとに科学的に真実を語っているつもりになっているのですから、タチが悪いです。それは科学でも統計学でもなく、ただの占いです。

それはなぜか。

答えは小学生にもわかるほど簡単です。つまり、前提が間違っているのです。

1日24時間のうち、どの時間帯に事故が起きる傾向が高いのか、という統計はある程度信頼できるものです。この統計が正しいと言えるのは、1日が24時間の周期になっているという前提があるからです。そのデータに、より多くのシステム的な要因(たとえば季節、日照、交通量、道路の構造、労働環境など)を含めるとより正確なデータが得られるはずです。

一方、干支を基準に考えるというのは、12年周期が所与のものであるという発想に基づいています。十二支は中国から入ってきた時間の考え方ですが、それを年の単位に当てはめるのは科学的ではありません。1日24時間を干支と同じ12で割ろうが、10で割ろうが、5で割ろうが問題はありませんが、地球の誕生以来の年月を12年周期で捉えるという発想は、24時間単位で物事が繰り返されるというのとは根本的に違います。この前提の違いに疑問を抱く人がいないことは大きな問題です。教育の問題かもしれません。

株式市場の方では、「卯年は跳ねる」などと言って、「2023年は景気が必ず上向く」とか「卯年は飛躍の年だ」と訳知り顔で語っている人がいます。彼らは「そうなるといいねえ」という個人の願望を、いつの間にかトレンドの問題にすり替えて、ポジショントークを始めます。専門家が言っているのだからそうに違いないと思い込むほどの知性のない人が、株式市場にお金をどんどん突っ込んでくれれば、自分たちが儲かるのだから別にどうだっていいだろうと言うわけです。非科学的であるだけではなく、非倫理的です。彼らは過去数十年を振り返って、そうだったというデータを出してきますが、そもそもその12年周期の発想の間違いに気づけないくらいですから、非常に愚かしいと思います。そんな愚かな人間たちを信頼する人は彼らよりも愚かであると言うことを証明しています。

今日はさらに驚いたことがあります。テレビで気象予報士が株式市場の利害関係者と同じことをしていたからです。気象予報士になるには物理や数学ができないといけないそうですが、そういう難関試験を突破した人でも、小学生並みの科学的発想がないことに腰を抜かしました。

気象予報士の女性は統計データを見ると、卯年は日本に襲来する台風の数がもっとも少ないと語っていました。1億年くらいのデータなら信頼できますが、彼女が持ってきたのはたった数十年のデータです。横軸が極端に短い折れ線グラフを持ってきて、このグラフを見る限り、こういう傾向があると言っているだけです。たしかにそのグラフの解釈の仕方は間違ってはいませんが、統計の取り方自体が間違っています。

サイコロを振る回数を多くすればするほど、6の目が出る回数は6分の1に近づきます。私も実際に息子の夏休みの自由研究で1000回くらいサイコロを振って、50回の時点、100回の時点、200回の時点、1000回の時点などと細かくデータを取ったことがあるので、間違いありません。(実際に1000回までやったかどうかは定かではありませんが。)ところが、その気象予報士も、株式市場関係者も、サイコロをたった6回くらい振っただけで、6の目が2回も出たと言って、6の目は3分の1の確率で出る傾向があるなどと真顔で言っているのです。そんなふうに恐ろしく視野が狭い人がいたとしたら、「お前は馬鹿か!」と一笑に付すのが普通の人の感覚でしょう。仮に学生がそんな論文を大学に提出したら、一発で落第です。当然の判断です。

1日の単位を12で分割できるからと言って、数10億年の単位も12の周期で割れるという発想の間違いに気づけないのは残念なことです。十二支で分けて考えることができるのであれば、100年単位で見ることも可能ですし、同時にその分け方が正しいのかどうかさえ怪しいものです。欧米ではそんな十二支の発想がないので、正月だからと言って、今年はこう言う年になる傾向があるなどというネタはぶちかますことはありませんが、毎年毎年、日本では、多くの人たちが、その言説を繰り返すので、その発想そのものの間違いに気づけなくなってしまっているようです。ネタだと思って面白がるのは大人ですが、真実だと信じてしまうタイプの人間は確実に小学生以下の知能しかないと思います。



共通テーマ:日記・雑感

ヒビ割れ修理 [家・DIY・修理]



同じ素材のものを探してきて、それをはんだコテで溶かしてくっつけて補強するのが一番いいようです。

共通テーマ:日記・雑感

【12月27日時点 :総合経済対策】全国民へ4万5千円の電力・ガス・ガソリン補助/給付金最新情報 [マネー・買い物]




所得税や消費税などの税金を下げれば話は簡単なのですが、どうして岸田政権は産業界にお金をばら撒く方法を採用するのでしょうか。自民党は経済界と宗教組織に牛耳られているだけの、情けない政党だからでしょうか。

岸田政権は、ガソリン代高騰で不況をこれ以上悪化させることを防ぐために、石油会社に補助金を出して、かろうじてガソリン代をリッターあたり20円だか30円だか下げています。しかし、それもガソリン税を下げ、違法な二重課税となっているガソリン税にかけている消費税を撤廃すれば、その程度のことはできるはずです。しかしながら、岸田政権は姑息な手段でガソリン代の高騰を防いでいます。おかしな話です。

岸田政権はこれと同じことを電気代とガス代でもやることにしたそうです。

このやり方だと、この動画の作成者が語っている通り、ふだん電気やガスなどをたくさん使っている人のほうが得するわけです。前回、住民税非課税の家庭にだけお金をばら撒くという不公平なことをして大いに批判を喰らったらしいですが、今回もまた岸田さんはボコボコにされそうです。

この政策によって、平均的な家庭では4.5万円ほど家計負担が軽減されるそうです。我が家では、ガソリンも電気も平均より多めに使っているので(オール電化なので、ガス代がないため!)、それ以上得する可能性が高いです。しかしながら、電気もガスもガソリンも使わない小屋暮らしの原始人は1円も得にならないわけです。これもまたそれはそれで不公平ですね。

それにしても、岸田政権がそんな補助金を9ヶ月限定でばら撒くことを決めたことを寡聞にして知りませんでした。私は完全なる情報弱者になっています。電気会社、石油会社の株が上がっているのはそういう理由だったのですね。今知りました。

それまでは東京電力とかエネオスみたいな株を持っていたら儲かるかもしれないから、ウォッチしておこうかな。





共通テーマ:マネー

フロントガラスに撥水処理をすると霜が付着しない [クルマ]

フロントガラスに撥水処理をすると霜が付着しないみたい。もし付いてしまっても、スクレーパーで擦るとするりと落ちるようです。



冬休みなので、朝早く私が犬の散歩に出かけるのですが、フロントガラスが凍っている車とそうではない車があります。その差は、撥水加工のおかげかもしれません。

共通テーマ:自動車

40代以上はグーグルよりヤフーを愛用する? [コンピュータ・ネット・テレビ]

シンプルすぎて何をしたらいいのかわからない…40代以上がグーグルよりヤフーを愛用する理由

怪しいアンケートですね。記事を書いている人がそう思いたいから、そういう調査結果を導き出しただけでしょう。

私はジジイですが、Yahooではまったく検索しません。よく使っていたのは20年以上前だと思います。ディレクトリー形式の時です。この数ヶ月はYahoo!ニュースすら見ません。たまに見ると、あまりに知性が低いコメントだらけでがっかりしますから、ヤフー自体を利用しません。

いまはもっぱらDuckDuck GoかGoogleを使います。DuckDuckGoは履歴が残らないからいいですね。Googleだとたまたま検索したことに関連する広告が表示されるようになるので鬱陶しいです。

FP2級の勉強がぜんぜん捗りません。夕方になってようやく予定の半分です。教科書の問題だけだったら、すでにまあまあできています。そのせいでしょうか、集中力が持続しません。アドレナリンが出ないのは、まだ追い込まれていないのかもしれません。1週間前になったら、目の色が違ってくるのでしょうけど。





共通テーマ:パソコン・インターネット

包丁のメンテ [家・DIY・修理]

