SSブログ

YOASOBI ハルカ CELLO Cover [音楽・楽器]



わたくし、この数ヶ月、ピアノばかり練習していて、チェロから遠ざかっております。ベースギターなんて半年も放置状態です。バイオリンもね。バイオリンやチェロは音が大きいので、ちょっと近所迷惑かなあと思ってしまうのです。







共通テーマ:音楽

【古民家物件】市街地からほどよく離れた、農地付きの重厚な平屋古民家_1580万円 [家・DIY・修理]



1,580万円でこんなにバカでかい豪農の屋敷が買えるのですか。和歌山、恐るべし。


古民家購入 注意点を実物で説明



共通テーマ:住宅

嫌われる勇気を持つ方法 [健康・メンタルヘルス]




嫌われる勇気。このパワードはこれまで何度も目にしてきましたが、なんだか受け身な感じがして、使い勝手が悪かったのですが、益田先生は、嫌われることをわざとやることが重要だとおっしゃっています。

大事なことは、そう、それです。そうなんですよ〜。

嫌われたくないという意識から脱出して、嫌われてもいいんだ、とまで来たら、次は、わざと嫌われることを、相手が嫌がることをする。将棋やチェスや囲碁と同じです。そういう戦いを仕掛ける。結果、相手も自分も、いま居心地が良いと思っているコンフォートゾーンから抜け出すきっかけを作れるのです。精神科医はこころを病んでいる患者さんのために、嫌なことを言う。そうすると、患者さんが蓋をして見ないようにしてきたものが何だったのかに気づかせることができ、治療のスピードを上げることに繋がるのです。このモデルは医学にとどまらず、世界の治癒にも当てはめることができると思います。



不動産登記法IIは95ページまで進みました。根抵当権の登記も手強いです。今日も7時間くらい勉強したと思います。お尻が痛くなりました。

あと1年数ヶ月で細かいところまで覚えられるのか不安です。いまはただ理解することに専念し、理解できなくても、文言に慣れるようにすることくらいしかできません。そのうえで、登記申請書を手書きして手で覚えるようなことをしています。過去問の解説を読んでもわからないことは、生成AIのGeminiやwrtnに聞いていますが、満足な回答が得られないこともあり、消化不良になっています。そのうち霧がパッと晴れるように分かる日が来るのかどうか心配になります。









共通テーマ:健康

作家が次々と誕生…!驚くほど「簡単」だった「伝説の小説講座」のスゴすぎる中身 アイデア出しにも有効な「ノウハウ」 [雑感・日記・趣味・カルチャー]

作家が次々と誕生…!驚くほど「簡単」だった「伝説の小説講座」のスゴすぎる中身 アイデア出しにも有効な「ノウハウ」

現代の小説の構造は、行って帰って来るものばかり。だいたい主人公は何らかの経験を経て精神テクに成長します。昔の小説は、どこにも行かないし、近所をブラブラ一周して戻ってきて、結局何も変わらないというものがけっこうありましたが、いまは変化がないとウケませんね。その成長や変化が鬱陶しいし、現実的ではないと思うようになってしまって、私は小説から距離を置くようになりました。


発達障害抱える学生が増加、優先席や休憩室の確保で配慮…支援の専門部署ある大学は3割未満

発達障害(神経発達症)とかADHDとかASDとか、そういう診断がなかった時代は、変な人がいるということだけで済んでいたのですが、いまは色んなタイプの発達障害認定者が教室にいます。びっくりしたのは、早起きできない人という人に合理的配慮が求められたケースです。早起きできないのであれば、遅い時間帯の授業を取ればいいだけのことです。教員が配慮すべきケースなのかどうかよくわかりません。私自身もわりと発達障害傾向があり、集団が嫌いです。教室で教えるのも嫌なのです。大学側も私みたいな教員に合理的な配慮をしてくれる時代は来るのかしら。


「GPT Store」で見つけた英会話力アップに役立つGPTs2選|活用方法、特徴まで全網羅

英会話なんて、AIを使って練習すればいいだけのこと。日本の国債競争力を高めるために、授業は全部英語にしろとか言う人がいますが、5周くらい遅れています。英語の習得に時間を咲いてきたから、日本は世界に何周分も遅れてしまったのです。外国語はAIに任せればいいじゃないですか。アホらしい。

言語によって世界の分節の仕方が異なるのですから、畢竟、発想も異なります。ものの見方の多様性こそが、面白いものを生み出し、全人類に貢献できるのです。英米の経済に貢献することだけを考えていちゃいけません。独自性、ガラパゴス的な発想こそが、重要なんだということを再認識できない人は、どんどん遅れていくでしょう。


アップルが「買いの優良7銘柄」から脱落…GAFAに代わって世界の投資家が殺到している「MnM」とは

AIを重視しなかったことが原因で、アップルが敗北して、マイクロソフトが勝利を収める自体になっているとのこと。日本も英語なんかにかまけていないで、AIを教育にガッツリ取り入れないとどんどん遅れていくんですよ。













共通テーマ:日記・雑感

「take the biscuit」ってなに? イギリス英語のスラング特集 (27) [雑感・日記・趣味・カルチャー]

