SSブログ

菊谷隆太が非難されて思ったこと【浄土真宗親鸞会で学んでいる者として】 [資格・学び]



菊谷さんは『歎異抄をひらく』(2008年)を書いた高森顕徹さんのお弟子さんなんですね。


仏教は、金儲けのための(バカみたいな)葬式仏教から離脱して、「哲学」に戻るべきだと私も中学生の頃から思っています。以前から、死んでも葬式仏教の人たちにはお世話になりたくないと思っています。もちろん、神式の葬式もぜったいに嫌です。私は中学生の頃に、私はひろさちやさんの本を愛読していました。また、先祖には3人ばかり真言宗の僧侶がおり、そのうちの一人は破戒僧でした。したがって、仏教に全く縁がないわけではありません! 

菊谷さんは葬式仏教をビジネスにしている僧侶たちに常日頃悪く言われているそうですが、気にすることなく、親鸞聖人の教えをわれわれ衆生のものに教えていただきたいと思います。間違っているのは、菊谷さんを批判する側の連中です。







歎異抄をひらく

歎異抄をひらく

  • 作者: 高森 顕徹
  • 出版社/メーカー: 1万年堂出版
  • 発売日: 2008/03/03
  • メディア: 単行本




共通テーマ:資格・学び

エアコンフィルター交換 [クルマ]

車のエアコン・フィルター交換を交換しておきました。前回の交換は今年の1月だったので、10ヶ月しか経っていません。いつもは1年に1回の交換を目安にしています。

グローブボックス周辺に用があったので、ついでにフィルターを点検してみたら、ホコリだらけで、気分が悪くなりました。砂ぼこり以外にも虫とか葉っぱとかくっついていました。購入してからすでに1万キロは走っているので、潮時でしょう。

th_IMG20231029151535.jpg

今回もまたデンソーにしました。コストパフォーマンスに関してはこれが一番良いように思えます。Amazonで3,000円ほどで購入しました。

th_IMG20231029151621.jpg


次男はあと3週間で自動車免許証が取れる予定です。来週末は高速道路での教習があり、卒業検定を経てから、免許センター(埼玉の場合は鴻巣)に本免許取得試験を受けに行くだけです。この頃は「もう2度と乗りたくない」なんて弱音を吐くことがなくなったので、免許を手に入れたら、またロングドライブに連れて行こうと思います。

その前に、11月の最初には、日帰りで山梨に行ってくる予定です。紅葉ドライブです。

グローブボックスに用があったと先に記しましたが、なかなか解決できない助手席側の異音の対策を講じるためです。まずはドアパネルを分解して、内部でカタカタするものはないかチェックしました。念のため部分的にスポンジを貼り付けておきました。おそらく、そこではないと思います。グローブボックスにもスポンジを増し貼りしました。そこに関しては、いっさいガタガタ音はしなくなりました。あとは、カウルパネルです。対策品として購入したパーツなのですが、やはりそこが一番怪しいようです。形状がおかしいのです。先端部分が歪んでいるので、窓ガラスとの隙間があり、そこがカタカタ当たっているようです。間にスポンジを挟んで動かないようにしておきました。以前コーキングをしておいたのですが、カチカチになってしまってまた隙間ができていました。コーキングの方は剥がしておきました。これで治るといいんですけどね。

車の作業としては、残りはタイヤ交換です。今年も暖冬だそうですから、スノータイヤに交換するのは12月末でいいかな。2月になったら、雪見風呂を楽しむために、雪国に旅行に行きたいと思っています。そのときは旅館かホテルに宿泊したいです。










共通テーマ:自動車

Bono and The Edge: Tiny Desk Concert [音楽・楽器]



シンプルなのもいいですね。



共通テーマ:音楽

シロカ 全自動ホームベーカリー [20メニュー/1斤タイプ/餅つき機/糖質オフパンコース/レシピ付/マルコメ監修] おうちベーカリー SB-1D151 (通常版) [マネー・買い物]

私が愛用しているパナソニックのホームベーカリーは8年前のもので、だいぶ劣化が進んでしまったので、買い替えることにしました。パンがパンケースに張り付いて取れなくなることが増えました。

アイリスオーヤマと迷ったのですが、シロカにしました。ヨーグルトが作れることが決め手です。購入先はAmazonではなく、シロカオンラインストアです。1380円高くなりますが、1000円分パンミックスが無料でもらえるし、今後消耗品を購入するときは20%割引になるし、2年の延長保証にもしてくれるらしいので、会員登録して買うことにしました。







他に購入しなければいけないのは、台所と風呂場のブラインドです。これは11月の連休中に発注する予定です。

IHlクッキングヒーターとエアコンはもう少し先延ばしにしても良いかも。でも、そんなことを言っているうちに食洗機まで壊れてしまったらどうしましょうか。今年壊れて私が修理したくらいですから、いつ壊れてもおかしくはありません。







共通テーマ:ショッピング

宅建・行政書士:効果的な学習テクニックを公開【期間限定公開中】 2023年行政書士講座 民法1 [資格・学び]





民法には「私的自治の原則」がある。それは自分のことは自分で治めること。

法律は要件と効果によって成立している。

真意に基づくかどうかは、有効・無効に関わる。
自由意志かどうかは、取消ができるかどうかに関わる。

鈴木高義先生の授業は大学の授業みたいで、面白いです。予備校の資格講座とは一線を画しています。通常の資格講座はこういう根本原理を教えずに、事柄だけ説明し、「いまは深く考えるな。資格試験に合格したてから、自分で調べて理解しろ」と主張されますが、そういう予備校的な発想は根本的に間違っています。学問の意義がわかっていない人がそういうことが言えるのでしょう。受かることが正義であり、受からなければ、何もできないではないか、というのが彼らの論理です。しかし、受かっても、その法律の考え方を自家薬籠中のものにしていない限り、使いものになりません。彼らはそういう大事なところを見るなというわけです。所詮は営利目的なんですよ。考え方をアップデートさせてくれないような未成熟な授業は、私みたいなオジサンにはまったく不要です。

勉強のコツとしては、反対概念があるときは、それと対にして覚える。試験では、その二つを混乱させるような問い方をすることが多い。

民法はすべてを権利と義務で説明していく。

図は三角形で書くのが基本。人間は同時に2つのことは考えられないから、3人が出てきても、ABとBCとACに分けて考えるしかない。

一方、時効の場合はA→B→Cと直線的に描く。

原則と例外の2項対立で考える。

停止条件の反対概念は解除条件。







共通テーマ:資格・学び