SSブログ

ワクチンデマ本 [本]


知らないほうが……幸せかもしれない コロナワクチンの恐ろしさ

知らないほうが……幸せかもしれない コロナワクチンの恐ろしさ

  • 出版社/メーカー: 成甲書房
  • 発売日: 2021/07/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



明日私は2回目の接種を受ける予定だし、こんな本は読む気も起きませんけど、調べてみたらけっこうこの手の本が出版されているようです。レビューを見たら反応が極端に割れていて1か5が多いようです。

著者に依るとワクチン接種をした人は2〜5年後に死ぬらしいですけど、本当かどうか確かめてみたいと思います。だったら、自民党の議員さんたちはみなさん死ぬんですね。それはよいことです。冗談はさておき、かりに死んだとしても、ワクチンのせいかどうか因果関係は特定しようがないと思います。どういう死に方だったら、ワクチン接種の影響なのかはっきりしてほしいものです。



打つな!飲むな!死ぬゾ!!

打つな!飲むな!死ぬゾ!!

  • 作者: 飛鳥 昭雄
  • 出版社/メーカー: ヒカルランド
  • 発売日: 2021/03/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



アメリカでワクチン未接種の人たちは考え直しているのか - BBCニュース

最初にでてきた入院患者はなぜワクチンを打たなかったのかと看護師に聞かれ、必要ないと思ったと答えています。この患者は数日後死んだそうです。ワクチン反対派は自分の命を守るためだけに接種を拒否しているらしいですが、我々はあなたの命なんかどうでも良いのです。死にたければご自由に死んでください。ただコロナに感染する前に死んでほしいです。そうすれば周り人間に迷惑をかけなくて済むでしょうから。

共通テーマ:

江戸のベストセラーがヤバい~とにかくモテたい!不細工な主人公が大人気『江戸生艶気樺焼』~ [本]



そんなベストセラーがあったんですね。落語に似たようなものがありますが。
私も艶二郎てぬぐい、ほしいなあ。

有名作家も断言「小説を読んで登場人物と一体になったような気持ちになる」のが最悪である理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース [本]

「ワクチン大国」アメリカに行ってわかった、これから日本で起きる「2つのシナリオ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

民主党を支持する人達が多い州でも、半数近くはワクチン接種を拒否している人たちがいるというのは知りませんでした。そんな中、マスクをしない生活が常態化しているそうです。この分だとリバウンドは避けられないというのがライターさんの観察です。確かにそうなりそうです。「コロナとの共生」だなんて体の良いことを言って、ウイルスとの戦いに敗北したことを認めないのは、イギリスやシンガポールも一緒。日本も同じ轍を踏むのでしょう。

有名作家も断言「小説を読んで登場人物と一体になったような気持ちになる」のが最悪である理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

小説家が登場人物を通して示そうとしている新しい世界を、読者が自分が見ている世界に置き換えて、自分勝手に共感するような行為は犯罪だということです。私もこのナボコフの『ナボコフの文学講義』を読んだことがありますし、いまなお本棚にあります。正直に告白しますが、私がこの考えに従っていたのは、ナボコフの影響だったことをたったいま知りました。

なぜ多くの東大生は“100点満点”を取ると落ち込むのか…現役東大生が語る“バカ”な人物の特徴とは(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

本来、テストというのは達成度を測り、自分の課題を見つけるためのものですからね。100点だと課題を見つけられなかったということですから、ある意味時間の無駄だったとネガティヴに捉えざるを得ないわけです。


共通テーマ:

『スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング』 [本]

th_IMG_20210705_063205_485.jpg

昨晩、p.42まで読み進めました。全体で192ページですから、本のタイトル通り、スラスラ読めていると思います。プログラミング初心者のために、噛んで含めるように丁寧に説明してくれているところに好感が持てます。




『スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング』を学習し終えたら、次男のために買った『12歳からはじめるゼロからのPythonゲームプログラミング教室』も借りて勉強してみます。私もゲームを作ってみたいです。




