SSブログ

「英語ができない」は思い込み [資格・学び]

「英語ができない」は思い込み!?英会話に自信をもつための学習法 | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

英会話はバカでもできるというのが世界の常識。文法なんかいい加減で単語だけで会話している人はごまんといます。それでも彼らは英語ができると堂々と主張します。つまり、日本人は英語ができないというのは思い込みというより、思い込まされているだけです。それに、その程度の英語なんて日本人なら誰でも話せるので、その程度で英語が話せるだなんておこがましいというのが控えめな日本人の感覚です。

さっき近所で、小学生がSee you tomorrow! だなんて英語で挨拶しているのが聞こえてきました。その程度でも話せるというべきです。その程度でも英会話なんて、勉強しなくてもできるようにはなるし、できたからと言って偉いわけでもないし、だからなんだというレベルです。そんな練習に時間を割くのがどれだけ意味のあることなのか、私にはわかりません。

日本では文法と読解ばかりで、会話の練習をしないとかこの記事には書かれています。進学校の多くはそうなのですが、底辺の学校は文法なんか理解できないので、英会話の練習しかしないようです。単語レベルのやりとりをして終わりです。その状態のまま大学に入ってきて。「文法がまったくわからない」「単語のレベルが高すぎて理解できない」と騒いでいる学生もいます。英会話を重視した結果、英語はできるようにもなりませんし、底辺の底辺に落ちてしまうのです。一方、しっかり文法も勉強し、難しい文章も読めるように訓練してきた学生は、ネイティヴの授業でもまともについていけるようになります。実際に海外で英語を使って生活するようになったとき、そういう人たちの方が、適応力は高いのです。英会話だけやってきた人たちの伸び代はありません。バカ同然です。私の教え子で上から目線で私に英語で話しかけてくる学生がいるのですが、中身のない稚拙な英語です。話をしていてもつまらない学生です。そういうやつに限って、他人を見下すのです。そういう学生とは関わりたくないのですが、ハエのように付きまといます。馬鹿すぎて空気が読めないのでしょう。


学力を押し上げ、感情を制御する 北アイルランドの小学校の「哲学教育」とは 映画「ぼくたちの哲学教室」|新しい教育のカタチを考える|朝日新聞EduA

哲学という言葉は面倒くさそうですが、「考えること」という程度の意味だと思えば良いと思います。日本の小中高はどこも生徒に自分の頭では考えないようにする教育をしています。もちろん、自分の頭で考えているというのも錯覚なんですけど、そういう考えさえも持てないくらい、考えさせようとはしないのです。大学に入ると、急に自分の頭で考えろと言われて、困惑する学生が多いのは、小中高の問題です。それはすべて文科省に問題があるのですが。

アメリカではすでにブームに終焉の影…?「想像以上にうまい」代替肉がそれでも問題視される驚きのワケ(市村 敏伸) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

実際、うまくないし、添加物はたくさん入っていて健康的ではないので、そのまま豆腐として食べた方がうまいですからね。わざわざ肉にみせかけなくてもいいと思います。


「死後も映画俳優のキャリアを続けられる」俳優トム・ハンクスがAI技術と映画の未来を語る。新作でディープフェイク技術を使用

ジェームズ・ディーンとかマリリン・モンローとか、別に復活しなくてもいいと思いますよ。

【完全版】やればすぐデザインが良くなる!初心者必見のデザインのコツ<デザイン4原則>まとめ|企業で働くクリエイター向けウェブマガジン「CreatorZine(クリエイタージン)」

こういうデザインの勉強は大事です。デザインの力は人生を左右します。











共通テーマ:資格・学び

抑揚のある話し方 プロミネンスの付け方 [資格・学び]



プロミネンスとはメリハリのこと。メリハリがある話し方は強弱、高低、緩急、間を意識することが大切。

強調したいキーワードを意識できれば、そういう話し方は自然にできて、わかりやすい話し方になる。






共通テーマ:資格・学び

屋根のガルバリウムカバー工法【作業の流れ】 [家・DIY・修理]



うちも10年以内に、こういう会社にお願いしてカバー工法をしてもらおうかな。

ついでに、屋根に棟換気を取り付けてもらって屋根裏の熱を逃してもらえば節電にもなるでしょう。

ルーフィングは片面接着のものがいいんですね。若干値が張りますが、作業効率は良くなるとのこと。


共通テーマ:住宅