SSブログ

「考える」ときに必要な5つのステップとは?自分の意見のつくり方を教えます! | ライフハッカー・ジャパン [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「考える」ときに必要な5つのステップとは?自分の意見のつくり方を教えます! | ライフハッカー・ジャパン

私も考える方法を学生たちに教えています。学生たちはなぜか考える方法に型(パターン)があることを知らないので、システマチックに教えています。

この記事によれば、以下の5つのプロセスを踏む練習をすることで考える方法が身につくそうです。

① 問いを立てる
② 言葉を定義する
③ 物事を疑う
④ 考えを深める
⑤ 答えを出す


私はまず「そうなの?」と疑うことから始めるようにしてもらっています。疑うというか、どうしてこういうふうに書かれているんだろうか、こういうことを言っているのだろうかと気づくようにするのです。

あとは自動的に進みます。文章の読み方では、「言葉の定義は何?」「読者は誰?」「目的は何?」とやっていくのです。自ずと答えは出てきます。いつもこの通りにやるだけです。数週間も続けていれば、彼らも自動的に自分の頭を使うようになります。もちろん素直な学生であれば、という条件がつきます。

私のことを「先生」だとも思わない、上から目線の学生がたまにいますが、彼らは結局何も学ぼうとしないので、伸び代はゼロです。だから、勝手に落ちたければ落ちればいいので、助けることはありません。私にはできることはもう何もないので、あとは自分でなんとかしなさいと突き放します。そのあと自分で考えるようになる学生もいますが、私の視界から完全に消えていく学生の方が多いです。それはそれでいいんじゃないでしょうか。私の責任ではありませんから。

実は『日記』を書くと様々なメリットが!紙に書くのが効果的?習慣化するコツは? – シュフーズ

私は中学生の頃から日記を書いており、このブログもその延長です。紙に書くことはやめて電磁記録に移行しただけで、40年ほど同じことを繰り返しています。確かに思考は整理されますが、悟りは開けません。自分自信を客観視できたような錯覚を覚えることもありますが、ときおりふつふつと怒りの感情が湧いてくることがあります。

自分を好きになる方法を3ステップで解説!今すぐできる自己肯定感の高め方|臨床心理士解説

自分自身の感情や行動を実況中継するのは、まさにメタ認知そのものですね。



IMG20230529212618.jpeg


記録を見ると、宅建の勉強は4月8日から開始したことがわかりますので、あと10日ほどで2ヶ月になります。この調子で進めば、おそらく一通り過去問を解き終えるのは、今日から2週間後になるでしょう。

今日は農地法まで過去問を終えました。マンガ宅建士入門を読んでから過去問を解くと不思議と捗ります。





共通テーマ:日記・雑感

【外装リフォーム】屋根塗装の悲劇 [家・DIY・修理]



スレート瓦の屋根はペンキ塗りをすれば綺麗にはなるけれど、雨漏りを防ぐことはできないし、スペーサーも入れないほうがいい。職人が何度も上を歩くのだから、むしろ雨漏りのリスクを高めることになる。したがって、屋根は塗らないほうがいい。屋根の塗り替えなんて詐欺でしかない。長持ちさせたいなら、何もしないこと。




共通テーマ:住宅

初めての方必見!身近な野鳥を分かりやすく紹介!【鳴き声付き】 [雑感・日記・趣味・カルチャー]




今朝までに、宅建の過去問題集は国土利用計画法まで進みました。農地法を含め「法令上の制限」はあこ課長の動画をすでに見て学習済みです。5問免除の部分も住宅金融支援機構法と景品表示法以外はすべて学習済みです。過去問を解いていないだけです。

昨晩、宅建の勉強を始めるに際して、最初に買った漫画を再読し始めました。正直に言って、説明を理解するのには、わざわざみんなが欲しかったシリーズの教科書を読むのではなく、漫画でも十分なような気がします。漫画では足りない知識を補うために教科書を利用する方法のほうがいいのかもしれません。最初は土台となる知識がないのですから、その土台作りとして漫画を読み込み、全体像を掴んで、ある程度の用語がわかったら、過去問を解きまくり、そこで理解できないところを教科書に戻って丁寧に正確に理解していくように進めるのがよいと思います。とにかく、最初は簡単なところからが定石です。







