SSブログ

【2022年 No.2】第二種電気工事士技能試験 フル解説版 2022年候補問題対応 [電気工事士]



舐めちゃいけませんが、こういう工作は簡単ですね。筆記試験より勉強時間は少なくてもよいのかもしれません。明日もし暇だったら、No.1のほうを作ってみようかな。

明日は妻の手術の日。今日から入院しています。すぐに怒りだす人がいないので、安心して暮らせます。今日は夕飯のあと、お義母さんとしばらく話をしました。妻のことではなく、義父のことです。これまでのわがままというか乱暴狼藉のツケを自分で返さないといけなくなったということですから、自分のことは自分で解決してもらうしかありません。我々は知らぬ存ぜぬを決め込みましょうという結論になりました。第三者がどうしようとも義父のアルコール依存症と認知症は改善しません。タバコとアルコール漬けをやめようともしなかった罰です。家族と言えども他人です。社会に迷惑をかけることになっているのですが、いままで迷惑を受けてきた身内が最後まで面倒を見ないといけないなんて理不尽なことがあるものですか。もう知りませんって。こっちは自分たちの生活で精一杯です。ほんとうに忙しいんですからね。ボケ老人の世話なんて見ている暇はありません。義父がボケたのは私のせいではありません。義母のせいでもありません。むしろ義母は犠牲者、被害者です。


共通テーマ:資格・学び

自分と他人を割り切れない人、距離を取れない人 #共依存 自他の区別がつかない [健康・メンタルヘルス]



人間の脳はまだ20人くらいで群れを作っていた時代のままなので、ネット上で誰か一人が自分の悪口を言っていると、全世界の20分の1の人が自分の悪口を言っているように錯覚してしまう。実際は77億人に1人かもしれないのに。

そんなふうに考えれば、他人と自分を切り離せますね。人間が噂話が好きな理由も20人で村を作っていた頃の脳のままであることの証拠。だからこそ、共依存になりやすく、そのせいでメンタルを病んでしまう人が出てくるわけです。我々は脳をアップデートしなくちゃいけませんね。もうサルのままじゃいけません。メンタルを病む人はサルだというわけじゃないですけど。

他人との距離が取れない人は、組織や家族が好きな人である傾向があるそうです。私は他人との距離が取れるタイプです。コロナ禍で外出が憚れる時代であったときも、メンタルを病むことはなく、むしろ心が健康になりました。他人との距離が広がったせいですね。「ソーシャルディスタンス」の力でパーソナルスペースが拡大したおかげです。



共通テーマ:資格・学び

Michael Jackson - Bad (Official Video) [音楽・楽器]



監督はマーチン・スコセッシ、相手役はウェズリー・スナイプスだったのですね。

大学の構内で、よく学生たちがダンスをしていますが、この動画を見たら、マイケル・ジャクソンのキレッキレのダンスをどう思うかしらね。

共通テーマ:音楽

There Will Never Be Another You - Laufey [音楽・楽器]



いつか私もチェロでコードの感覚が持てるようになるのかしら。

共通テーマ:音楽

【2022年 No.1】第二種電気工事士技能試験 フル解説版 2022年候補問題対応 [電気工事士]



【2022年 技能過去問】第二種電気工事士技能試験 フル解説版

これからはこの動画を見て勉強していきます。山内さんではない人ですね。でも、しゃべりは同じくらい上手です。

IMG20220529205938.jpg

もちろん、このムックも活用します。

IMG20220529202120.jpg

いよいよ私の大好きな工作です。私の得意分野ですから、落ちるわけがありません。

試験はまだまだ2か月先です。まだ座学でも十分かもしれませんね。電線などの材料やホーザンの工具セットは、去年のうちに入手してあります。相当に気が早いですね。というか、昨年、受験を決意したときにはすでに試験の申込期間が終了したばかりだったのです。おかげで半年も待たされました。だから、その間に、他の資格を取得したのです。FP3級と、メンタルヘルスマネジメント検定II種、III種を。電工二種の資格が取れたら、次はITパスポートか危険物取扱者乙四を受けます。危険物のほうが先かな。電工二種と乙四さえあれば、今の仕事がクビになってもなんとか(年金+アルバイトで)生きていけるはずですからね。最悪の場合、エアコン取付工事業者になってもいいかも。



共通テーマ:資格・学び

電工二種筆記試験 上期午前 旺文社の解答速報 [電気工事士]

2022年度 第二種電気工事士(上期)筆記試験 解答速報

早速、答え合わせをしてみました。88点でした。70点台かと思っていたら案外できていました。でも、電気理論の計算問題で1問、複線図の問題で2問不正解だったのは悔しいです。知識を問われるところで落としたのは仕方がないですね。

見直ししているときに、こっちが正解じゃないのかなと思ったのですが、眠くて頭が働かず、そのまま放置してしまい、結果、不正解。変えておけば90点だったのになあ。残念。


技能試験は7月23日(土)か24日(日)だそうですが、23日だと仕事なんですよねえ。オープンカレッジのほうを休講にしないといけません。翌週補講をすればいいんでしょうけど、受講生にご迷惑が掛かってしまいます。24日になってくれたら、面倒はないのですが。