対面授業に戻したクラスで1つ最終週に教室で試験を行うことにしたのですが、このご時世ですから、やめたほうがいいかなあ、と思い始めています。その日は休講にしてしまい、これまでのオンライン授業と同じように課題を出してもらい、それで成績をつけるということが良いかもしれません。対面になってから、来なくなった学生もいるので(何か事情があると思います)、そういう学生兵の配慮も必要かもしれません。本来、試験なんか、教室でやる必要はないんですよね。そうしておいて、1週間早めに夏休みに入ってしまおうかな。

ある大学のスケジュールを1週間違えていて、私の想定より1週間早まることになり、今朝は気分がいいです。再来週まであると思っていたら、来週で終わりでした。オリンピックシフトなんでしょうね。


21世紀にもうオリンピックはいらない? | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)

五輪の目的はもともと「国威発揚」だったとのこと。グローバル化が進んでいる現在、五輪はいまだに旧時代的なインターナショナルを前提にしています。すでに目的は達成されたのですから、終了してもいい気がいます。いつまでもダラダラ続けていても無様です。

五輪はインターナショナルなイベントです。独立した国民国家を前提にしたものです。その前提はグローバル化によって大きく崩れています。人種の境目も曖昧です。黒人や白人との混血の日本人選手もたくさんいます。プロとアマチュアの境もなくなりました。昔の五輪はありましたが、いまはプロだらけです。また、ロボティックパンツやロボティックスーツが進歩すれば、いずれオリンピックとパラリンピックの差が長くなり、同時開催できるようになるかもしれません。

これらを考慮にいれると、五輪じゃなくてもいいんでは、と思ってしまいます。





共通テーマ:パソコン・インターネット

Pythonの本2冊注文 [本]

こちらは次男用と私用に2冊Pythonの入門書を注文しました。数日前に買ったPythonの自動処理の本は難しくて、理解できないところが多いです。初心者にでもわかるように、もっと噛み砕いて説明してくれる本からやりなおします。








これからはAIやらVRやら、ディープラーニングやらデータサイエンスやら、そっちの方面に将来性があることは間違いないので、次男にはそちらに進んでもらおうと画策しています。ちょうど、息子も、夏休みの暇な時間を利用してプログラミングを学びたいと考えていたと言うので、ちょうど良かったです。

就職活動中の長男の方も、自分の専門分野に関わりないIT系の企業にも応募するそうです。

ちなみに、アマゾンより楽天ブックスで買ったほうが、ポイントも付くのでお得ですよ。




共通テーマ:パソコン・インターネット

Pythonの本が届きました [本]

とりあえず、PythonをMacBookにインストールしておきました。

th_IMG_20210628_184354_968.jpg

共通テーマ:

石黒豪 監修『チェロ スタンダード100曲選 楽譜』(ヤマハミュージックメディア、2016年) [本]

楽譜をネットで探すのにも限界があるので、楽譜を買うことにしました。2500円で100曲ですから、1曲あたり25円。有料の楽譜を300円から600円でダウンロードするよりはるかにお買い得です。

この楽譜集は中級レベルだそうです。弾きやすいようにアレンジされているものもあるそうです。前奏もついていないので、私みたいな初級者にはちょうどよいと思います。

バイオリンのバージョンもあるので、気に入ったら、そっちも買うかもしれません。


チェロ スタンダード100曲選

チェロ スタンダード100曲選

  • 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア
  • 発売日: 2016/02/18
  • メディア: 楽譜









共通テーマ:

井上 正康『本当はこわくない新型コロナウイルス 最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実』 [本]


本当はこわくない新型コロナウイルス 最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実

本当はこわくない新型コロナウイルス 最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実

  • 作者: 井上 正康
  • 出版社/メーカー: 方丈社
  • 発売日: 2020/11/12
  • メディア: Kindle版



これはよくある有害なデマ本ですね。この人の考えを信じて、死んだ人もいるのでしょう。その人が生前、自分は新型コロナウイルスではなく、風邪だと思っていたのなら、それはそれで結構なことです。そういうお目出度い人は、どうぞ勝手に死んでください。

