SSブログ

やっても無駄という意識を捨てるメリット 行動することの価値を理解する事で好転する人生をぜひ体験してみてくださいね [雑感・日記・趣味・カルチャー]



私の周りにも皮肉な人が多くて、「そんなことをして何の役に立つの?、無駄じゃない?」とか言われます。いまではそのような言葉を完全に無視できるようになりましたが、最初に言われた時にショックが大きかかったです。




共通テーマ:資格・学び

【DIYでもできる!】吹抜けにDIYで床を張ってセカンドリビングにしたい!床下地施工編 [家・DIY・修理]



うちもこの作業がしたいと思ってから早18年。重たい腰がますます上がらなくなっています。庶民の家には吹き抜けはいらないですね。無駄です。ただ、それを潰すと床面積が増えるので、固定資産税も変わるのでしょうか。



共通テーマ:住宅

受験者数と合格率の推移|宅建試験ドットコム [宅建士]

受験者数と合格率の推移|宅建試験ドットコム

令和4年度の合格点は36点。私は2週間ほど前にやってみたのですが、37点でした。ギリギリ合格です。来週中に令和3年度の10月試験(5問免除あり)をやってみようかと思いますが、その合格点は34点。むずかしいかったのでしょうね。

でも、グラフ全体を見てみると、36点あたりが近年の合格点のようです。40点台を取るのは至難の業ですから、38点辺りを目指すのが現実的なのかな。

今日はみんなが欲しかったの問題集の「法令上の制限」を逆順でやりました。宅地造成等規制法のところまでしか終わりませんでしたが、新たに付箋を貼らなければいけないは問題はさほどありませんでした。スタケンのおかげです。

授業中に暇だったので、息子がやっているという宅建過去問道場を開いて数問解いてみました。初めて見る問題がけっこうあって、ドキドキしながら何度も真剣に問題文を読み返してしまいました。平成12年度以降の問題が含まれるので仕方がありません。

いくら過去問を解いても、知らないものが膨大にあります。そのすべてができるようになるのは無理ですから、知っている情報を手がかりに、心理学を駆使して引っ掛け問題に極力引っかからないように注意し、またつまらないケアレスミスを犯さないように冷静な気持ちで慎重に問題を解くしかないでしょう。

私はかなり試験慣れしているので、冷静さは保てる自信はありますが、正確な数字を思い出せないということもありそうです。それを防ぐために直前まで語呂合わせで数字を覚える努力をしようと思います。


今後の予定ですが、明日はみんなが欲しかったシリーズの「法令上の制限」の過去問は終わらせられるでしょう。いまとなっては案外難易度が低い問題ばかりに思えます。

そのあとは、みんなが欲しかったシリーズの権利関係か宅建業法のどちらかを復習し、少なくとも令和の過去問をすべて解きたいと思います。予想問題なんかよりも、できるだけ過去問を多く解く方がこ押下的な気がします。だいたい、予想問題を作っている人たちは、本番試験を作成している人たちとは違いますし、同じようなレベルの問題を作ることはできませんからね。予想問題集には予想が当たったとか自慢げに書いてありますが、そもそも本番試験の7割くらいは過去問の焼き直しだそうですから、どこからしら同じ問題が出るのは当たり前です。それを当たったというのはずるい気がします。

明日は妻と息子は美術館に出かけるそうです。ということなので、私は昼間じっくり勉強ができます。




共通テーマ:資格・学び

【那須高原/Price down】C-0997 ここは隠れ家にぴったりです。2LDK [家・DIY・修理]



関係ない話ですが、うちのLDKの設備はだいぶボロくなってきているので、買い替えが必要なものがけっこうあります。エアコン、テレビ、ソファー、食洗機、IHクッキングヒーター、電子レンジ。壁も私が昔々漆喰を塗ったのですが、ボロボロになっています。塗り直したいのですが、その暇がありません。床もボロボロです。本当は削ってオイルを塗り直す作業もしたいくらいですが、それも面倒なのでやっていません。





共通テーマ:住宅

軽井沢 貸別荘 南原を味わう 駅3.2km 4 LDK4月から1年契約 床暖&薪ストーブ完備 賃貸物件No.5┃IMAコーポレーション [家・DIY・修理]



私もお金持ちならこういう別荘が欲しいです。終の住処にしてもいいくらい。



共通テーマ:住宅

宅建の勉強の進捗状況 [宅建士]

th_IMG20230929065913.jpg

昨晩は、『一問一答セレクト』の覚えきれていない部分を覚える作業をしました。本の小口に貼ってある付箋はまだ覚えていないもの。天に移動したものは覚えたものです。小口のところはずいぶん数が減りました。こうして成果を目に見える形にすると自信が高まります。

今日はみんなが欲しかったシリーズの『法令上の制限』を通勤時に復習します。記憶していない肢には赤丸をつけてあるので、それを見直しするだけです。昨晩も少しやってみたのですが、思ったより覚えていました。

私がこれから2週間やるべきことは、1)できていない肢を完璧に覚えること、2)細かい数字を暗記すること、3)テキストをもう一度読み返すことです。今週末は暇なのでがっつり勉強できるでしょう。