オープンカレッジと言えば、受講生の方たちはみなさん、私が伝えたいと思っていた小説の楽しみ方をしっかりとご理解され、楽しんでおられるようです。授業中の意見や授業後の質問からも熱気が感じられ、私のほうまで楽しくなります。というか、私が自分の専門を教えるのが楽しくて仕方がないので、受講生に楽しんでいただけているのかもしれません。受講生の方に「ますます○○(小説家の名前)が好きなってきました」なんておっしゃっていただけて、本当にうれしいです。




共通テーマ:資格・学び

50代主婦の挑戦![筆記編]電気工事士第2種筆記試験合格への道のり [電気工事士]



そうそう、西山先生は今回は工場が出るんじゃないかとおっしゃっていましたが、ズバリ的中です。上期午前の試験は工場でした。午後は知りませんけど。



共通テーマ:資格・学び

電工二種、受けてきました [電気工事士]

IMG20220529124711.jpg

合格しているのは間違いないですが、80点が超えられるかどうかという程度です。

自信がないのは5問。問題用紙に赤丸をつけておき、最後の最後に見直しをして、1か所答えを変えました。

その5問が全部外れたら、マイナス10点で90点です。

それ以外にも、少なくとも5つは間違いはあるはずですから、80点前後かなあ。

会場は圧倒的に男性が多かったです。予想通り、高校生から20代が大部分を占めていました。中には私みたいな白髪のオジサンも数名いましたが、けっこう珍しい感じでした。女性は、私の視界に入っただけで、4名いました。

試験開始から1時間が経つと、退室可能になります。けっこうぞろぞろ出ていくので、少し焦りましたが、5分の4は残っていました。私は11時23分頃、手を挙げて退出させてもらいました。その頃でもまだ半数以上の人たちが残っていました。私は複線図の問題の1つを解きなおしたのですが、結局よくわからなかったので勘で答えておきました。過去問にもほぼ同じ問題があったのを記憶していたので、それで覚えた答えを選んでおきました。あとで調べたら、正解でした。ラッキー!

電気理論の計算問題は、相当がんばったので、たぶん全問正解です。ほんとうに過去問と同じ問題ばかりでした。過去問はパーフェクトにしておくべきですね。

会場へ行く電車の中で私が使っているのと同じ『すぃ~っと合格 赤のハンディ 第2種 筆記 過去問2022』を持っている青年を見かけました。550問以上あるので、これだけやっておけば完璧ですよね。会場で見かけたのは、『すぃ~っと合格』のムック本。過去問は180問しか収録されていないようですが、あんなものだけで大丈夫だったのでしょうか。また、そのムック本の付録の暗記集を携えているオジサンもいました。

この後、夕方の5時に解答速報がウェブ公開されるそうなのでそれで答え合わせをしようと思います。そのあとはしばらく休んで、技能試験の勉強をします。その前に、片付けなければいけない仕事があったので、それをなんとか3日以内に片付けようと思っています。

試験から帰ってきたら、妻が買い物に出かけていていなかったので、お義母さんと少し話をしました。私が使ったコーヒーのドリッパーを洗おうとしていたので、「いいですよ、やらなくて」と言って、「そのまま出しておくと、怒られるかもしれませんけど、私があとで洗っておきますよ」と付け加えました。そうしたら、娘があんなに口うるさいとは思わなかったと話し出したので、「そうなんですよ。私が怒るのも無理はないですよね」と意気投合。「細かいことを、いつまでもごちゃごちゃ言い続けていて、ほんと、私、帰ろうかと思いましたよ」なんて言うものですから、「たまには怒ってやらないと、ダメですよ。いつも威張り散らしているんですから。ほんと、お義父さん、そっくりですよねえ」なんて返したら、「あんなひどいとは思わなかったわよ」と言ってもらえました。ようやく私の苦労がお義母さんにもわかってもらえたので、心から嬉しくなりました。うちの妻は義父同様に外面(そとづら)がよく、うちでは威張り散らしています。いつも妻は私を悪者扱いするので、お義母さんも私の性格がおかしいと思い込んでいたようですが、真実はその反対だということをお義母さんにもわかってもらえました。「いっしょに暮らしてみないとわかりませんよね、まったく」



共通テーマ:資格・学び

「楽に学べる」本ブームと陰謀論【仲正昌樹】 [資格・学び]

「楽に学べる」本ブームと陰謀論【仲正昌樹】

超訳すると、独学もけっこうだが、自分よりもわかっている人との確認作業を経ないと、わかったつもりになって、お山の大将になっちゃうよ、YouTubeで勉強して陰謀論者になってしまった人や、(池上彰の本みたいに)簡単に世の中のことがわかった気になれる本を読んで論客ぶっている人みたいに、恥ずかしい人になっちゃうよ、ということのようです。まったく、おっしゃる通りです。

学生によく話すのですが、学問の基礎は整理整頓ですと。そうするとだんだん世の中のことがわかったような気がしてくるのです。しかし、そのまま学問を追究していくと、どんどんわからなくなっていくのです。自分が採用している分類法は正しいのか、その考えだけしか許すべきではないのか、と。だから、本当にわかっている人というのは、無知の知を唱えたソクラテスではないですが、「わからない」ことを前提に物事をとらえている人だと思います。学者や専門家はその専門を知り尽くしていると思われているようですが、実は学者や専門家はわからないから学問しているのであって、わかっている人ではないのです。逆説的ですがね。その辺の事情が分からない人が、世の中にはたくさんいます。残念なことです。




共通テーマ:学問