アマゾンでこの本を表示すると、おすすめ本として怪しげな本がずらりと並びます。どれも読む気が起きません。1年後はブックオフでクズ本コーナーに山積みになるのは明らかです。

世界では77人に1人が陽性確認者になったそうです。全体の1.3%です。なかなかの数字です。アメリカでは13人に1人ですから、7.7%。日本は339人に1人です。0.29%となります。東京は147.7人に1人ですから、0.67%です。日本人はコロナを恐れる必要がないという根拠はどこにあるのでしょう。東京の陽性確認者数は、世界平均の半分でしかありませんからね。しかも、検査数を抑制してこの数字ですから、おそらく東京ではすでに世界平均レベルで市中感染していると考えるべきでしょう。

この本のタイトルは『本当はこわくない新型コロナウイルス』ですが、誰が怖がらなくて良いのか、主語が意図的に省かれています。この著者の寿命はわずかだから、怖がらなくても結構ですが、家族持ちは怖がったほうが良いと思います。発症して重症化して死んだら、一家が路頭に迷うかもしれません。コロナで死んでも死亡保険が下りるのかどうか確認しておいたほうが良いです。1億円くらい下りるなら、家族のためにも、死んだほうが良いですよ。罹患者は住宅ローンが組めなくなることもあるらしいです。デマかもしれませんが。

ある大学の来年度のシラバスをすでに提出しているのですが、オンライン授業を前提にしました。しかし、どの大学もすでに対面授業を前提にしているようなので、書き換えたいと考えています。大学にメールを出して、変更可能かどうか確認中です。私は基礎疾患があるので、4月末くらいにはワクチンの1回目の接種が受けられるかもしれません。だとしたら、2回目は5月末までには済み、2週間後に抗体ができるはずなので、1、2ヶ月は怖い思いしながら通勤していても、その後は安心して授業ができる気がしてきました。

2度目のワクチン接種後は「陽性率0.01%」 イスラエルの速報値(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

専門知識のある方のコメントによると、ファイザーのワクチンの発症抑制率は95%だったところ、イスラエルの調べでは、発症を98%以上抑制したことになるそうです。希望が持てますね。うちの家族では、そんな得体のしれないものは受けたくないと、製薬会社の陰謀を信じる妻だけがいまだに受けたくないと言っていますが、これでやはり受けたほうがいいと考えを改める人も多数出てくるでしょう。そうなると、私が受けられる順番が遅くなるかもしれません。そう考えると、自分勝手ですが、迷惑に感じます。コロナに感染して自殺したい人は受けないまま勝手に死んでほしいのになあ。

今はちょっと支持できないです…枝野さんに正直な疑問をぶつけてみた ネクストキャビネットは作らない理由(withnews) - Yahoo!ニュース

「野党のほうが国民から離れていった」という枝野さんの分析はまったく正しいと思います。それから、
中曽根政権以降の「自助」や「自己責任」を強調する社会から、「ベーシックサービス」を誰もが安い費用で受けられる社会へと変えていく方向を目指すという考えには100%同意します。その転換は自民党にはできません。自己否定になるからです。憲法に自衛隊を明記するという改正も実は自民党の自己否定になります。これまで自衛隊は違憲ではないと言っていたのですから、憲法に書き込むまでもなかったのに、憲法に書かないと違憲だということを認めてしまうのですから、これも自己否定です。そういうことは野党が言い出して、やるべきことなので、もし安倍晋三がそれを望むなら、ふたたび野党になって出直さないといけないのです。そんな単純なことに自民党はいまだに気づいていないのです。

「野党は批判ばっかりって言われますけど、我々は批判するのも仕事です。」と枝野さんはおっしゃっています。与党が出した案を批判するとで改善するのが野党の重要な仕事なのに、批判しない野党の存在技はありません。「野党は批判ばかりしている」という批判はまったく当たりません。

