SSブログ

【もう終わり】ディーラーに行っても拒否されるだけ!オイル交換の予約が1ヶ月待ち!?整備の現場は限界を迎えている・・ [クルマ]



ディーラー付設の整備工場は、重症の車体のみ面倒をみてあげるという方向に舵を切らないと立ち行かなくなると思います。オイル交換やバッテリー交換、ワイパー交換、あるいは車検はみな下請けに流すか、別の整備工場を案内するようにして、仕事をさばくしかないでしょう。我々としては、可能な限りディーラーの手をわずらわすのはやめたほうがいいでしょう。ユーザーは法律的に自分で自分の車の整備をすることは義務付けられているので、きちんと整備技術を磨く必要があります。車検も、自分でユーザー車検を通せば節約できます。







共通テーマ:自動車

オートマ民法I [司法書士]

th_IMG20231023213240.jpg

最初の「利益衡量」のところを読んで問題も解いてみました。以前、読んだところですし、山本先生の講義動画も見たので、記憶に新しいので、すんなり理解できました。ちなみにこれは買い直したものです。私が以前買ったのは10版でしたが、これは最新の12版です。

山本先生が最初に取り上げるのは、利益衡量と公信力です。

Xが動産をAに貸したところ、Aが無断でYに売却してしまった場合、Xはその動産を取り戻せるか、あるいはYは即時取得できるか。どっちに利益が与えられるべきかを秤にかけることを「利益衡量」と言う。

Yが善意無過失である場合は、「取引の安全」を確保するために即時取得できる可能性が大。取得時(買い受けた時点)に遡って善意であればOK。また、無過失であることは推定できるという判決もある。XはYの過失を証明できれば当該動産を取り戻すことができるが、それは困難なため、Xの敗訴はほぼ確定である。裁判では、証明責任を果たさなければいけなくなった側が敗訴する傾向が高い。

このように、無から有が生じる手品を民法では「公信力」と言う。「公信力」とは「物権変動の外形がある以上、それに対応する物権変動があったであろうと信頼して取引に入ったものに対して、その信頼通りの効果を認める力」のことである。山本先生は、公に信じる対象は「虚偽の外観」である、と表現している。

取引相手が本来の所有者の外観をしていれば、相手を信じて取引してしまうのも仕方がない。それをいちいち疑っていたら、取引は成立しないので、経済活動が阻害されてしまうため、公信力が認められるのである。

この民法の考え方は動産取引に関して当てはまるものであり、不動産取引の場合は「公信力」はないことに注意。







共通テーマ:資格・学び

司法書士合格ゾーンテキストについて!説明のわかりやすさはNo.1 [司法書士]



近いうちに書店に行って、合格ゾーンを見てみます。




共通テーマ:資格・学び

How to Set Up a Bridge on a Cello [音楽・楽器]



昨日チェロのブリッジ調整をしたのですが、この動画を見返してから再確認したら、けっこうずれていました。またやり直しです。これは精密な力仕事なんですよ。





共通テーマ:音楽

司法書士試験に合格する勉強方法! [司法書士]



この方は字が汚いのでノートは作らずひたすら紙にキーワードを覚えたとのこと。

昨日別の方の動画を見たのですが、その女性はイラストを描いてストーリーとして覚えたと話していました。ひとそれぞれ、いろんな記憶術がありますね。

司法書士関連の動画を見ていて驚いたのは、リアリスティックの松本先生が、テキストを読みながら、「ここに線を引いてください。ここにはこの言葉を書いてください」といちいち指定しながら授業を進めていたことです。赤ん坊を諭すかのような授業なので、私には合わないかもしれません。一緒にテキストを読みながら、線を引く作業をしたところで、難関資格に合格できるとは思いません。


説明のわかりやすさも重要ですが、具体的な例があって初めて記憶に残るものだと思います。



共通テーマ:資格・学び

いつも同じようなものばかりで飽きました [コンピュータ・ネット・テレビ]

私の趣味・興味に合わせて、YouTubeのホーム画面に表示されるおすすめの動画のジャンルを分類すると以下の通りです(順不同)。

生き方
対人関係
健康情報
家のDIY
変な不動産
楽器修理
楽器演奏(TAB譜を含む)
資格・学習
旅・温泉(女性の混浴を含む)
登山
車・バイク


いつも同じようなものばかりで飽きました。かといって、ログアウトしてホーム画面を表示させてみると、まったく趣味に合わない動画で溢れます。ニュースとか、歪んだ政党の情報とか、スタバ系のBGMとか、スポーツとか、料理とか、ゲーム実況とか、あるいは巷では人気のあるらしいが私はまったく知らないYouTuberたちのお笑い系の動画とか、私が絶対に見ないものばかりです。かくのごとく趣味というものがひとそれぞれで違うものかと驚きます。







共通テーマ:パソコン・インターネット