共通テーマ:趣味・カルチャー

就活セクシズム [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「就活セクシズムやめて」就職活動で男女“らしさ”の押しつけ 社会人のマナーやルールに疑問も | TBS NEWS DIG\

確かに大学までは男女の差をなくす取り組みをしているのに、就活になると急に性差が意識され、格好も持ち物も、話し方も話す内容もみな同じにさせられます。そう考えると、ビジネスの業界からは、日本の教育はダメだなんて声が上がることがよくありますが、本当はビジネスの業界が狂っているんだと思います。

話はずれますが、大学が愚にもつかないTOEICや英会話を重視する英語教育にシフトさせたのもビジネス業界の狂気的な圧力の影響です。結果、アカデミズムが腐って、日本は捏造論文大国で有名になりました。アカデミズムに資本主義が関与してはいけなかったのです。もちろん、国家主義もダメです。アカデミズムというのは、民主主義を基盤とする脆弱なシステムなので、資本主義と国家主義から守らないと、あっという間に崩壊してしまいます。

話を戻しますが、男性だから髪の毛を短くカットしなければいけないとか、女性はスカートとハイヒールを履くべきとか、冷静に考えたらおかしいことばかりです。昔、大学生の頃に、実家に帰省した折、母親
に髪の毛の長さで小言を言われ、あまりに腹が立ったので、そのまま蜻蛉返りしたことがあります。「お母さんは、100年前の発想のまま生きている。化石みたいな人だ。馬鹿馬鹿しい」と捨て台詞を吐いて。その様子を見ていた父親は無言のままでした。自分の価値観を押し付けることに抵抗を感じない母親が間違っていることは明らかだったからです。いまだに母親は私を含め、周囲の人間に、自分の価値観や考えを押し付ける癖が抜けません。近頃は気が弱くなったせいか、あるいはそういう押し付けを指摘されて嫌がれるようになったことを反省してか、わりと周囲のアドバイスに従うようになってはきたようです。


Z世代「お酒を飲まない」人に聞いた最大の理由は? -「飲まない理由を説明するのが面倒」「割り勘は損」と不満の声も | マイナビニュース

私が若い頃に抱いていた不満をZ世代は理解してくれるのがありがたいです。酒を飲んで腹を割って話すとか、私には一度も経験したことがありません。酔っ払いに付き合っても時間の無駄なので、私はいまだに飲み会はすべて不参加です。割り勘の制度も不公平ですからね。

私は大学時代の友人と3人で年に1回会って話をすることがあるのですが、そのときに酒を飲むのは1人だけ。私ともう一人の友人は酒が飲めないので、最初は居酒屋に行きますが、酒を頼むのは1人だけ。もっぱら料理を楽しんでいます。そのあとは喫茶店やファーストフードレストランでのんびり過ごします。

大学教授の主張で学生の半分以上が落第に? 「彼らはChatGPTに論文書かせた」 – Sirabee

一時期、ChatGPTは自分の書いた文章を判別できるというデマが広がりましたが、あれは嘘でした。私も学生にその話をしてしまったので、あとで訂正しておきました。


医師、薬剤師、製薬会社研究職が語る「なぜこんなにのむ人がいるのか理解できない薬」「市販薬の新商品の実態」|NEWSポストセブン

私は総合感冒薬は一切飲みません。妻は風邪の引き始めは葛根湯が一番効くと言ってききません。私も試したことがありますが、まったく効きませんでした。風邪薬が発明されたら、ノーベル賞ものだと昔から言われているのに、風邪薬が販売されているから、風邪に効く薬が存在していると思い込んでいるのでしょう。残念ですね。私はうがい薬の効果もいっさい信じていません。むしろ有害だと思っています。ヨードが入っているのですから、うがいを習慣にしてはいけないと思います。また、うがい薬に使われているコデインはトリップするために購入する人がいるんですね。危険です。

「持ち家と賃貸はどちらがいいか」永遠の問いに『資本論』著者・マルクスのAIが出した最終結論

こういう問題に最終決着はつきません。なぜかというと、前提条件や比較のポイントによって結論が変わるからです。現代は、マルクス主義的な正解が、至上の回答であるという時代ではないはずです。

無料でYouTube・ニコニコ動画・Twitter・Instagramなどの動画を一発でダウンロード&MP3に変換などができる「Vividl」、最強ダウンローダー「yt-dlp」内蔵で初心者でも簡単に使える - GIGAZINE



共通テーマ:日記・雑感