「自民党に投票している人たちも、別に保守だとか右だとかなんて考えて入れている人はほとんどいないです」という考えもそのとおりだと思います。そもそも自民党が何を「保守」しようとしているのかさえ考えもしない人たちばかりです。右と左の区別もつきません。だいたい自分の考えと違う人を左翼と罵っているだけです。お里が知れるような連中ばかりなのですよ。枝野さんは「今の日本の民主主義って、結局、人に対する信頼なんですよ。」ともおっしゃっていますが、まったくそのとおりです。候補者の主張なんかまったく聞いていないですから。知名度と顔つきと口調だけで、その人が信頼できるかどうかを判断して投票しているだけです。その人が何をしようとしているかなんか、まったく考えていない人ばかりです。だから有権者は騙されるのです。




共通テーマ:

「似た内容の本が多い」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】 [本]



14時にようやく今日の分の仕事が終わりました。本当は、あと2つ残っていますが、仕事をしすぎて、脳疲労を起こしているので、明日に回します。課題提出型のオンライン授業だと、対面授業をしているよりも長い時間働かなければいけないのですが、学生の方が人生経験が少ないので、そういう教員の苦労はまったく理解できないんでしょうね。もっと働け、もっと働け、という声が聞こえてきます。賃金に見合うだけの労働は十分しているし、もうこれ以上働けないんですよ。

さて、樺沢先生は、失敗しない本選びは、実際に書店に出向いて、自分の目で確認することだとおっしゃっています。たくさん本を読んでいると、似たような内容の本ばかりになっていくのはふつうで、そういう本を買ってしまうと、「そんなことは知っているよ。失敗したなあ」と思ってしまうので、自分の目で確認する必要があるわけです。

私も散々本を読んできましたが、どんな分野でもたいてい本質(言っていること)は同じだと40歳をすぎてからようやく気づきました。すべては底で繋がっているのです。樺沢先生のおっしゃるとおり、世の中に出回っている本は、著者の名前と持ち出される実例が違うだけで、ノウハウや結論は同じようなものばかりです。新書であろうと、学術書であろうと同じです。それに気づいてからは、私は古典しか読まなくなりました。学術書も最新のものはどうせつまらないので読みませんし、買いません。読むものがないのなら、古典的な作品を読むのが一番です。「新潮文庫の100冊」とかでもいいと思います。

今、トランプ大統領も新型コロナに感染したというニュースが飛び込んできました。私の予想通りです。コロナを軽視したことに対する天罰が下ったのでしょう。トランプは早くても10日ほど表に出られないはずなので、もうディベートは無理でしょう。ほぼ後期高齢者ですから、重症化するかもしれません。前回の討論会で、口角泡を飛ばしながら、みっともない中傷合戦をしていましたので、同じく後期高齢者のバイデンも感染してしまったかもしれません。大統領候補者が二人ともコロナでダウンということになったら、前代未聞の珍事ですね。ようやく大統領選が面白くなってきました。



共通テーマ:

小説は自己成長に役立たない?【精神科医・樺沢紫苑】 [本]



文学(小説)の専門家として言わせてもらうと、小説を読む行為は感情教育にもなるのは確かです。他者の視点から世界を見る(他者の人生を生きる)ということが、自分の感情を豊かにしてくれると思います。また、小説は言語のよって構築されているので、文章の書き方、ストーリーの構築方法、象徴を含むさまざまな文学的テクニックを解析するのも、さまざまな発見があって楽しいと思います。そういう分析を誰かと共有して語り合うというのも自己成長につながると思います。文学研究者がやっているのはそういうことです。文学研究者が愛とか恋とかを語っているロマンチストだと勘違いしている人がいますが、私はそういう愚かしい人たちを心から軽蔑しています。

本を読んでも意味がない、小説なんか読むのは無駄だというのは文科省の公式見解のようですが、現在の文科省自体がお粗末な機関ですから、愚かな彼らが何を言おうが無視しておけばいいです。バカは無視するに限ります。

本が好きという人たちの中には、ビジネス書とか実用書ばかり読んでいる人がいますが、そういう人たちも嫌いです。箱の中にAを入れるとBになって出てくると勘違いしている人たちだと思います。彼らこそ魔法の薬を求めているロマンチストなんでしょう。アホらしいと思います。






共通テーマ: