SSブログ

手続き記憶がスキル習得の鍵 [資格・学び]



無意識にできるようになるのが「手続き記憶」。ピアノが演奏できるようになるとか英語を使えるようになるというのが、それ。考えずにできるようになるためには、時間がかかるのがふつうなので、短期間で身に付けようという発想自体が間違い。

ただ、「手続き記憶」を意識したトレーニングをするのはいいのですが、その前に、間違った知識のままトレーニングを続けると、有害でしかありません。「英語を英語で考えなければいけない」とか言って日本の英語教育をバカにする人たちの99.9%はそっち側の馬鹿です。

共通テーマ:資格・学び

飲兵衛をバカ認定する [雑感・日記・趣味・カルチャー]

知人に「7月にでも飲み会を開かないか」と誘われました。即座に、「私は絶対に行きません」と驚くほど正直に答えてしまいました。私を誘ってくれた方も、目を丸くして「コロナですか?」と苦笑いしていました。「いやあ、そうじゃないんです。酒が嫌いなんです」と誤解がないようにはっきり答えました。

率直に言うと、酒飲みも嫌いだし、酒場の雰囲気も嫌いです。食事代だけだったら、せいぜい2,000円程度で済むところを、なにゆえ居酒屋だとで5,000円も7,000円も支払わなければいけないのかまったくわかりません。居酒屋を応援したければ、どうぞご勝手にお願いします。飲食店業界には縁もゆかりもないで、私は願い下げです。

アルコールは懐を痛めるだけではなく、脳にとっても最悪の飲み物です。アルコールは、タバコと同様に国が公認しているドラッグの一つです。ドラッグだと思っていない人も多いですが、麻薬以上に危険なものです。アルコール依存症や認知症につながるだけではなく、様々な側面で体の健康を確実に損ないます。

居酒屋で酒を注文しないと、「それなら、ウーロン茶でも飲みなよ」と促されます。ウーロン茶をビールみたいに何リットルも飲む人はこの世には誰一人いません。ウーロン茶の注文を促す側の人間も、そんなことができないことを知っていながら、飲めない人にウーロン茶を飲ませようとするのです。ウーロン茶なんか、私は1年に1回すら飲まないのに、なぜ酒場で2リットルも飲まなければいけないのかわかりません。それにウーロン茶なんて2リットルのペットボトルで買えば150円程度です。そんなありがたくもなんともないものに1000円も払う馬鹿がいることが不思議でなりません。

「酒が飲めないなら飲めないなりに、食べ物が楽しめるじゃないか」と言う人もいます。だいたい飲めない人間は、酔っ払いが勢いで頼んで余ってしまった刺身を平らげさせらる役目を仰せつけられます。もう食えないという状態なのに、もっと食えと言われ、不快な気持ちになるのが落ちなのです。酒が飲めない人にとっては、飲み会というのは拷問以外の何物でもありません。飲める人にはその気持ちがわからないようです。

たいていの場合、飲める人にとって、飲めない人間を誘うのは、自分が支払う酒代を安く済ませるためです。いいカモなのです。ある正直な飲兵衛が私にそう白状してくれました。

居酒屋などに連れていかれると、たいてい話好きの親分が座を一人で仕切ってしまい、その人のくだらない与太話を数時間聞かされるわけです。お金がもったいないだけではなく、時間ももったいないのです。そんな時間があったら、もっと楽しいことができるのです。自分の人生なのですから、自分の人生を豊かにすることに貴重な時間を使いたいものです。

飲兵衛の中には、偉そうに「飲めない人は社交性がない」とか、「そんなんじゃ、世の中を渡っていけないよ」などと、お説教じみたことを言う人もいます。彼らは自分たちこそがスタンダードであると思い込んでいて、自分の認知の歪みを疑えないのです。きっとアホなんでしょうね。

飲めることがデフォルトなのではなく、飲めない人を尊重し、飲めない人に不愉快な気持ちにさせないようにふるまうことが今の時代のデフォルトなのです。現代の文脈においては、社交性が低いのは、むしろ飲めない人をディスるような人のほうです。それが理解できない人はバカ認定です。もちろん、件の知人はそういう人ではありません。心も広いし、理解のある人です。だからこそ、「酒が嫌い」だなんて正直に言えるのです。




共通テーマ:グルメ・料理

社員が突然辞めるのを防ぐ方法、職場上司・人事が知るべき精神医学 [健康・メンタルヘルス]




こういう精神医学の知識を持っている「社会人」は極めて少ないと思います。私はメンタルヘルスマネジメントのII種、III種の資格を持っているのでわかりますけどね。」

共通テーマ:資格・学び

第二種電気工事士 計算問題をマスターしよう! 電圧降下と電力損失(H24上期 問7,8) [電気工事士]



問8はサービス問題。私でも解けます。しかし、問7みたいなものが出てきたら、即刻捨てますね。鉛筆転がしで選びます。もしかしたら、同じ問題も出るかもしれませんから、答えだけ暗記しておきます。

現在、私は過去問の勉強をしています。私が使っている過去問題集は出題の可能性の高いものだけを集めたものです。難易度の低い資格試験ですから、それらができれば、おそらく9割は対応できると思います。

とはいえ、高校時代、物理が大の苦手だった私が満点を取れるわけもないので、目標は80点。すでに過去問は85%以上は正解を出せるようになりました。合格の基準は60点ですから、いま受験しても受かると思います。ですが、60点では、理解が不十分ですので、計算問題の多くを正解できるように勉強しています。合成抵抗、電圧降下、電力損失、力率、有効電力、三相三線式の定番問題は絶対に落としたくありません。

試験まであと3週間を切りました。いよいよ追い込みの時期です。もしかしたら、今から始める人もいるのでしょう。そういう人はすでに物理の基礎が分かっている人なのでしょう。あるいは計算問題は全部捨てる覚悟の人なのかもしれません。

私はけっこう暗記物が得意ではありますが、短期間で覚えたものが短期間で忘れるので、短期で合格を目指しません。勉強が無駄になるからです。だから3週間で合格したという武勇伝を語る人を尊敬もしませんし、憧れることありませんし、信用もしません。






共通テーマ:資格・学び

CELLO No.6 Making a Cello チェロ製作 その6 [音楽・楽器]



たいへん素晴らしい動画です。朝っぱらから、思わず見入ってしまいました。

こんなふうに時間をかけて丁寧に作られていくのですから、1丁100万円とか数百万円するのは当然なんですね。私の中国製のチェロなんか、新品価格で8万円ほど。ヤフオクで9800円で落札したものです。ほぼ機械のみで作られたチェロの形をした楽器なのでしょう。やはりハンドメイドのチェロとは響きが大きく違うと思います。高級なチェロは買えないまでも、本物の楽器の生音を聴いてみたいです。



共通テーマ:音楽