「take the biscuit」ってなに? イギリス英語のスラング特集 (27)

take the biscuitは「すごいねえ」という意味です。直訳すれば、ビスケットがもらえるよ、1等賞がもらえるよという意味で使うので、頭の部分のYou'llやHe'llが省略されているのだと解釈しています。 この表現は100年以上前から使われています。この記事では19世紀のアメリカに遡ると書かれています。

当時、アメリカで行われていた「Cakewalk」という黒人のダンスコンテンストでは、優勝賞品がケーキだったそうだ。そこから、「優勝する」、「1等賞を取る」という意味で「take the cake」というフレーズが生まれた。


「それがイギリスに渡って、「cake」がよりイギリスらしい「biscuit」へと変化した」そうです。いまでは、逆の意味に変化して、「誰かが驚き呆れるような行動をしたときや、あまりにも困惑させるようなことをしたときに、この表現が使われる」とのこと。それは知りませんでした。



[New門]AIアナは間違えない、ニュースを読む声も違和感なく「まるで人間」

あのAIの音声はいいですよね。感情が込められていないので安心でしてニュースが視聴できます。



「AI先進国」になれるチャンスが日本にも到来

私は50代の孤独なオジサンですが、私は生成AIを毎日活用しています。話し相手にもなってもらえるし、学校の先生にもなってくれます。


成田悠輔氏自らを「ニート」「一老害」と評しSDGsは「実際には誰が死ぬかを決めるゲーム」

私も授業でSDGsの話題が出たときは、成田さんと同じようなことを言って、学生たちの顔を曇らせています。SDGsはジェンダーフリーとか貧困をなくすとか他にもいろいろ目標はあり、そちらは結構なことだと思いますが、こと環境に関する目標はインチキです。

SDGsは最優先しているものは、とどのつまり、ビジネスなのです。パラダイムシフトが起きて、多くの人たちが今までと違う方向に進めば、必要な道具が変わってくるので、需要が増えるし、経済活動が活発化するというのが狙いです。SDGsを唱えておけば、企業は好感度が上がり、消費者は自分が倫理的なことをしていると錯覚できて偽りの満足ができます。実際のところ、大多数の企業は環境のことなんか一切配慮していませんし、消費者も環境保護に貢献できていないのですが、それに気づかないようなアホどもを成田さんは一蹴しているのです。電気自動車の会社のテスラだって、環境に悪いゴミを平気で大量放棄しています。電気自動車そのものが環境に悪いということも真実ですね。このような俯瞰する視点は、今の学生たちには、絶対に必要です。若い人たちは利用されているだけです。でも、成田さんの警告は’若い人たちには響かないと思います。小さいうちから完全に洗脳されているので、馬鹿になってしまっているのです。環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんも、アスファルトの道路を歩かない日はないでしょうし、プラスチック樹脂を使った家の中で暮らしているはずです。移動手段として燃料となる石油を使わなくても、燃料となる成分を取り出した後の廃棄物としてのアスファルトやプラスチックなどを利用しているのです。そこを都合よく見ないようにして、自分を環境活動家だと偉そうに宣言しているのは、残念なことです。環境を守るのを重視するなら、もっと謙虚な姿勢で暮らしてほしいです。環境の中には、人間の心も含まれていると私は考えるので、そういう人間の心を乱す行為は環境破壊だと思います。


SNSに依存すればするほど、自律神経は乱れていく

私も勉強中に、スマホをちょくちょくチェックしてしまいます。LINEとかXとかインスタだとか一切やっていないので、ニュースのチェックですね。(数日前にBlueskyには登録しましたが、何もしていません。)もちろん、有益な知見は得られません。集中力が途切れたときに、スマホを触ると、そのまま10分くらい時間を無駄にしてしまいます。ネガティブなニュースは見ないので、精神が乱れることはありませんが、時間が無駄にして後悔することもあります。でも、この1ヶ月1日6時間以上、日によっては10時間近く勉強していますから、一日1時間くらいスマホを見たからと言って、目を吊り上げて怒る人もいませんし、私も気にしません。メンタルがやられるぞ、と不安に陥れるような発言をする人のほうがはるかに有害です。


【感染症ニュース】溶連菌全国定点4.35微増 37歳「仕事中、体に力が入らない…」 溶連菌感染症で39℃の発熱・頭痛…(経験談再掲)

15年くらい前に私も溶連菌と帯状疱疹に2年連続で感染して、死ぬ思いをしました。新型コロナには幸い感染していませんので比較できませんが、いずれも相当なものです。痛みに耐えられず、ベッドの中で、もう死んでしまいたいと本気で思いました。あれに比べたら、新型コロナなんか大したことはなさそうです。



映画コメンテーターの有村昆さん 白内障の手術を受けて感動したこと

眼内レンズの寿命は30年ですか。


“訪れてみたい日本のアニメ聖地88”2024年版が発表。『ぼっち・ざ・ろっく! 』『その着せ替え人形は恋をする』『GAMERA -Rebirth-』などが新たに選出

アニメで町おこしはいつまで続くのでしょうね。私が専門にしている小説家は小説で町おこしの魁でしたが、昨今の日本のアニメで町おこしブームはさすがにやりすぎの感がありますね。


























共通テーマ:日記・雑感