SSブログ

FP講師歴13年!合格率83%超(2級)98%超(3級)の学習法とは? [FP]



おーちゃん先生がおっしゃっていましたが、実技の方が簡単とのこと。確かに、学科は細かいところが問われますが、実技は計算問題がほとんどで、しかも学科よりも明確にパターン化されています。電卓も使えるし、中学生レベルです。実技の方からやったほうがいいというアドバイスも参考になります。とはいえ、私は学科の解説を読んでから問題を解いて、そこを固めてから実技へ行くという王道をたどっています。気を衒った邪道よりも、王道が好きなのです。

th_IMG20230108202756.jpg

教科書の方は表紙がボロボロです。4周目ですから、けっこう早く回せます。学科は最後の「相続・事業承継」を残すのみ。明日は実技に入れます。付箋を貼っているのはできなかった問題です。けっこうありますが、何度も見返せば、すぐに覚えられます。そこだけやればいいので、時短になります。

復習するたびに、4つの選択肢から答えを選ぶのは時間の無駄ですから、できない問題は二択に絞っておいてやっています。解説を読んでもわからないものは、面倒臭いので正解のみを覚えます。完璧に覚えることは諦めていますので、さっさと答えを書き込んでしまっているところも多いです。

明日は実技の問題の2周目に入ります。できれば、明日中に2周目を終わらせたいです。

問題集の方は、1周しかしていないので、まだきれいなままです。付箋もまだ貼っていません。実際のところ、一回解いているし、教科書の問題とさほど変わらないので、教科書の方が90%以上できていれば、問題集の方も2周目を終わらせるのはさほど時間はかからないでしょう。もちろん、予想問題はのぞいてということですが。

上に貼り付けた動画では、おーちゃん先生は「過去問道場」を推薦しています。資格試験を受ける人はたいてい過去問道場を使ったことがあると思います。私はコンピュータの画面を見ながらのCBT形式が苦手なので、ほとんど使っていません。古い時代の人間ですから、紙ベースの勉強がいいです。タブレットを机の上に置いて、ペンで書き込むスタイルなら許せますが、そのためにわざわざiPadを買うのももったいないです。紙の本を買った方が安上がりです。書き込んでナンボのものですよ。書き込んで、ページを汚すことに価値があるのです。

線を引いても学習効果はないとか主張する人がいますが、少なくとも、キーワードに線を引いておけば、読み返す時にキーワードを見つけやすいので、問題のポイントを一瞬で掴めます。それができるようになるから、高速で何周も回せるようになるのです。何周もすれば、最終的には要点はすべて自然に覚えられるようになるものです。私は去年いろんな資格試験を受けてきましたが、すべて同じ方法でやってきました。

追記:教科書の方の学科の4周目を終わらせました。明日からは実技の2周目に入れます。それが終わったら、いよいよ問題集の2周目。試験勉強は順調に進んでいると思います。

私が教科書と問題集としてTAC出版のスッキリわかるシリーズを選んだのは、3級の時の教訓があるからです。3級では試験にはめったに出ないようなことまでたくさん覚えようとしました。時間の無駄でした。とにかく合格すればいいわけですから、難しい問題は飛ばして、7割での合格を目指します。



共通テーマ:資格・学び

FP3級2級直前!【頻出基礎論点予想問題→解説】6つの係数、教育ローン&奨学金、キャッシュフロー表計算 [資格・学び]



私はまだ実質50時間くらいしか勉強していませんけど、3級の知識が残っていたので、あと15時間ほど勉強すれば合格圏内に入れる気がします。気のせいかもしれませんけど。

6割取れればいいわけですからね。6割で合格しても満点で合格しても、合格は合格です。無駄に勉強してもその努力は報われません。


共通テーマ:資格・学び

バックランプ交換(スバル XV・GT)by カラムゥ - みんカラ [クルマ]