カサカサになってしまった包丁の柄の部分に乾性油の亜麻仁油(食用)を塗り込みました。

th_IMG20230104132141.jpg

塗ったばかりなので、テカテカしています。そのうち1日放置しておけば乾燥してくれるでしょう。

th_IMG20230104132556.jpg

お昼頃、長男を大宮駅まで車で送ってきました。新幹線で帰還です。

走行中にまたもや助手席側のAピラー付近からカタカタ音が聞こえました。60キロを超えると音がするのです。家に帰ってきてから、年末に買ったミカンの入っていた段ボールの底敷きのスポンジを切って詰めておきました。イオンの発生源んは、車内に入り込んだ風なのか、それとも単なる振動なのかわかりませんが、ケーブル類をスポンジで押さえ込んでおけばなんとかなるでしょう。

購入したばかりの偏光グラスのサンシェードを使ってみました。冬の低角度の日光の眩しさが緩和され、見やすいです。でも、結構邪魔な感じもします。JINSでドライブ用に偏光グラスのメガネを買った方が良かったのかもしれません。

車のルームランプとマップランプをLED化しようかと考えていたのですが、減光タイプなので、LEDだと切れやすいのだそうです。諦めます。

朝方、来年度のシラバスをオンライン提出し、教科書の発注もしておきました。毎年毎年、面倒くさいです。


トイレのウォシュレットがまた壊れました。真夏の暑い時期に一度ウォシュレット機能が壊れ、便器ごと交換したいと思っていたのですが、涼しくなったらいつのまにか直ってしまい、そのまま数ヶ月使い続けてきたのですが、とうとう完全に壊れたようです。

ウォシュレットだけ付け替えれば安いのでしょうけど、私は壁紙やクッションフロアもまるごと新しくしたいので、春休みになったら、パナソニックのアラウーノを購入し、自分で交換作業をしようと考えています。18年も使い続けているので、壁も床もすでに汚らしい状態です。自分で作業すれば、便器代11万円で、クッションフロアや壁紙代、便器の廃棄代を入れても12万円で収まるでしょう。便器は回収業者に持っていってもらうこともできますし、ハンマーで粉々に砕けば、燃えないゴミの日に回収してもらえるようです。

便器はタンクレス・トイレにしたいと思います。タンクがあるタイプだと3万円台で買えますが、トイレが狭いので、空間を広げるために便器で調整したいと思います。


いらなくなった便器を処分する|M9 DIY

粗大ごみ・不用品処分料金表[埼玉県・東京都のゴミは回収くん]

最低料金は3300円。それでもいいかな。

そういえば、うちの自治体のクリーンセンターは2023年から予約制になりました。ゴミを自己搬入する人が多く、つねに渋滞していたので良かったのかもしれません。

共通テーマ:住宅

「ダークモード」に意味はあるのか? - GIGAZINE [コンピュータ・ネット・テレビ]

「ダークモード」に意味はあるのか? - GIGAZINE

ダークモードは目にも良くないし、節電にすらなっていないらしいです。私はスマホに関してはダークモード派なのですが、試しにしばらく元に戻してみます。

FP2級の勉強ですが、昨晩は教科書の第2章の「リスク管理」までおさらいを終えました。今日は第3章「金融資産運用」と第4章「タックスプランニング」を予定しております。がんばれば、もっと先に行けるのですが、集中力が持ちません。

今日は長男が新幹線で北陸に帰ります。トータルで4時間くらいかかるそうです。車で送ったら6時間ですから、まあタイパ(タイムパフォーマンス)は良いのでしょう。長男は私同様に無口な人ですから、あまり話すことはありませんでしたが、家にいた時と同じような雰囲気のままで安心しました。就職しても、大学4年時の様子とあまり変化がないようです。

車をスバルXVに買い換え、スタッドレスタイヤを履いたので、せっかくですから、夏を待たずに、春休みの2月か3月あたりに妻と二人で車で息子のところに遊びに行くかもしれません。憧れの雪見風呂を堪能したいです。次男は車旅は疲れるので行かないと言っていました。

次男は大学受験を控えているので、この2ヶ月間は試験に追われる毎日が続きます。もうすでにやることがなくなって、集中力が持続しないと言っていました。やることは全部やったという意味のようです。共通テストまであと10日。本人はハラハラドキドキしているかもしれませんが、親はのんびり構えておいた方がいいのでしょう。というか、私はFP2級の勉強で汲々しています。本番は1月22日ですから、あと18日。その間に、教科書と問題集の過去問題をすべて暗記する必要があります。いまのところ、それ以上のことはできません。



共通テーマ:資格・学び