この1ヶ月半、病気の老犬のことがあって忙しかったので、年度別過去問や予想問題には手を出す余裕がありませんでした。そちらはもう諦めます。

我が家の愛犬は、宅建を受験する私の手を煩わせないように、この時期に亡くなったのかもしれないと思うと、絶対に合格しないといけない気持ちになってきました。これで落ちたら、愛犬に申し訳ありません。





共通テーマ:資格・学び

【警告】はっきり言おう。宅建でも他資格でも、問題集を繰り返すのは間違いだ。 [資格・学び]



問題集を10回も繰り返すのは間違った勉強法。3回もやれば十分。2回目で解けなければ理解できていないのだからじっくりテキストを読み込むこと。単純な暗記は、それだけを取り出して覚えればいい。

その通りだと思います。私も問題集は10回も回す時間はありませんし、やるつもりはありません。最大5回です。いまは4回かな。1問1答セレクトは間違ったところを2回やったところなので、それでもできなかったところは付箋を貼ってあります。それを剥がせるようにもう1回やりますが、それだけですね。

本番まで2週間ちょっとですから、原点に回帰して、みんなが欲しかったシリーズの問題集とテキストに戻ります。全体像をもう一度つかんで、細かい数字を暗記しなおします。その程度で十分かな。

過去問はまだ令和4年度分しか解いていません。次男は過去問道場で平成22年度あたりから解いているそうですが、私はそんな時間はないので、テキストと過去問題集をやるしかありません。



仕事から帰ってきたら、家には誰もいませんでした。いつも犬がいた場所に、犬がいません。






共通テーマ:資格・学び

「《義実家》の正しい読み方」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「《義実家》の正しい読み方」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

「義実家」(ぎじっか)という言葉を近頃YouTubeでよく見かけます。私自身は一度も使ったことがないのですが、検索しても、造語なのか、方言なのかわかりませんでした。

妻の実家とか、夫の実家と言えば良いだけのことなので、わざわざ義実家という発音しにくい言葉を使う理由が私には見つかりません。





共通テーマ:日記・雑感

愛犬が旅立ちました [ペット]

th_IMG20230927214104.jpg

我が家の愛犬は9月27日午前7時15分頃、息を引き取りました。即日、火葬を頼み、お骨になって帰ってきました。

正直に言って、まだ気持ちの整理がついていません。

2ヶ月近く私は自分の部屋で愛犬と寝て、介護をしていました。下痢がひどいので、その後始末をしていたのです。

26日の午後、妻が職場から帰宅すると、部屋で倒れていたそうです。水を飲もうとして力尽きたのだろうと言っていました。1時間くらい後に私が帰宅し、愛犬を抱えて、無理やり口にブドウ糖の液体や砂糖水を注ぎ込んでやりました。しばらくすると、少し意識が戻ってくれました。数時間後には、ちゅーるも1本食べられるほど回復してくれました。

ところが、その夜から痙攣と下痢がひどくなり、0時、2時、3時と痙攣を起こし、その直後、下痢をするという状態になりました。0時に下痢をしたので、その後はしないだろうと思って、一緒にベッドで寝て、心臓に手を当て体温と心拍数を確認しながら横になっていたのですが、2時ごろ、突如バタバタと駆け出すような格好をして騒ぎ出したので、トイレにのせると、激しい下痢をし始めました。3時ごろににも下痢をし、4時にも同じ痙攣を起こしたため、さすがい私一人では手に負えなくなり、妻を呼びにいき、そのあとは二人で看病しました。5時にも6時にも痙攣をし、下痢をするという状態になりました。

結局私は一睡もできませんでした。朝の7時10分ごろ、妻は次男を車で駅へ送っている最中、私は歯を磨きながら、犬のところに戻ると、舌を出してぐったりしていました。心臓の辺りを触って、心拍数を確認してもほとんど脈がありません。

妻が帰ってくるとするに、玄関先で「死んじゃったよ」と伝えると、妻は「うそー!」と言いながら階段を駆け上がりました。妻と愛犬の私を確認して、このあとどうするか思案しました。

身体的にも精神的にもダメージを受けていたため、仕事は休むことにしました。

そのあとはペットの火葬業者を探し、予約を入れ、仏花を買いに行きました。妻は一緒に火葬炉に入れるための写真をアルバムから選んで、手紙も書きました。

夜、移動火葬の車に来てもらい、散歩コースの公園の脇で、荼毘に付しました。


私としては、いろいろ手を尽くしたつもりです。妻は、もっとああしておけばよかったな、とか、こうすればもっと長生きさせることができたのではないかと、言い続けています。私は妻や息子には、2ヶ月前から死を覚悟していたので、すでに心の整理がついていると言っているのですが、本当のところは、そんなに簡単なものではありません。ただ、最後は妻と二人で看取れたのは幸いでした。

今朝は5時に目を覚ました。暗がりの中で目を凝らしながら辺りを見渡したのですが、そこには犬はいませんでした。下痢と尿の独特な臭いも漂っていません。



共通テーマ:ペット