バックランプ交換(スバル XV・GT)by カラムゥ - みんカラ

いまのところ、交換する予定はありませんが、やり方だけ勉強しておきます。

共通テーマ:自動車

ストラットタワーバーってどうなの? [クルマ]

ストラットタワーバーってどうなんでしょうね。装着している人はあまりいないようですけど。私もつけないと思います。山がちなところに住んでいて、毎日山坂道をせっせと上り下りするような走り方をしていたら、欲しいと思うかもしれません。でも、実際、XVはさほど揺れを感じないので、そこまでボディの剛性を高める必要があるのかどうかわかりません。














以前、ガソリン車のXVはアクセルを踏んだ時になんだかもたもたするというコメントを聞きましたが、私はゆっくりアクセルを踏んで加速するタイプなので、私自身がモタモタしているから、気になりません。

気になるといえば、天井の断熱と防音。激しい雨の中を走ったことがまだないのでわかりませんが、雨の当たる音が大きく感じる場合は対策をしたいと思います。私の場合気になるのは、防音より夏の暑さですね。私は夏の暑さに極端に弱い体質なので。天井断熱に挑戦してもいいかもしれません。制振剤とアルミ箔の貼ってあるスポンジを貼ればいいんですから、さほど難しくはないでしょう。全部で1万円くらいで済むらしいです。ただ、天井を外すときに、リアのハッチバックドアから引っこ抜くスペースがないんですよ。




共通テーマ:自動車

車の異音が消えました [クルマ]

th_IMG20230108115141.jpg

ようやく車の異音が消えてくれました。さきほど試走して確かめてきました。これで悩みが1つ解消しました。

助手席側Aピラーのどこかから、時速60キロを超えるとカタカタ音が鳴り出し、高速道路では終始そのノイズが鳴り響いていました。60キロ以下でも路面が悪いと揺れに合わせて細い振動音を感じていました。

結局のところ、原因はAピラーと天井の接合部分付近にありました。天井側に黒いプラスチックの部分があり、そこに天井の中でまとめらていた配線が当たっていたのです。Aピラーの中の配線もぐらぐらしていたので、そこにもテープを貼って固定しておきましたが、そっちは関係なかったようです。

主に使ったテープは、100均で売られているスポンジ状の両面テープです。裏紙ははがさず、片面テープとして使いました。粘着力が弱いので、夏になってもベタベタすることはないでしょう。

今朝、部屋を漁っていたら、靴擦れ予防テープが出てきたので、それも使って重ね貼りしてみました。アリエクスプレスで買ったものです。写真にある茶色のテープです。これは靴擦れに効果覿面ですが、アリエクスプレスだと恐ろしく安いのですが、アマゾンだとかなり高価だったと思います。

ということで、お祝いにコーヒーを手作りのアルコールストーブで入れています。アルストを使うのは一年ぶりかな。

異音というのは、原因を見つけるのも難しいし、解決するのも難しいですね。最初は、グローブボックスの中から聞こえてくると錯覚していましたが、開封してみても、ガタガタするところは何一つありません。その後、Aピラーの中の配線を疑ってみたり、Aピラーの縁の部分を疑ってみたり、さらにはボンネットの中のプラスチックのカバーを疑ったり、フロントガラスとダッシュボードの隙間にエーモンの防音モールを挟み込んでみたりしました。どれもまったく効果がありませんでした。原因は天井に隠された配線にあったわけです。だいぶ遠回りしました。


私が試走する前に、妻が買い物に行くのに車を使ったので、異音はしたかどうか確認しました。すると、「私はそんなの、気にしていないから、わからない」という答えが返ってきました。

私が求めている答えは、音がしなかったのか、したのかの二択です。妻が気にするかどうかなんか聞いていないのです。

質問に対して、主観的なコメントを返す人と、客観的なコメントを返す人と、その両方をうまく組み合わせて返す人と3種類います。妻は主観的なコメントで終わってしまう人です。妻に興味がない人には、情報価値がゼロのコメントになります。そういう人はコミュニケーション能力が低いのだと思います。妻が何か言っているのだけれど、聞き取れなかった時に(主語を省略し、語尾を飲み込むので、たいてい何度か聞き直さないといけません)、単語(名詞)だけで答えが返ってくることが多いのです。「だから、それがどうしたの?」と聞き直しても、今度は主語がなかったり、時間や場所のような修飾語句がなかったり、不足する情報があまりに多く、それを質問しながら、埋めていく必要があります。その上で、私は妻が提供しようとしている情報(客観)と感情(主観)を切り分けて、整理し直して理解しなければいけません。ものすごく疲れる作業です。

日本人にそのタイプがかなり多いようです。自分が持っている文脈を、相手も共有できていると錯覚しているのです。うちの母親も、誰々さんがうんぬんかんぬんという話をするのですが、私はその人をまったく知らないのですが、さも私が知っているかのように話を続けるくせがあります。若い頃からそうなのです。私はわかったふりをして、聞いていたものですが、あるときから、いちいちその人のことは知らないとはっきり言うようにしました。それ以降、そんな話し方をすることは減りましたが、でもいまだにやっています。田舎の人はそういうタイプが多いのかもしれませんし、私の母親だけかもしれません。でも、うちの妻もそういう傾向があります。私は近所の人に興味がないので、近所の人の名前を出されて、なになにさんがうんぬんかんぬんと言われても、誰のことを言っているのか、顔と名前が一致ないなあ、と言って、話を遮って逃げてしまいます。たいてい悪口なので、興味がないのです。

話が大きくそれましたが、まあ、とにかく異音が消えてよかったです。

あとはFP2級の試験が終わったら、漏電の問題を解決しないといけません。あとは家の天井断熱です。ついでに屋根のアンテナを下ろす作業もしたいです。風呂場の黄ばんだ窓枠も塗装したいです。






共通テーマ:自動車

EPO / 1980 ~ 1987 [音楽・楽器]

th_IMG20230108103938.jpg

https://youtu.be/w22XtJBOl6s

EPO、種ともこ、角松敏生、大江千里が私の青春です。

追記:この動画の曲をいま全部聞き終わりましたが、全部覚えていることが確認できました。失恋したときのことを思い出して、泣きそうになります。

オジサンの辛い思い出はさておき、気づいたのは、80年代の曲は転調が少ないということです。いまは、Official髭男dismもYOASOBIも必ず後半に転調しますが、転調は現代の音楽の特徴なのかもしれませんね。私は転調はあまり好きではありません。自分で演奏している人なら面倒くさいことがわかると思います。むりに転調しなくても、EPOさんの曲みたいに、感情の盛り上がりは演出できると思うのですが。

共通テーマ:音楽

本当に覚えておいてほしいことは「忘れてください」と言う [資格・学び]

本当に覚えておいてほしいことは「忘れてください」と言うといい理由

「忘却逆説効果」というものがあって、人は「忘れてください」「覚えなくていいですよ」と言われたほうが反対に覚えてしまうことがあるようです。私も教室でそのテクニックを無意識で使ってきました。学生たちに向けて、いますぐには覚えなくてもいいが、最終的には覚えなければいけないことを選んで、わざわざ「これは(いますぐ)覚えなくてもいいんですが」「これはどうでもいい話ですけどね」と前置きして説明するのです。可能な限り早く覚えなければいけないことと、そのうち覚えればいいことを分離すると、後者が最終到達地点として意識されるので、印象に残るようです。自分が定めた目標は忘れないのと同じなのかもしれません。

「ファインマン・テクニック」で「学んだつもり」をなくす! 簡単4ステップの学習方法

これも私がよくやる学習方法です。覚えたいことを自分自身に説明するのです。つまり、他人に教えられるように覚えるということです。「架空の子どもを思い浮かべて、その子を相手に、複雑なトピックについて教える」というのは最高の学習方法ですね。自分よりも知識がない人を想定し、その人がわかりやすい言葉を選んで、把握しやすい論理展開で説明するのです。実例だけではなく、ときには比喩を交えると学習効果が上がります。

ピアニストはなぜ両手をバラバラに動かせるのか? 「両手でピアノを弾くコツ」を徹底解説【榎政則の音楽のドアをノックしよう♪】

私も両手でピアノが弾けなかった頃は、どうしてそんなことができるのかと不思議に思っていたのですが、練習しているうちにいつのまにかできるようになりました。半年ほどかかかりましたけど。でも、ピアニストとは違って、どういう演出にしようとか、どういう音になっているのか、聴衆はどんな表情で聴いているのか、など考えることはほとんどできません。もちろん聴衆は私一人しかいないので、その必要はありませんが。メロディーを覚えているのであれば、右手はわりと自動的に動きます。考えるとぎこちなくなります。考えないようにするとうまくいきます。脳の中の使っている部位が違うんでしょうね。左手も惰性で動くのですが、ちゃんと覚えていないものは、リズムがめちゃくちゃになります。

「コロナ明け鬱」になる人も…復活してしまった「職場の飲み会」「親戚の集まり」、それでもまだ続けますか?

世の中には「コロナ明け鬱」になる人もいるようですが、私はコロナ禍でも、けっこう快適に過ごせていましたし、コロナが明けても鬱にはなっていません。個人的には、去年の4月に「コロナ禍」は明けました。全面的に対面授業になったので。

以前から職場の飲み会はお断りしているので、いっさい誘われません。飲み会がストレスになることはありません。親戚の集まりも、せいぜい葬式くらいです。それは仕方がないことです。

国民年金保険料の前納は「クレジットカード」だと「1万8367円」お得になるって本当? その理由を解説

2年分支払うのはきついなあ。夫婦合わせて4年分は100万円弱になりますからね。

「睡眠薬」の現在…ベンゾジアゼピン系から新タイプへの切り替えが進んでいる

自然な睡眠を促すオレキシン受容体拮抗薬が主流になりつつあるんですね。

朝、ETCのマイレージサービスを確認したら、スバルXVのETC車載器番号の登録が変更されていなかったことに気づき、急いで電話で連絡し、手続きをしてもらいました。クレジットカード会社が発行しているETCカードの番号の変更はないので私側には問題はないですが(マイレージもつきます!)、私が手放した車(フィット)に搭載されている車載器を再利用する人がいたら、その番号が使えないということで困ってしまうそうです。フィットは走行距離13万キロでしたから、過走行車扱いでロシアに輸出されたと思います。向こうでは日本のETCは使えないはずですから、何の支障もないでしょう。

th_IMG20230108095538.jpg

th_IMG20230108095856.jpg

キッチンの引き出しがガタガタしていて、またレールの車輪が曲がっていることに気づいたので、対策を講じました。結局、板の厚みが厚すぎて失敗です。すぐに取り外しました。余っていた2mm厚のベニヤ板を使ったのですが、1mm厚のプラスチックの板だったらうまくいったかもしれません。

妻は買い物に、次男は自転車でイオンへ行きました。私と犬はお留守番です。次男は息抜きです。ゲームをしてくるようです。自転車で行くので、運動にもなります。受験勉強を続けているので、腰が痛いんだそうです。運動不足が解消するといいですね。

妻は半年以上も仕事をしていないので暇を持て余しています。その期間を利用して勉強して資格を取るようなこともしていません。はっきりいって勉強が苦手なのです。数年に一度試験を受けると宣言することがあるのですが、本を買ってきても、パラパラとめくってそのまま棚にしまってしまいます。いつも3日坊主です。だから、これまで一度も試験なんか受けたことがありません。そういう人なので、妻は消費するしかやることがないようです。毎日毎日よく出かけます。買い物に付き合うと、スーパーの店内を何周もするので、うんざりします。時間の無駄なので、なるべく付き合わないことにしました。



共通テーマ:資格・学び